goo blog サービス終了のお知らせ 

シリコンバレーで朝食を

シリコンバレーから日々の生活と仕事そして遊びの情報をお届けします。

クリスマスパーティー

2010年12月19日 01時55分15秒 | 集う

今年もいつもの仲間でクリスマス会。

みんな手の凝った料理でテーブルがいいぱい。おなかもいっぱい。気を使わず集まれる仲間と、みなが入れるぐらいの家を提供してくれる家族に感謝感謝。

集まった4家族がなぜか全て半導体関係者というところが面白い。やっぱりシリコンバレーたる所以。いまだ健在か!?

そしてメインは略奪ありのプレゼント交換。一人$20のものを持ち寄り、順番にとって空けていき、気に入ったものがあれば空けずに人から取れるというルール。自分では買わないものがもらえるところが、新鮮で楽しい。

 

今年のパーティーはこれでおしまいかな。

また来年も集まりましょう。

 


同窓会

2010年11月22日 22時29分43秒 | 集う
通常、同窓会といえば"久しぶりどうしてるの?"となるところ、今回は、"はじめまして"の同窓会。
サンフランシスコベイエリアでは数々の日本の大学が同窓会という名の集まりを定期的に開いている。
アメリカの大学でも卒業生をAlumniといって、大学のステッカーを車に貼ったり、Tシャツを着たり、卒業後もつながりをもっているみたい。
我が大学は全国的にも知名度が高くないので、このあたりにはそんなに卒業生がいないだろうと思っていたところ、日系の情報誌で同窓会のお知らせを発見した。そこで興味本位で恐る恐る参加してみることにした。
当日は予想外にも、20人弱の人が集まり、家族も入れると30人以上。エンジニア、お医者さん、コンサル、大学教授、製薬、バイオベンチャー、半導体ベンチャー、主婦など、様々な職業の人に会って、ここに至るまでの苦労話、情報交換などが出来て、予想以上に盛り上がった。友達の後輩がいたり、友達の同僚がいたり、同じ分野で活躍する人がいたりと、驚くことばかり。世界は狭い。一番驚いたのは、お医者さん系の人が1/3ぐらいいたことかな。モチベーション下がり気味だったこのごろ、みなさんにやる気をもらったような気がする。また次回あれば参加してみたいなと思う。



ランチ

2010年11月18日 23時42分05秒 | 集う
今日は、元同僚の友人とランチ。
1~2ヶ月に一度定期的に会ってお互いの近況報告、仕事の話などをしている。
今回もミルピタスにあるミルピタススクエアという大きな中華系モールで、実は今回で3回連続。ほとんどが中華レストランだけど、毎回違う店に行っても、まだまだ行っていない店があるというぐらい大きい。今回も前の2軒の隣にあるレストランに入った。
ほとんどの店が$6-$8ぐらいのランチを用意していて、メインとライスとスープ、店によっては、パールティーとかもついてくる。それに、税金9.25%とチップ15%ぐらいをつけて、$9-$12ぐらいが相場。

今日も半分ぐらいは仕事の話で、半導体設計ツールの使い方、お互いの会社での設計手法の違い、マネージメントの違いなどで盛り上がった。いつも色々教えてもらって、勉強になる。
周りを見渡しても、場所がらIT関係の人が多そうで、みんな仕事や技術の話をしているように見える。昔、シリコンバレーにもっと活気があったころは、次にくるテクノロジは何で、つぎこれをやれば当たるとかそういう話でもりあがっていたそうだが、今は次に来るものをみつけるのがなかなか難しい。ただ、今も昔も会社の垣根を越えて、横のつながりを常にもってアンテナを張り巡らせて置くことは、シリコンバレーではとても重要。

後半は移民(堅い話ではなく、日本に帰るタイミングはいつがいいかとか)の話、あとは子育ての話、などなど。
また近いうちにお願いします。

誕生会

2008年01月19日 00時59分22秒 | 集う

友人の誕生会でとある豪邸に集結。ビリヤード台を置いても有り余るリビングに大きなプール、なんともうらやましい限りの家。

パーティーの前にパーティーショップに寄っていた。パーティーショップはあらゆる飾りつけやら、(○○歳おめでとう!という飾りとか)、インテリア、プレゼント、仮装用具などなどパーティー用品が満載の店。いってみれば、スーパーマーケットの大きさに全部パーティーグッズが売っているようなもの。こういった店に行くのは実は初めてで、簡単なプレゼントを探していたにもかかわらず、なんだかうれしくなって店内をくまなく見回ってしまった。

店内には風船を膨らませてくれるコーナーがあり、誕生日おめでとうと書いた風船(銀色のやつ)と、大きなスヌーピー型のものをプレゼントに持っていった。そして、いろんな話やWiiなんかをしながら誕生日が終わるまでおじゃましてしまった。20代か。なんともうらやましいかぎり。


来客週間

2007年02月24日 00時38分51秒 | 集う

仕事が忙しいのと、体調がわるかったのとで、しばらく更新サボりました。

先週から振り返ってみます。

先週は来客の多い週でした。木曜日、2月いっぱいで日本に帰国する同僚2人と奥さん、他の同僚を呼んで、鍋。全員がはじめてうちに来た人たちだったので、家のお披露目(するほどのものでもないけど)兼、歓送会やりました。引越しが大変だったようで、奥さんの靴が86足に膨れ上がったからどうやってもって帰ろうとか、ソファーがまだ売れないとか(こちらでは、大体インターネットや、日系スーパーの掲示板に張り出して、ものを売り買いしてしまう)、日本の仕事は面白くなさそうだとか、いろんな話をして盛り上がった。久しぶりに会った奥さんのお腹が大きくなっていてちょっとびっくり。

土曜日、鍋の材料がまだまだあるので、テニスをしたあとその流れでまた鍋。今度はガットを張ったり、2001年のウインブルドン、サンプラスVSフェデラー(過去に対戦は一度のみ)を見たりして、盛り上がった。テニス界最大の世代交代を目の当たりにして、今よりも完全ではないけど、勝ってしまうフェデラーのすごさと、歳を感じさせるサンプラスを感じたのでした。

 


ポットラック

2007年01月21日 00時13分47秒 | 集う

今週はパーティーウイークエンド。

また、Menlo9、朝キムさんのお家におじゃましました。

今回は赤ちゃんが2人+大人8人が集まりポットラックパーティー。我が家は昨日ベトナム人に習った、ベトナム風?ブルスケッタ?と鳥のから揚げで参加するも(今回は考えるのと、作る時間が両方ともなかった。。)、皆さん手の込んだ料理で感激!。シュウマイ、おでん、とりめし、パエリア、手作りのドラ焼など、大変美味しくいただきました。

もうひと家族来る予定だったけど風邪をひかれたらしく、ひさびさにあえると思ったけど残念!

中には初めて会う人もいて、赤ちゃんの話から、アメリカ生活の話、仕事の話までいろいろと盛り上がり楽しかった。またの機会を楽しみにしてます。





クリスマス

2006年12月23日 14時59分01秒 | 集う
サンクスギビングが終わると周りの家は少しづつ電飾で飾られ始める。今年は家が少し広くなったこともあり、クリスマスの飾りつけを少し増やした。むしろ何にも使われていなかったスペースにツリーが置かれて、結構いい感じにはまった。



そしてクリスマスの前日の土曜日には、また朝キム一家に来てもらい鍋を囲んだ。これが今年初めての鍋でかなりおいしかった。やっぱり鍋は大勢で食べたほうがおいしい。でも、一番の?目的は5ヶ月近くになるRちゃん。またまた大きくなっていて、寝返りがうてるようになったらしく、(でも片方しかうてないので、ゴロゴロ転がる)とてもかわいい。指を出すとぎゅーと握ってくれるのが一緒に遊んでくれているようで楽しかった。今回も話に夢中で、鍋とRちゃんの写真をとるのをわすれてしまった。。。

25日から急きょ決まった、Arizona, New Mexicoの旅にでます。。。

Bonenkai

2006年12月21日 14時25分42秒 | 集う
会社内には日本人は結構いるので、毎年部署を超えての日本人のみでの忘年会はずっと行われていた。ただ、自分のグループ内の忘年会は開かれたことがなかったので、今回Directorと相談してBonenkaiを開くことになり手配をした。
先ずはみんなに、Bonenkaiというのをやるよ-とメールを送り反応を見る。そのときに役立ったのがこちら
みんなの反応はというと、結構いい。ビール好きのヨーロッパ人、飲み会好きの中国人、あと日本人からも参加表明をもらう。場所はやっぱアメリカだから地ビール屋に。以外にも結構車の運転を心配する人がいたので(2006年の嫌なことを忘れるまで飲みつづけるんだ!とおどしたのが効いたのかな)、場所は電車が通っている、マウンテンビューのTide Houseを予約。ここはビールはおいしいし、サンドイッチ類もまあまあおいしい。総勢20人強の参加があり、2006年のいやなこともみんな忘れられた様でよかったよかった。
で、最後にだれかが、次はShinnenkaiだろう?と話していた。。。wikipediaのリンク先もちゃんと読んでたのね。。。

見知らぬ人の誕生会

2006年12月17日 14時10分06秒 | 集う
ただ旅行中ですが、旅行までにあった12月のデキゴトをざっとふりかえります。
今日は生まれて初めて、「会ったこともない人の誕生会に行った日」。
場所は元フジテレビ女子アナの人も住んでいるという噂のSantana Rowのアパートのゲストルームを貸切。普段はたまに買い物に行って、買い物をせずに帰ってくるだけのところが、今回はアパートに潜入ってことで、これはまさに未知の世界。3階にエレベータで上がると立派な門があって、その近くにゲストルームがあった。
ところで何故知らない人のパーティーに行ったかというと、テニス仲間の一人Mさんが別の仲間の人のパーティーに輪が広がるからということで呼んでくれたのだった。一つ面白いことがあって、この呼んでくれたMさんと誕生日に祝われる人が同じファーストネームで、テニス仲間の間では、呼んでくれたMさんの誕生日だとずっと思い込んでいて、プレゼントも買ったけど、当日見知らぬ人にプレゼントを買ったことに気付き、どーしよー、返品しようかなー?という話になったりした。
そんな感じで、はじめは知らない人90%だしどーしよーと思っていたパーティーも終わってみれば、ある会社の社長さん、若い駐在の人、学生、こちらで会社立ち上げた人など、いろいろな人と話ができて楽しかった。


誕生会

2006年08月27日 16時59分00秒 | 集う
木曜日、週末早朝テニス主催のKさんから連絡が。
日曜日にMandarina&Chitchの新居でメンバーの1人の誕生会を開きたいとのこと。
祝われるのは、Kさんのガールフレンドであり、Manrainaもペアを組んでトーナメントにでたりしているRちゃん。しかも、パーティーはサプライズで行われる。つまり、KさんRちゃんが我が家にテニスのガットを張りにくると、みんなが家の中で待っていて、クラッカーが鳴りびっくりさせるというもの。(何故うちでガットが張れるかはまた後日。)
引っ越してからまだお客さんを呼んだこと無い我が家にとって、ぜひみんなにお披露目するチャンスでもあり、掃除に拍車がかかった。飾り付けを買い、BBQセットを借りてきて、バックヤードでBBQの準備。2日しかなかったけど、よく準備をしてくれたと思う。というより、2日前でもほとんどの人が参加できたのがびっくり。(アメリカはやることが無いんです。とKさんは言っていたけど、これは本人の人徳でしょう。)
6時からBBQを始め、狂牛病がちらつきつつも、肉をたらふく食べ、部屋にはいってからも、パーティーは11ごろまで続いた。
日曜にも関わらずみんなで楽しい時間を過ごせました。皆さん有り難う。そして、おめでとう。