遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

青磁尊式花瓶

2019年11月13日 | 古陶磁ー中国

青磁の尊式花瓶です。

かなり大型です。

      高30.0㎝、外径17.2㎝、底径12.5㎝

上下に蓮弁紋が大きく浮き彫りになっています。

中央には、片切彫りで細かな模様(花びら?)が刻んであります。

 

 

 

 

薄くて見難いですが、蓮弁形の中にも、非常に細かな幾何学模様が施されています。

 

内と外、両側から削られた高台には、鉄釉を塗った跡があります。

 


ご安心ください(^^)

御覧の通りの大疵物なのです(^|^;)

 

見事に割れています。

 

この青磁花瓶の産地と時代は?


伊万里でこの形はあり得ないし、江戸時代の三田だろうと考え、ずっとほおってありました(^^;)

例によって、今回はじめてじっくりと観察しました。

そして、三田では、これだけ細かな浮彫模様を施すことはないだろうという結論にいたりました。


ならば、中国か? 

天龍寺青磁? 七官青磁?

青磁釉は、畳付けを除いて、花瓶の内外に全面施釉され、大変分厚くかかっています。

 

ループで見ると、小さな気泡が多く見られます。

そこで、表面の顕微写真を撮ってみました。

 

実に見事な気泡が、これでもかというくらい入っています。あまりにも気泡が多すぎて、生地の模様がかすんでいるのですね。


これは、ひょっとするとひょっとするかも知れません・・・・・・が、

ここから先は、私の乏しい経験と知識では・・・

 

この品も、ずいぶん昔、田舎の道具屋で購入した物です。

今からすれば、法外に高かった(;><;)

 

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初期伊万里、それとも藍九谷... | トップ | ものぐさ有機農業。草取り爪... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ことじさんへ (遅生)
2019-11-14 19:51:41
尊式花瓶は、元々、古代銅器に倣って、元時代に多く造られ、日本にも招来されて唐物として珍重されました。青磁としては、天龍寺青磁と言われているものです。
ただ、中国は摸倣を連綿として繰り返してきた国ですから、時代の特定は難しいです。
確かに、形はなかなかのものだと思います。
一度、床の間に置いて、花など入れてみます。
返信する
遅生さんへ (ことじ)
2019-11-14 19:22:13
尊式の青磁は珍しいですね。
やはり花入れでしょうか。
時代と窯は難しいですがこの形はそれなりの物のようですね。
大きさもあって床の飾tりだったのでしょうね。
返信する
酒田の人さんへ (遅生)
2019-11-13 21:23:23
青磁は本当に難しいですね。
一つの品をめぐって一喜一憂するのは、はたから見れば滑稽でしょうね。
この品も、嫌になってその辺にコロガシてあったのですが、今回、真剣に眺めてみて、少し位が上がりました(^.^)
またまた、自分の品に甘い遅生であります(^+^;)
返信する
とても難しい・・・ (酒田の人)
2019-11-13 20:45:40
青磁はわりと好きなんですが、伊万里以外はさっぱり判りません・・・
ウチにも東京の有名店で買った時代不明の鍋島青磁の五寸皿があるんですが、正直なところ全く時代は不明です。
とはいえ、尊式という格調高い形は大いに魅力的ですし、このように直してあることを思えば、由緒正しい品であることは想像できるように思います。

返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2019-11-13 16:04:53
青磁は難しくて、生兵法はケガのもとですが、昔の勇み足、ご勘弁を(笑)
典型的な紫口鉄足なら話は早いのですが、どうにも高台があいまいです。
日本でこれだけの物を作ってもワリがあわないし、中国後世の写しとしておくのが無難だと思います(^|^;)

返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2019-11-13 14:08:40
格調高い、堂々たる尊式花瓶ですね。
大きなクッキリとした連弁文の浮き彫りといい、細やかで鋭い片切彫りといい、なかなかのものですね。
伊万里や三田では出来ないでしょうね。
鍋島かとも思いましたが、鍋島青磁にこのような形の物はないような気が、、、。
やはり、中国の、天龍寺青磁か七官青磁というところでしょうか。
青磁は紫口鉄足と言われますが、本来は、高台に鉄釉を塗るのではなく、生地に含まれる少量の鉄分が焼成の際に滲み出て黒っぽくなるんでしょうよね。
この尊式花瓶は、正しく、鉄釉を塗ったのではなく、自然と黒っぽくなったように見えますが、、、。
返信する

コメントを投稿