
以前ブログの中でも紹介した、道場前の街路樹のカリンです。
ふくよかに育った実を沢山つけていました。
これから時間をかけてゆっくりと黄色く色付いてゆくのですが
こんな木の実でも、運命は三つに分かれます。
その身の重さに耐えられず落ちてしまうか、人間に採られてしまうか、鳥に啄ばまれるか。
一見、潰えたかのように思えるその実の運命も
鳥によって運ばれた種がどこかで芽生える事もあるのです。
気の遠くなるような可能性に賭け、カリンは今年もその実を熟していくのですね。
さて、言葉もまだ舌足らずな、体操着姿の可愛い子供達。

体験入館をしばらく続けていた子供達です。
基本組の稽古の合間に先生からご指導していただき
短い時間ながらも、楽しんで稽古に参加してくれていました。
体験入館は今月で終わります。
来月からは正真正銘の館生として、竹紫館へ稽古に通うことになります。
みなさん、来月になって彼らを見かけたら、その小さな手をとり
一人前の扱いでこう言ってあげて下さい。
「ようこそ、竹紫館へ!剣道を一緒に頑張っていきましょう!」
竹紫館では、後に続く少年、少女剣士を随時募集しています。
興味のある方は気軽にお電話下さい。
まずは、体験入館から始めてみましょう!
(記事 かりんこ)
2人のハンサムkids君たちが少年剣士に変身ですね
剣道が大好きで、道場にくるのが楽しくてそんな剣士になれますように
すぐに兄
剣道が結んでくれた縁です。
大切にしたいですね。
今年の宿場まつりでは、チラシ配りもして
剣道や竹紫館を多くの方に知ってもらいたいです。
かりんこ、燃えてます
「ファイト!」「ヤァー!」の掛け声も先輩たちに負けまいと頑張っていますね!
これからが楽しみです♪
チラシ配り、もちろんお手伝い致しますっ!
今年は是非やってみたいですね。
初心を忘れず、何事にも一生懸命が
新鮮ですよね。