山口の旅、最終日です。
2日目の観光を終えて泊まった場所は小倉のビジネスホテル。(なんで小倉
って思われると思いますが、単純に宿がなかったから
2泊目の宿は予約してなかったんですね~
アハハ
小倉を出発して3日目の目標は「獺祭ストア
」
とその前に「唐戸市場」で海産物をお土産に買って帰ろうよって事で出発~
朝食はホテルでパンを食べてたのでお土産だけって思って行ったけど、市場で美味しそうなお寿司やふく汁を見るとやっぱり
してしまいました~
(残念ながら写真なし
)
その後、お土産を買っていざ岩国へ~
道中、電車好きの相方が折角なんでSL山口を
しようということで急きょ列車を追いかける事に。
山口駅で撮ろうとしたけど、駐車場がなくて断念!次の仁保駅だ!って事で仁保駅へ飛ばし、駅に着くと同じように写真を撮ろうと待ち構えてる人が何人もいてびっくり!!
なんとか間に合って
場所へスタンバイ
在来線?が到着している横に煙を上げながら入ってきました~

おぉ~

ここで少し停車時間があるようで乗っていたお客さんが降りてきて
すごい沢山乗ってて
みんな思い思いに写真を撮っていました。

私も近くに寄って

傘寿という事は80歳なんですね
結構長い停車でしたが、出発時刻になるとお客さんを乗せて、
汽笛を鳴らし、スゴイ蒸気と煙を吹き出しながら出発して行きました~
ダイナミックなSL出発シーンを見て大満足でした
はぁ~やっと「獺祭store」です。
「獺祭(だっさい)」と言えば今じゃこの名前を知らない人はいないという人気の日本酒。
日本酒ブームのきっかけを作ったお酒です。
私が知ったのは今のように人気になる少し前くらいで、友達とたまたま入ったお店でこの「獺祭」を飲んで
その美味しさにびっくりしたお酒で、その時はなんて読むのかもわからなくてお店の人に教えてもらって覚えた日本酒。
その獺祭の蔵元(旭酒造)が山口県の岩国市にあるんですね。
現地に着くと立派な本社?ビルが建っていて、その向かい側の川添いに獺祭storeがあります。

お店はまだ新しくて、店内をウロウロ見渡してる内にぞくぞくとお客さんが増えてきました。

試飲コーナー

キレイにディスプレされてます。

びっくりしたのは日本酒以外にも獺祭石鹸や獺祭ケーキやら売られてた事
商売上手ですね
獺祭アイス

食べる前はどうやろ~
って感じでしたが食べると美味しかった
で買ってきたのがこの二つ

売ってる種類が限られているし、予算もあるのでこうなりました。
もったいなくてまだ飲んでません
二割三分は300mlです
一瞬ですね
味わって飲もうと思います。
楽しい山口旅でした。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございます
2日目の観光を終えて泊まった場所は小倉のビジネスホテル。(なんで小倉



2泊目の宿は予約してなかったんですね~

小倉を出発して3日目の目標は「獺祭ストア

とその前に「唐戸市場」で海産物をお土産に買って帰ろうよって事で出発~

朝食はホテルでパンを食べてたのでお土産だけって思って行ったけど、市場で美味しそうなお寿司やふく汁を見るとやっぱり



その後、お土産を買っていざ岩国へ~

道中、電車好きの相方が折角なんでSL山口を


山口駅で撮ろうとしたけど、駐車場がなくて断念!次の仁保駅だ!って事で仁保駅へ飛ばし、駅に着くと同じように写真を撮ろうと待ち構えてる人が何人もいてびっくり!!
なんとか間に合って

在来線?が到着している横に煙を上げながら入ってきました~


おぉ~


ここで少し停車時間があるようで乗っていたお客さんが降りてきて
すごい沢山乗ってて


私も近くに寄って


傘寿という事は80歳なんですね

結構長い停車でしたが、出発時刻になるとお客さんを乗せて、
汽笛を鳴らし、スゴイ蒸気と煙を吹き出しながら出発して行きました~

ダイナミックなSL出発シーンを見て大満足でした

はぁ~やっと「獺祭store」です。
「獺祭(だっさい)」と言えば今じゃこの名前を知らない人はいないという人気の日本酒。
日本酒ブームのきっかけを作ったお酒です。
私が知ったのは今のように人気になる少し前くらいで、友達とたまたま入ったお店でこの「獺祭」を飲んで
その美味しさにびっくりしたお酒で、その時はなんて読むのかもわからなくてお店の人に教えてもらって覚えた日本酒。
その獺祭の蔵元(旭酒造)が山口県の岩国市にあるんですね。
現地に着くと立派な本社?ビルが建っていて、その向かい側の川添いに獺祭storeがあります。

お店はまだ新しくて、店内をウロウロ見渡してる内にぞくぞくとお客さんが増えてきました。

試飲コーナー

キレイにディスプレされてます。

びっくりしたのは日本酒以外にも獺祭石鹸や獺祭ケーキやら売られてた事

商売上手ですね

獺祭アイス

食べる前はどうやろ~


で買ってきたのがこの二つ

売ってる種類が限られているし、予算もあるのでこうなりました。
もったいなくてまだ飲んでません

二割三分は300mlです


楽しい山口旅でした。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございます

当方、日本酒は
からきし駄目なんです(笑)
山口駅に駐車場がなくて次の仁保駅で写真が撮れて良かったですね。
16日に山口に行きたかったけどチケット取れずでしたが、
明日は2年前にchinatownさんが行かれたGT300岡山国際サーキット参戦です。
子どもから大人まで大人気ですよね。(^ ^)
唐戸市場も皆さん朝からビール片手にお寿司なんかを楽しまれてました。
chinatownさんの記事を見てたら、また行きたくなりますね。♪( ´▽`)
はい。充実の山口旅でした
それよりpacyさん、日本酒ダメとは知りませんでした
酒場放浪記が好きって聞いててっきりイケる口かと。
でも私も以前は日本酒ムリ!って思って敬遠してたんですけど、最近は飲みやすくて美味しい日本酒がいっぱいあるのを知って今に至ります。
今度是非チャレンジしてみて下さい~
仁保駅で停車時間が長かったのはそうゆう理由があったんですね。
出発シーンは動画も撮れたのでホント、仁保駅で良かったです
Z'sは山口は私もハズレでした。
今年は一本だけです。。。ま、しょうがないですね。
そうそうGT300どうでしたか~?
ブログアップ楽しみにしてますね♪
今回、間近でSLを見ることができて人気があるのがわかりました
石炭いっぱい積んでて、ものすごい水蒸気と煙を吐き出すんやなぁと見てました。
くろうさぎさんのブログ記事見て、いいなぁと思ってたんですよ。今度は乗ってみたいです
唐戸市場も何度行っても楽しいですよね