『忸怩たる思い』....三半規管の掃除も終わったことだし

カワサキW800に乗り、千葉ニュータウンを拠点に暗躍する、還暦なりたての元航空自衛官のオッチャンの思い録。

リコール

2007年03月31日 08時59分56秒 | 雑記
ステップワゴンに「リコール」。 ヒューズボックスにある燃料ポンプリレーのシール部不良で、最悪エンジン停止、再始動不能になりますとか 早めにディーラーに連絡して、確認を受けんとイカンとのことです。 ワイパーのガラガラ音以外特に不具合もないのですが... 寧ろこちらを何とかして貰いたいものではあります。 . . . 本文を読む
コメント

花形車両?の引退(北総鉄道)

2007年03月25日 19時39分31秒 | 雑記
今日は暴風雨で最悪の天気。しかも、能登では震度6強の地震も発生。 自然の猛威を感じた1日だった。 ところでこの悪天の中、ジョイフルホンダ千葉ニュータウン店まで熱帯魚の水槽グッズを買いに車を飛ばしていたところ、国道464号を跨ぐ印西牧の原駅陸橋の上に夥しい人人人...。あれは9時少し前かな? 暫くして気が付いた。北総鉄道の7000系が引退する(14日に引退済み)ことで、記念撮影会の日だった。2月 . . . 本文を読む
コメント

トイレの詰まり

2007年03月24日 07時34分03秒 | 雑記
ビロウなネタですけど、昨日から水洗トイレが「使用禁止」状態。 昨日も3時間ほどカップで押したり引いたりと悪戦苦闘し、流れるようになったものの排水の勢いが足りず、ジャー...ドバッというのではなく、ズルズル...チャポンという感じ。 今までも何度かこんなことあったけど、こんなにしぶといのは初めて いよいよもって、業者さんのレスキューかな ♪暮らし安心..♪の全国ネット業者がCMメロディーとと . . . 本文を読む
コメント (2)

変貌継続の千葉ニュータウン

2007年03月21日 13時30分35秒 | 千葉ニュータウン
本日「ケーズデンキ」千葉ニュータウン本店がデッカク!オープンした。 これまで隣駅に「千葉ニュータウン中央店」として4年ほど前にオープンしたものだが、わざわざそれを閉めて今回距離にして1㎞ないところへ進出してきた。 企業戦略だからよくは分からないけれど、国道464号を挟んだ向かいにかの「ヤマダ」(うどんチェーンじゃありませんぜ!)があり、堂々の殴り込みの形となった。 それにしても、我が千葉ニュー . . . 本文を読む
コメント

「餃子の王将」

2007年03月21日 08時59分39秒 | 雑記
昨日、第何弾目かの送別会のため新橋へ。 前回行ったお店が満杯で別の店に行くもシケタ感じ 早々に脱出して前回から目を付けていた「王将」新橋駅前店へ乗り込む。 他のメンバーも異論なく前進。 飲み会帰りか、飲み会中か判別出来ないけど行列が出来ていたのは驚いた 「王将」は以前日記に書いたかも知れないが、京都の学生時代からの贔屓。 転勤先でも必ず周辺店舗を検索するし、帰省すれば概ね関西バージョン(これ . . . 本文を読む
コメント

成田新高速鉄道の息吹

2007年03月18日 17時21分34秒 | 千葉ニュータウン
前々(と言ってもここ数ヶ月?)から気になっていた鉄道建設土木工事用の道標(って言うのかな?)を間近で確認。 7年前にニュータウンに引っ越しした際のウリが、羽田と成田に電車一本で行けるというのがあったけど、国の鉄道整備事業が認定された昨年から慌ただしく動き出した。隣接の駅でも線路やホーム様のものの増設工事が始まっている。 マ、しょっちゅう羽田や成田を使う訳ではないけれど、国際空港への乗り入れによ . . . 本文を読む
コメント

シネマコンプレックス

2007年03月17日 16時32分29秒 | 千葉ニュータウン
千葉ニュータウンに、一昨年だったか建設された『シネリーブル千葉ニュータウン』。 日活系のものであるが、当方が印旛に越してきて千葉ニュータウンでのインフラ拡充での一環として進出してきたもの。それまで、成田のHUMAX-8や佐倉のワーナーマイカル『ユーカリが丘』しかなかった時代を思えば、有り難い限り。 昨年だったか、ワーナーが『千葉ニュータウン』に進出したため、共倒れから大丈夫かなと思っていたが何 . . . 本文を読む
コメント (5)

いいなぁ~。池袋の夜も...

2007年03月16日 20時47分57秒 | 雑記
一昨日、池袋のトヨタ アムラックスを利用させて頂きました。 豪奢な施設です。 見るからに雰囲気が悪く、池袋という街が良くは見えませんでした(夜の徘徊は20年ぶりくらい?)、そこに突出した前衛的設計?の建築物。サンシャインなどの無骨でいかにも鉄筋コンクリートとは程遠いイメージでした。 14階から見下ろす池袋のネオン、雑踏、泥臭さ等々を睥睨する景色。 ヨロシかったです . . . 本文を読む
コメント

ブログランキング