
僕たちも!
6月の火曜日より、低学年の特練が始まった。
初日は子供達だけでなく私達も「どんなお稽古になるのだろう」と
ドキドキしながらの参加。
拝礼後、先生よりお話があり、子供達は緊張しながら耳を傾けている様子。
一つ一つに大きな声で「はい!」とお返事。 うんうん、ここまではいい感じ…と、お話の内容を聞いてみると
「特練に参加出来ない仲間を責めないこと。」
(来たくても都合がつかない事もあるのだから。)
「いつでも使える道場がある事を感謝すること。」
(体育館などを借りてお稽古をしている人達が多いのだから。)
…などなど。
緊張している子供達は何処までわかっているのやら。感謝を忘れずにね。
お稽古が始まると、いつもにまして大きな声を出しながら良く頑張っていた。
基本に戻っての反復練習。 これが先生の大きな目的?
汗がしたたる程元立ちの先輩へ向かって行く。
先輩は小さな後輩を気遣い、かがんで受けてくれる。
この子達もいつかは大きくて優しい先輩の様に、気を遣える余裕が持てるのかな?
お稽古日以外の特練では、何人かの先輩が先生と共に力を貸してくださるとのこと。
感謝です。
色んな方々のご好意で支えられている子供達。
いつかは君達も自分で気が付いて、心からのありがとうを態度で示そうね。
…こんな事を考えた特練初日の母のつぶやきです…
(記事 bibi)
6月の火曜日より、低学年の特練が始まった。
初日は子供達だけでなく私達も「どんなお稽古になるのだろう」と
ドキドキしながらの参加。
拝礼後、先生よりお話があり、子供達は緊張しながら耳を傾けている様子。
一つ一つに大きな声で「はい!」とお返事。 うんうん、ここまではいい感じ…と、お話の内容を聞いてみると
「特練に参加出来ない仲間を責めないこと。」
(来たくても都合がつかない事もあるのだから。)
「いつでも使える道場がある事を感謝すること。」
(体育館などを借りてお稽古をしている人達が多いのだから。)
…などなど。
緊張している子供達は何処までわかっているのやら。感謝を忘れずにね。
お稽古が始まると、いつもにまして大きな声を出しながら良く頑張っていた。
基本に戻っての反復練習。 これが先生の大きな目的?
汗がしたたる程元立ちの先輩へ向かって行く。
先輩は小さな後輩を気遣い、かがんで受けてくれる。
この子達もいつかは大きくて優しい先輩の様に、気を遣える余裕が持てるのかな?
お稽古日以外の特練では、何人かの先輩が先生と共に力を貸してくださるとのこと。
感謝です。
色んな方々のご好意で支えられている子供達。
いつかは君達も自分で気が付いて、心からのありがとうを態度で示そうね。
…こんな事を考えた特練初日の母のつぶやきです…
(記事 bibi)
稽古つけてくださる榎本先生に感謝!!先輩方にも感謝!!
さぁ~あとは子ども達のモチベーションをみんなで上げていきましょう!!
がんばれ!!
竹紫館OBでいらっしゃる先生方や紫剣会の
先輩方にご指導いただけるなんて本当に
幸せな事ですよね♪
加えて、三年生以下の子供たちの体格の良いこと!!
期待度抜群です
応援しましょう
低学年もいよいよ始まりましたね。
ちびっ子達、がんばってますね。
高学年も負けていられません。
数年後が楽しみです。
がんばれ!ミラクル低学年!!
今回記事の提供まで進みました
低学年の子供達、どちらかと言うとのんびりさんが多いのです
新たな一歩を踏み出したばかり、きっと大きな一歩になることでしょうね。
bibiさん、不安は期待へと変化しますよ。
陰ながら応援させて下さい。