リフォーム工事に伴う片付け復帰が終わるか終わらない間に、急遽次女+チビⅣが帰省・・・第8波が忍び寄る気配に先んじてと云う事らしいのですが、如何にも慌しい日々が流れていきます・・・療養中の母のfollowもあるし・・・お買い物も毎日行かなきゃいけないし・・・
・・・そんなこんなでまた押入れから引っ張り出してきたキャラクターモデル・・・これも少し前リフォームの最中にパーツ数の多さと青と白の色合いに魅かれて衝動買いしたもの・・・基本パチパチkitなのと本格的な塗装を前提としないのは、如何にも慌しい日々の製作にはうってつけです。
大小のランナー合わせてA∼Wまであるので、パーツを探すのに苦労しそうです。成型色は素組みも前提としているので、いい感じ・・・グレーのランナーのみニュートラルグレーで塗装し、他はフラットクリアを吹けば、そのままで使えそうです。
顔パーツも印刷済み・・・別途水性デカールも付属していますが、今回はこのままで・・・
胸部と腰部のパーツです。キャラの由来も知らないので、製作していても完成形が想像出来ませんが、ともかくも説明書通りに組上げていきます。
・・・適所に墨入れを行いつつ、頭部/胸部腰部を合体。全高160㎜そこそこなので意外と小さい印象ですが、パーツ数は多くて製作意欲は満たされます・・・各パーツの合いもピッタリ、ガンプラ同様、設計と金型技術の高さが伺いしれますね。
これは腕部のパーツと脚部のパーツの一部。説明書の向き通りに組立てないと当然ながら組み上がらないので要注意なのですが、また各パーツの向きが微妙な具合なので、よく見えない爺には苦難の連続。
上半身の完成です。製作自体は簡単ですが、パーツ数の多さとそれに伴うゲート処理の労力がそれなりにかかります。デザインナイフで指先が傷つくのは必然としても、段々雑になってくるのは反省点です。後は脚部と兵装関係だけなので、次回までには完成しそうです。