新しいフルフェースヘルメット購入により、新しいインカムが必要となり今日、2りんかん千葉北店で購入。
マスツーリングすることないし、ナビ音声とラジオか音楽♪をスマフォから聞き取る程度なので、格安(型落ち)を購入しました。
今をときめくスラエル製のCARDO。なかなか宜しいのは体験済みですので、安心購入しました。
でも高いよね。他社の4人とか10何人接続可能なアイテム。
小生は、ロンリーラ . . . 本文を読む
今日は、文化の日(天長節)。天気も宜しく、3連休で行楽地は大賑わいのよう。
政治家、官僚等々イマイチの働きで、不景気により国民も青息吐息
ささやかな庶民の楽しみ。取り敢えず、平和でよろしい。
今日は、11月初旬に拘わらず暑かったね。ウオーキングスタイルとしては、寒い時期だが爽快そのもの。
閑話休題。
懸案のバイクヘルメットを購入。昨日、柏市の「ライコランド」で良い感じのメットを見ぃ~付け . . . 本文を読む
前の1400GTR時に購入し、今のW8ちゃんで継続愛用しているメット。流石に内装もやれてきたかな?
柏市のLAICO LAND に前進。天気も気候も宜しく、The Bike day そのものでした。
にしても、バイク乗って小休止時の缶コーヒーとタバコは至福タイムですわ
で、店内でメットを物色。大学時代から何個目かな?10個以上Araiを愛用してきましたが、目にとまったのは表題画像。
. . . 本文を読む
去年行けなかった、コキア鑑賞。ひたち海浜公園へ行きました。
09時にW8っあんのセルを廻し、自宅から茨城県ひたちなか市まで下道で。103㎞2時間43分。
W800のバーチカル・ツインの鼓動を楽しみながらまったりタイム
公園の入口が今ひとつ判らず、ちょっと寄り道。
着きました。平日にも拘わらず、沢山の人。中国語が飛び交っていたのは、数年前の忍野八海の悪夢再来。
酷暑続きで色付きが遅れ、今日 . . . 本文を読む
日本で唯一無二の GPA TOURトーナメント『ZOZO CHANPIONSHIP』が間もなく近場の習志野カントリークラブで開催される。近場の駐車場も車で溢れかえるのか....
日本一高い地元の北総鉄道も協賛しているのか、変な広告を駅に構内に貼り付けていた
短い秋。ウオーキングすればコスモス発見。綺麗です。
また、URの空き地には、残余区画にポピー公園(だったかな?)が出来るらしい。千葉 . . . 本文を読む
って、掛かり付けのKawasaki Plazaでのお誘い。でも、仕事とバッティングで残念ですゥ~
酷暑を言い訳に、W8ちゃんにつれなくした天罰でバッテリー死去。天罰です
ジャンプスターターのない小生は、JAFさんにヘルプ
40分ほど自宅待機で、いらっしゃいました。
事前にバッテリー端子を準備?????W8ちゃんは少し面倒
ETCやドラレコ等々の配線は苛つきます
とまれ手際良いプ . . . 本文を読む
W8ちゃん。
酷暑続き(死ぬレベル)でなかなか乗ってやれない状況。
流石にエンジンでもとセル回すと、「きゅきゅきゅん~」で.....終わり
済まなかったね。何ヶ月もセルすら回してなかったんヨ
秋になり(最早本邦に「春」、「秋」は無いらしいが)、職場の同僚からもツーリング誘われてるので何とかせねば
納車後、3年9ヶ月。バッテリー交換の時期ではあるんですがね...。気持ち良くバイク乗りたいよ . . . 本文を読む
異常気象で殺人的暑さが続く中、熱い(冷めてる。オリックス独走やん!)パリーグの観戦。
いつもZOZOマリンスタジアム脇の海側駐車場が確保出来ず、久々に幕張メッセ駐車場へ。早かったのか、意外と車少なし。
ラフな出立ち。ユニも着てないジジイの画
ここのところのゲリラ豪雨通過後の幕張は、意外とカラッとしていた。
試合開始1時間前に席に着き、お決まりのお弁当です。
B席。即ち、マリン . . . 本文を読む
もう葉月(8月)になりましたね。連日殺人的暑さで体力気力もヘロヘロ状態
今日、本年初めてのZOZOマリン観戦。対日ハム戦であります。
BSW(Black Summer Week)と銘打った企画。幻想的?なブラック基調の色彩をテーマにユニフォーム等々統一されてます。
もう、レプリカユニフォームは着ないジジイ。だって、背番号変わっている(荻野貴司は4→0)なかで、買い換えも
本日企画のクー . . . 本文を読む
地獄の暑さの毎日が続きますが、皆様。
暑中お見舞い申し上げます。
今日、ジョイフル本田千葉ニュータウン店に行きました。
モデラー(?)の立川氏の個展(?)開催中で、チョットお邪魔致しました。
よくは存じ上げませんが、その世界では....らしいです。
2階のアートコーナー(ジョイフルは、画材からプラモ、はたまた手芸等々取り扱いが多岐で趣味人には頼もしい。)
早速、作品を拝見致しました。 . . . 本文を読む