『忸怩たる思い』....三半規管の掃除も終わったことだし

カワサキW800に乗り、千葉ニュータウンを拠点に暗躍する、還暦なりたての元航空自衛官のオッチャンの思い録。

自治会って...

2021年10月27日 17時33分13秒 | 雑記
『秋の日はつるべ落とし』と云いますが、日が短くなりましたね。

小生、17年ぶりに役員となり、担当は「防災」。

今月末の防災訓練を計画。既に市に計画を提出し、会員に回覧を実施したところ。

どうでもいいけど、自治会創設20年で初の試み「安否確認訓練」を企画。

中共コロナの影響で、過去実施されていた消防署の協力を得た消火訓練等は止め、人が参集しない形式をチョイス。

今日、防災倉庫に保管されていたヘルメットに赤テープを貼付しました。

自衛隊時代の知恵で、防災本部長(自治会長)と副部長(自治会副会長、防災担当×2)用に設定。分かり易くするように!

それにしても、最近自治会の退会が目立つネ。

これって、全国的な動きらしく、「役員になりたくない」が動機の主たるものらしい。

何だかな~。自治会って相互扶助や親睦目的なんだろうけど、段々人間関係が希薄になってるんだろうね
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4号駆逐戦車ラング(Sd.Kfz.... | トップ | 防災訓練終了! »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒江龍雄)
2021-10-30 14:17:45
自治会役員、お疲れ様です。

実家では祖母や母親がいろいろな役をしていました。

いろいろご苦労もあると思いますが、頑張ってください。

自衛隊時代のノウハウが活かされ、地元の方も感謝していると思います。
返信する

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事