遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

日下部鳴鶴『隷書 二行漢詩』(捲り)

2023年09月03日 | 文人書画

今回は、明治を代表する書家、日下部鳴鶴の隷書です。

57.6㎝x128.9㎝。捲り。明治。

日下部鳴鶴(くさかべめいかく、天保九(1838)年-大正十一(1922)) 滋賀県生。彦根藩士。明治・大正時代の代表的書家。字は子暘、号に、東嶼、野鶴、老鶴、鶴叟など。中林梧竹、巌谷一六とともに、「明治の三筆」と呼ばれた。明治時代の書法の基礎をつくり、「日本近代書道の父」とも言われる。

一簾疎雨琴書潤、満坐清風枕簟涼。

 一簾(いちれん)の疎雨(そう)、琴書(きんしょ)潤い、満坐の清風、枕簟(ちんてん)涼(すず) し。
一簾:すだれのように一面に細かい雨が降るさま。
疎雨:まばらに降る雨。
琴書:琴をひくことと読書すること(文人のたしなみ)。
満坐:座中の人みな。
枕簟:まくらとむしろ。寝具。

 

日下部鳴鶴は、初め巻菱湖、貫名菘翁の書風を学びました。後に中国に渡り、六朝、三国時代の書に影響を受け、独自の唐様書を確立しました。特に、彼の楷書体は、日本の一般書体の基礎となりました。

今回の品は、楷書ではなく隷書ですが、格調が高い鳴鶴の書の特徴を良く表していると思います。

捲りのままでは鳴鶴先生に申し訳ないので、早急に表具をして掛軸に仕立てます(^.^)

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯上り美人はサウナで御賞味あれ | トップ | 古染付暦手盃 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅生さんへ (Dr.K)
2023-09-03 09:41:34
読めず、書かれた意味も分からず、誰が書いたのかも分からなければ、お宝のまま眠っていますね!
しかも、捲りでは尚更ですね(^_^)
確かに、早く表具をして掛軸に仕立て、世に出してあげなければなりませんね(^-^*)
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2023-09-03 10:34:15
私も早く綺麗な形にしてあげたいと思っています。
がー、仕立て予備軍がゴマンとあって、どれから手をつけてよいやら途方にくれています(^^;
優先順位をつけねばなりません。
いずれにしても、福沢諭吉さん次第です(^.^)
返信する
Unknown (クリン)
2023-09-03 11:39:20
明治三筆!!!🐻
(あとで実家のお母さんに知っているかきいておきます💡ちせいさまのお話ではかなりメジャーな方でしょうから知っているはず・・。
うちのお母さん、今てんしょのけいこ(れいしょだったかな?)をしていて、ふだん書いていない字だから「構成」とかを考えて書くのに苦労しているようです💦)
てんしょやれいしょの表具は控えめなシブイ単色のきれがよく用いられますが、雨や清風とかも入っていて「涼し」って書いてあるし、明るい水色なんかも合わせたら良さそうですね💎⤴✨
返信する
クリンちゃんへ (遅生)
2023-09-03 12:40:27
隷書や篆書は特別ですね。おそらく筆使いなど難しいのでしょう。

他のジャンルでもある程度言えますが、なかでも書法は明治に大きく開花したと思います。書家もキラ星のように出てきました。いずれも正統派で、現代書のように、一ひねり二ひねりしていないので、安心して見れます(^.^)
返信する
Unknown (tkgmzt2902)
2023-09-03 13:27:21
疎雨を読んだ歌なのに、私には雨が上がった空の爽やかさを読み取ってしまいました。
隷書は大好きです。義母のお墓も隷書にしてもらいました。
返信する
tkgmzt2902さんへ (遅生)
2023-09-03 17:05:30
おそらく、今のように、暑苦しい時期なのでしょう。そこへ疎雨が一服の涼をもたらしてくれて、文人は琴を奏で、本をひらいたのだと思います。

お墓に隷書とは風格がありますね。
tkgmzt2902さんのセンスがうかがえます。
返信する
Unknown (1948219suisen)
2023-09-04 03:13:19
私は仮名は習ったことがあるのですが、こういう隷書は見分けがつかないです。ただ実家の兄嫁の字に酷似していまして、私は兄嫁は男みたいな字を書くと思っていたのでしたが、ひょっとしたら上手いのかもしれませんね。兄嫁の字は男みたいですが、見た目はそんなことはありません。かと言って女らしいこともありません。が、しっかりしているから私は頼りにしています。余計なことを書いて申し訳ありませんでした。(_ _)
返信する
1948219suisenさんへ (遅生)
2023-09-04 07:57:15
確かに、隷書や篆書は独特ですね。こういう太くてゴツゴツした文字は、たおやかな仮名の対極にある気がします。女性向きではないかもしれませんね。逆に、こういうのをササっと書ける女性はカッコいいです。
もっとも、私はどちらの文字もダメですが(^^;
返信する

コメントを投稿