本日、蕨市立東小学校体育館に於いて
「蕨市少年剣道選手権」を兼ねた「蕨剣道祭2007」が行われました。
木立の間を吹き抜ける風も心地良い隣の市民公園とは対照的に
風の通らない体育館は蒸し暑く、夏日を思わせる中での開催となりました。

<蕨市少年剣道選手権>
小学生は3年生からの出場です。

【戦績】

4年生の部
優勝 安藤 玲
準優勝 水島昂平
第三位 萬徳弘美
第三位 松下こずえ

6年生の部
優勝 松下純平
第三位 花見 力
尚、3年生から6年生までの各学年上位入賞者2名づつで結成したチームは蕨市の代表として
11月4日県立武道館で行われる「第5回埼玉県剣道大会(小学生の部)」に出場します。

竹紫館からは、松下(純)選手、安藤(玲)選手、水島選手が出場権を獲得しました。
頑張ってください。
小学生の試合の後は、各団体の中学生と市内中学校の剣道部の生徒を交え
シャッフルしてチームを作り、審判指導講習を兼ねた試合を行いました。
面識のない選手とチームを組んだり試合をしたり、兄弟対決があったりと
新鮮な場面も数多くありました。

一般の部では伊谷先輩が出場しており、応援に残っていた子供達の
熱い声援を受けて、頑張っていたようです。
最後に今日の試合を振り返って、沖田先生の感想から
応援に駆けつけてくれた小川先輩が抜粋・補足してコメントの記事にして下さいました。
「皆さん、本日は暑い中お疲れさまでした。子供達も一生懸命頑張ったと思います。
今日の試合では、7月に行われた蕨市剣道大会に比べると
夏場の練習の成果によって、成長が見られた試合となりました。
しかし、その夏場の練習に対する姿勢や意識によって、成長の仕方は人それぞれでした。
その成長を自分の自信に変えて、これから頑張っていけたら良いと思います。」

★一生懸命記事を執筆中の小川先輩。ありがとうございました。
剣道連盟関係各位の皆様、本日は早朝から会場準備・進行に尽力いただき
どうもありがとうございました。
また、審判などでお手伝いいただきました先生方にも厚くお礼申し上げます。
応援、お疲れさまでした!
(記事 かりんこ)
「蕨市少年剣道選手権」を兼ねた「蕨剣道祭2007」が行われました。
木立の間を吹き抜ける風も心地良い隣の市民公園とは対照的に
風の通らない体育館は蒸し暑く、夏日を思わせる中での開催となりました。

<蕨市少年剣道選手権>
小学生は3年生からの出場です。

【戦績】

4年生の部
優勝 安藤 玲
準優勝 水島昂平
第三位 萬徳弘美
第三位 松下こずえ

6年生の部
優勝 松下純平
第三位 花見 力
尚、3年生から6年生までの各学年上位入賞者2名づつで結成したチームは蕨市の代表として
11月4日県立武道館で行われる「第5回埼玉県剣道大会(小学生の部)」に出場します。

竹紫館からは、松下(純)選手、安藤(玲)選手、水島選手が出場権を獲得しました。
頑張ってください。
小学生の試合の後は、各団体の中学生と市内中学校の剣道部の生徒を交え
シャッフルしてチームを作り、審判指導講習を兼ねた試合を行いました。
面識のない選手とチームを組んだり試合をしたり、兄弟対決があったりと
新鮮な場面も数多くありました。

一般の部では伊谷先輩が出場しており、応援に残っていた子供達の
熱い声援を受けて、頑張っていたようです。
最後に今日の試合を振り返って、沖田先生の感想から
応援に駆けつけてくれた小川先輩が抜粋・補足してコメントの記事にして下さいました。
「皆さん、本日は暑い中お疲れさまでした。子供達も一生懸命頑張ったと思います。
今日の試合では、7月に行われた蕨市剣道大会に比べると
夏場の練習の成果によって、成長が見られた試合となりました。
しかし、その夏場の練習に対する姿勢や意識によって、成長の仕方は人それぞれでした。
その成長を自分の自信に変えて、これから頑張っていけたら良いと思います。」

★一生懸命記事を執筆中の小川先輩。ありがとうございました。
剣道連盟関係各位の皆様、本日は早朝から会場準備・進行に尽力いただき
どうもありがとうございました。
また、審判などでお手伝いいただきました先生方にも厚くお礼申し上げます。
応援、お疲れさまでした!
(記事 かりんこ)
今大会ではリーグ戦を用いたり、中学生の部は各団体
をシャッフルして組み分けしたりと新鮮でした
蕨市剣道連盟関係の各位の皆様、諸先生方、ご尽力頂きまして有難うございました。
☆大会を機に、新たな目標を立てたのですが明日からのお稽古で実践出来るのか否か? 母は見守りたいと思います
かりんこさん!!早々の大会結果アップ有難うございました
今後も成長が自信に変えられるよう
しっかり支えてあげてくださいね
小川先輩という若いブログ隊員を確保した事で
かりんこは非常に上機嫌です
まだまだこれから、ブログも楽しくなってきますよ