goo blog サービス終了のお知らせ 

千早巡遊&彩事記

情景の中の鉄道を目指して気の向くままの製作日記&途中下車の旅、そして鉄道以外の息抜き工作など。

Bトレレイアウト寸描④

2013-12-31 | レイアウト寸描

Cimg1833 Bトレレイアウト最終Ver.その2です。
神社では迎春準備が…着々と。初詣に備えて門松の飾り付けも終わり、屋台も開店。

 

 

 

 

 

Cimg1840 寺院のにある池の畔には二人連れがお弁当…初デートでしょうか。

 

 

 

 

 

 

Cimg0313 商店街の八百屋さんも店仕舞い…今日も商売繁盛だったのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

Cimg0318 移設後の鞍馬駅前、奥深いお寺への参詣入口としての雰囲気。

 

 

 

 

 

 

Cimg0357 鞍馬駅下の道路沿いには消防分団の倉庫と火の見櫓。

 

 

 

 

 

 

Cimg0353 駅前の商店街にあった併用軌道は、国鉄車輌の乗入れに伴い、専用軌道に。

 

 

 

 

 

 

Cimg0352 そして復活したSL牽引の特別列車も入線。名所旧跡へと人を誘います。

 

 

 

 

 

 

Cimg0429 特別列車をもう一景、寺院傍の土塀が妙に似合います。

 

 

 

 

 

 

Cimg0531 神社前の駅は、寺院前に移転、寺院門には国宝級の金剛力士像が鎮座。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bトレレイアウト寸描③

2013-12-31 | レイアウト寸描

Cimg1767Bトレレイアウト最終Ver.その1です。
相互乗入れにより 地鉄にも国鉄車輌の姿を見られるように…。

 

 

 

 

 

 

Cimg1842 駅前にも新たにTaxi会社と電器屋さんが店構え。引込み線の奥は…。

 

 

 

 

 

 

Cimg0299 …農業倉庫でした。

 

 

 

 

 

 

 

Cimg1777_2 レイアウト裏手には、電化の進展に伴い電車庫が開設されました。

 

 

 

 

 

 

Cimg1793_2 寺院には門も復元され、門前町も充実されてきました。

 

 

 

 

 

 

Cimg1848 掘割沿いの美観地区も整備が進み、観光客も徐々に増えつつあるようです。

 

 

 

 

 

 

Cimg1812 地鉄なのに乗入れる国鉄車輌はDCが中心。

 

 

 

 

 

 

Cimg1804_3 車輌の更新は進んでいるようですが…Bトレ旧客の前ではDE機も大型に。

 

 

 

 

 

 

Cimg1809 海沿いの駅は、白い瀟洒な駅舎に更新。海辺にはカップルの姿も。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bトレレイアウト寸描②

2013-12-31 | レイアウト寸描

Dscn0024 Bトレレイアウト後期Ver.です。
気怠い昼下がりの駅構内、停車中の普通電車、もうすぐ発車ですかね。

 

 

 

 

 

 

Dscn0077 駅舎も新しくなり駅前にはバス停留所も整備されました。ホームの足湯は、駅舎横へ。

 

 

 

 

 

 

Dscn0203 商店街の八百屋さんもますます商売繁盛。今日は綿菓子屋さんの屋台も出ているよう…。

 

 

 

 

 

 

Dscn0177 駅裏は、いつしかお寺と小さな掘割に錦鯉が泳ぐ一画に…。

 

 

 

 

 

 

Dscn0489 街外れの駅は、神社への最寄り駅。最近瀟洒な喫茶店も開店しました。

 

 

 

 

 

 

Dscn0427 車窓から海が見える区間も…。

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0376 古刹寺院には五重塔が現存、池の周りも癒しの一画です。

 

 

 

 

 

 

Dscn0179 そして電鉄線は、鞍馬駅まで延伸されました。

 

 

 

 

 

 

Dscn0085 神社前の駅舎も改修され、神社前に似合うよう雰囲気に…。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bトレレイアウト寸描①

2013-12-31 | レイアウト寸描

P8160195 2013年大晦日、昨日、この3年間を振返りながら、この際、過去に製作したそれぞれのレイアウトの寸描をまとめておこうと思い立ちました。
あくまで、自分がすぐそこに戻れるように…。

 

 

 

 

 

P3090014

 

駅構内は小さな整備庫を備えた地鉄風、ホームには足湯も…。

 

 

 

 

 

 

P1140131 駐泊する車輌達…ある日の昼下がり。

 

 

 

 

 

 

P4060118

 

折しも下校時間、駅前も賑やかです。

 

 

 

 

 

 

P3090036 駅に続く併用起動沿いの商店街、八百屋さんも商売繁盛。

 

 

 

 

 

 

P3230019

 

郊外の田圃では、稲刈りの真っ最中。

 

 

 

 

 

 

 

P8120196 神社では秋祭りの準備が進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

P3090013_2 こちらの終端駅は、古い町並みへの入り口。

 

 

 

 

 

 

P8240208

 

駅の手前で小さな谷川を渡ります。河原には釣り人が…鮎でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする