遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

漆絵牡丹図ちゃつ(6枚)

2021年11月14日 | 漆器・木製品

今回は、「ちゃつ」とよばれる漆塗りの木皿、6枚です。

 

径 17.4㎝、高 1.6㎝。明治。

この皿も轆轤引きで、底が少し厚く(3㎜)、縁は1㎜ほどと薄くなっています。

古い木箱(明治○○年の箱書き)に入っていました。箱はどこかへ紛れ込んで見あたりません(^^;  箱の大きさからしても、本来は10枚揃いだったのでしょうが、入手時には6枚でした。

それほど上手の品ではありませんが、黒漆の上に牡丹紋が上品に描かれています。花びらの銀が印象的です。

箱には、「ちゃ津 10枚」と書かれていました。

『ちゃつ』とは、大きさが6寸の丸木皿で、「楪子」「茶津」とも書かれます。高台がついている物もあります。懐石料理に用いられ、菓子や菜を盛るのに使われます。仏事に用いられることもあるようです。

私の所では、正月のおせちのとり皿に重宝しています。

 

もう、手ぐすねをひいている人もいらっしゃるかもしれません。恒例の違い探しです(^.^)

今回は非常に難問です。

1枚目:

2枚目:

3枚目:

4枚目:

5枚目:

6枚目:

6枚間の相違は、非常に小さいです。

牡丹の葉や花びら配置は、6枚とも全く同じです。でも、プリントではありません。細線には筆の起点があるし、描かれた葉脈の長さやカーブは微妙に異なります。

牡丹の絵は、すべてをフリーハンドで描くのではなく、黒漆の上に、まず、輪郭となる下絵を版でおしてから、色漆で葉を塗り、花びらには銀を撒き、最後に、葉の輪郭線を金で、葉脈と花びらの輪郭を黒で引いたと考えられます。ですから、違いが出る可能性は小さいのです。

ウーンと腕組をして、考えあぐねすちゃんになること小一時間(^^;

人間はロボットにあらず、との信念のもと、ついに見つけました(^.^)

1枚目:(2,3,4,6枚目)

5枚目:

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする