goo blog サービス終了のお知らせ 

千早巡遊&彩事記

情景の中の鉄道を目指して気の向くままの製作日記&途中下車の旅、そして鉄道以外の息抜き工作など。

懐かしのWL②

2013-08-13 | 700艦船大戦艦

Cimg8620 一昨日より長女夫婦と実家へ帰省。近鉄・阪神相互乗入れで、今回は阪神の電車。
黄色に黒、 如何にも阪神タイガース色…どうにも阪神の車輌には、慣れぬもので一体どこへ向かっているのか…という気になります。

 

 

 

 

 

Cimg8618 それでもさすがに阪神の車輌、このポスターには癒されますねぇ…あだち充が懐かしいのと今まさにこの季節。

 

 

 

 

 

 

Cimg8689 さて、思いつきで始めた夏休みの工作、特別パーツを買うほどでもないので、家内の不要アクセサリーからチェーンを拝借して、艦尾と艦首に設置。

 

 

 

 

 

 

Cimg8692 後はひたすら手摺りを取付け…艦船モデルというものは、作り込んでもほとんど形が変わらず、進捗したという感じがありませんねぇ。

 

 

 

 

 

 

Cimg8704 艦橋や煙突も別途組立てて、エッチングパーツを取付け。鉄道模型でも感じていましたが、老眼が進むと何も出来ない事を実感します。
悠々自適になってから…などと考えず、やりたい事は、もっと若い頃に手を付けるべきでした。

 

 

 

 

 

Cimg8703 高射砲も銃身を全て真鍮パイプに換装して、それらしく(オーバースケールですが)。

 

 

 

 

 

 

Cimg8694 飛行甲板にもひたすらエッチングパーツの取付け。ただ、パーツを抓む度にどこかへ飛んで行ってしまい、それを探すのは難行苦行。

 

 

 

 

 

 

Cimg8702_2 変わり映えのしない現在の艦体の状況、これから缶スプレー塗装となる訳ですが、この酷暑のベランダで上手くいく気がしません。このまま塩漬けかも…皆様も体調管理にはお気を付けて。
それにしても小さい頃は冷房が無かったんですよねぇ…どうして暮していたのか???

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのWL

2013-08-11 | 700艦船大戦艦

Cimg8595 流石に暴れ回る怪獣が傍に居ては、落着いて鉄模製作とはいかず(ゴミも散らかりますし)、…押入れ肥しのプラモを引っ張り出して来ました。
WLシリーズ、初版は1971年(爺13歳)発売のモデル、重巡4種から始まり(重巡で250円、駆逐艦で100円)、氷川丸まで全種作ってましたね。

 

 

 

 

Cimg8596 当時の出来は、タミヤ>ハセガワ=フジミ>アオシマでしたが、CAD金型やエッチングパーツの隆盛で、アオシマの出来も秀逸なことから、いつか再戦しようと購入しておいたものです。

 

 

 

 

 

Cimg8607 何も考えず、説明書通りにサクサクと組立てるのは、極めて楽チン…久し振りにお気楽工作。パーツの合いも抜群で、時代の進歩を感じます。
艦体と上部・下部格納庫製作まで、30分。

 

 

 

 

 

Cimg8612 問題はこのエッチングパーツ、う~ん、Z(1/220)より細かい(1/700)。老眼では何とも酷な世界。

 

 

 

 

 

 

Cimg8613 これを全て接着・塗装していくのかと考えると気が遠くなります。…とは言え今の状況では、JAMまではこれで気分転換するしかありません。…折角の夏休みなのに(ご訪問の方々、ごめんなさい)。

 

 

 

 

 

Cimg8610 まずは下方吹出しの煙突から…何とか設置出来ました(苦笑)。

 

 

 

 

 

 

Cimg8615 次は手摺り、艦体の曲線に合わせて、瞬接の点付けを繰り返して、設置完了。

 

 

 

 

 

 

Cimg8614 側面は、ラッタルと手摺りのオンパレード、遅々とした歩みで今日はここまで。
完成・竣工の目途は立ちませんが、しばらく鉄道から離れての遊びで充電???です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする