遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

泰山金剛経碑拓『護道』

2023年08月30日 | 文人書画

中国の石碑拓本「護道」です。

全体、49.9㎝x179.6㎝、本紙、47.6㎝x93.5㎝。中国。石刻、6世紀(推定)、拓、20世紀(推定)。

ずっと以前、古本市のカタログに泰山金剛経の拓本がバラで15枚ほど出ていました。その中から、これはという物、「護」と「道」を注文し、表具屋で軸に仕立ててもらいました。本当は、「諦」と「道」にしたかったのですが、「諦」はありませんでした。やむをえず「護道」となった次第です(これも「諦道」(^^;)

手で触れると、紙の凸凹が感じられ、印刷ではないことがわかります。

すごい迫力です。

泰山金剛経碑は、中国山東省泰安県にある中国五大名山の一つ、泰山の中腹の巨大岩盤に刻まれています。「金剛経」(「金剛般若波羅蜜経」)は5178字からなり、そのうち2790字が岩盤に刻まれたと言われています。「金剛経」としては未完なのですね。そのうち、現存するのは1000文字ほどです。北斉時代(5~6世紀)に刻まれたと考えられていますが、正確な時代、作者は不明です。

泰山金剛経碑拓は、骨董市場で時々見かけます。現地では、戦後まもなく、拓本をとることが禁止となったので、現在流通している石碑拓本は、それ以前の物です。50㎝四方の大きさがありますから、いずれの文字もかなりの迫力です。その中でも、「道」は人気があるようです。隷書から楷書への過渡期の書体で雄大に表された「道」は、「諦」でも「護」でもドンと受け止める度量がありますね(^.^)

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする