goo blog サービス終了のお知らせ 

シリコンバレーで朝食を

シリコンバレーから日々の生活と仕事そして遊びの情報をお届けします。

アメリカに来てよかった

2013年12月19日 01時51分00秒 | 日々の暮らし

突然ですが、色々と感じること、人に伝えたいことがたまってきたのでブログを再開することにしました。

そしてこれを機にブログの名前も一身。ちょっとパクリっぽいけど語呂と響きがいいので。。それだけの理由です。

さて、今日は題名からは想像がつかない結論になりそうな感じです。

アメリカに来てよかったと思っています。もちろんシリコンバレーの地で世界中からのエンジニアと競い合いつつも仕事ができること、さまざまな都市や国立公園を旅行できたこと、テニスコートが無料でいつでもできること、などなどありますが、一番良かったのはやっぱり、

日本を好きになったこと

でしょう。

アメリカに来るまでは、やりたい仕事もできず、社会の閉塞感を感じ、日本って窮屈でいやだなと思っていたところがありました。

ところがアメリカで生活するに連れて、日本人の良さ、日本の国の良さというものを実感することになります。日本人の気配り、人を思う気持ち、謙虚であることはどこの国の人でも持っているものではありません。仕事をする上でも、仕事の丁寧さ、忍耐強さ、最後までやりぬく責任感は非常にレベルが高いと思います。便利な交通機関、高速なインターネット、普段何気なく食べている料理の美味しさもも恐らく世界中でもトップクラスでしょう。新鮮な魚介類、やららかい肉、程よい甘さでおいしいケーキ、ラーメン、世界各国の質の高い料理がすべて簡単に食べれるというのはかなり恵まれているといっていいでしょう。同僚のインド人が言っていました。人生で一番おいしかったインド料理は横浜で食べたものだったと。。

こういった思いは今まで比較するものが無かったので感じなかったんでしょうが、ちょっと飛び出して外から見てみると、日本って誇れるものがいっぱいあるなと思います。それを感じることができただけでも、アメリカに来てよかったなと思うのです。

 

 


Cupertinoで大事件

2011年10月05日 22時41分01秒 | 日々の暮らし

今朝家を出たら、いきなり銃を横に構えて、スタスタ走る警官と遭遇。パトカーもいっぱい。まあ、いつものごとく、近所でチョットした窃盗かなにかがあったのかと思いながら、会社へのドライブ中にラジオを聞いていると、なにやら、Cupertionで殺人事件があって、容疑者がまちなかを逃走中、民家に隠れているかもしれないとのこと。これは、怖すぎる。なにやら、3人を殺して、7人が怪我をしているとのこと。今日一日、学校は閉鎖になるわ、道も閉鎖になるわ、色々と大変な一日になってしまいました。

そういえば、数年前に、会社を首になった人が、銃で社長と人事の人を殺して逃げた事件を思い出した。意外と平和なシリコンバレーもこういう事件があると、平和ボケしているのを気付かされてしまいます。

あと夕方に、CupertionにあるAppleの元社長のSteve Jobsがなくなったというニュースがありましたね。彼は、アップルだけの救世主ではなく、シリコンバレーの、そしてアメリカ経済にも貢献したひとだと思います。既存の枠を超えた商品開発のアイデアや、プレゼンの能力は卓越したものがあったのではないでしょうか。56歳、まだまだ若いのに、カリスマが伝説の人になるかもしれませんね。

 


やっぱりハンバーガー

2011年08月23日 00時47分18秒 | 日々の暮らし

アメリカに来て7年、自慢じゃないですが、マクドナルドに行った回数は10回は超えてないでしょう。ハンバーガーは健康に悪そうなので、なるべく食べないようにしているし、行くとしてももっとおいしい店に行ってしまいます。先週末、意外にもおいしいハンバーガーを見つけてしまったので、紹介しておきます。

最近、近くにもいろいろなハンバーガー屋ができていて、SunnyvaleにできたFive Guysなどに行ってみましたが、値段も高くてそれほどの感動はなかったです。そのFive Guysを教えてくれた友人が、この前もう一つArmadillo(アルマジロ)のハンバーガー屋があるんですよ、とのこと。そのときは、へーと聞いていたものの、なんと次の日全く別の場所(San JoseのCamden Ave.)で、偶然見つけてしましました。これは、食べてみなければということで、挑戦。感想としては、結構おいしかったです。独断で自分の中での好きさ、美味しさを順番に並べてみました。

armadillo willy's : 値段が手頃$5-6で、味もおいしい。マッシュルームスイスがおすすめ。

St. Jones         : 以前からの行きつけ。土曜日の半額のときしか行きませんが。。半額で$4-5

In-N-Out          : 言わずと知れた。。美味しくて安い

Five Guys         : あたりが悪かったのかな。ポテトが脂っこい気がしました。値段は高めだったような。。

 

やっぱり、健康のことを考えると、ベトナム、タイのアジア料理がおおいんだけど、たまに食べたくなるんですよね。。。

 


最近のハマリ ~ピッツアマルゲリータ

2011年07月22日 00時28分12秒 | 日々の暮らし

最近ピザ作りにはまっています。

ピザの基本はやはりマルゲリータ。

アメリカに来てピザを食べる頻度が確実に増えましたが、外で食べるピザは味が濃すぎるし、だんだんと飽きてきました。COSTCOなんかは、大きな日本でいうとLサイズぐらいのが$10以下で買えるのでいいのですが、やはり塩からいので、健康に良い感じがしません。そういえば、こちらのサンドイッチ店、Subwayなどは日本と中身の量が全然ちがいます。我々日本人からすると信じられないような量のハム、サラミ、などなどが挟まっていて、ぱっと見で健康にわるそう。僕はいつも半分ハム、サラミ、を捨ててから食べています。

そんな、こんなでピザは以前からちょくちょくつくっていたのですが、本格的に極めたいと思いはじめました。

 

先ずは粉から。WholeFoodsでNapoli産の粉が売っています。これだけで、もう味のランクが1つ上がった気がします。これはお勧め。

ソースはトマトの水煮を煮詰めて作ります。生地はふちを厚めにして、モッツァレラ、バジルの葉をのせて、高温で一気に焼き上げます。

 

まだまだ修行ですが、作るたびにおいしくなってきました。今のところ2週間に一度のペースで作ってます。

ああ、広い庭があれば、自家製石釜を作ってその中で焼いてみたいなー。夢のまた夢です。。。

 


独立記念日

2011年07月04日 01時08分09秒 | 日々の暮らし

独立記念日の週は昔と過ごし方が変わってきました。

アメリカに来て数年は国立公園などの旅に出てばかりで、家の近くではなにが起こっているかは全くわからなかったほど。

最近はというと、あまり出かけず、人の家に行ったり、近場に出かけたり、花火をみたりとまったり系が続きます。ただ、6月最終週から7月の頭にかけては、ベイエリアは一年で最も暑いことが多く、今年も例年通り100度に達する暑さでした。

そんな猛暑もものともせず、今年は、BrentWoodにイチゴとチェーリー狩り、テニス、日本食屋が屋台を出して、地震のチャリティーをやっていた夏祭り、家BBQ、クパティーノの花火と細かいながらも大忙しの独立記念日でした。

ロングウイークエンドの後は仕事に行くのがいやになります。