goo blog サービス終了のお知らせ 

節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

スタートとゴール(愚痴らせて……)

2013-04-23 12:26:17 | つれづれ…
昨日、踊りの練習に行ったとき、なんか体調がよかったらしくて、体がほぐれてたからもう~~~ハイテンションで元気いっぱいに踊っちゃった
そうしたら、他のメンバーからクレーム…

『そんなに目いっぱい、踊らないで

だって



え~~~
来週、イベントで踊るんでしょーに
ハイテンションで踊らず、どうやって踊るんだよ~~~

え?
腕を回すのが間に合わない?
だって私は、先生が来てくれた時に、こう回すって指導が入ってた通りにしたんですけど?
先生が帰ったら、「できない」って、どうして先生がいるときに言わない?

私はそのカウントならまだ余裕で、腕を回した後に振り向きながらジャンプして正面むいて、下から拳を天に突き上げる振りもふつうにできちゃうんですけど~
だって、踊るのって楽しすぎるでしょ~~

そしたら「ほかのみんなができないんだから、やらないで」だって

私は、振りを覚えきること=スタートだと思うんだ
でも、メンバーを見てると、振りを覚える=ゴールだと思ってるんじゃないかって思えちゃう……
「振りを覚えきったよ。はい終了~」って、準備体操が終わって、さぁ練習の本番って思ってたら終わっちゃった~~って感じだよ
振りを覚えきった後、さらに練習して、もっと錬度を上げてガンガン踊れるようにする過程が、私は一番面白いんですけど……

みんな、違うのかな……
もっとガンガン踊れるようになりたいって思わないのかな?
私たちの踊りを見た人が、元気になれるような演舞をしたいって思わないのかな?
全力疾走で踊ってるときの、本気の楽しさを味わうつもりはないのかな?
振りを覚えるだけでいいのかな?


「できないから、やらない」って、うちのメンバーはよく言う……
猛練習して「できない」ならまだわかる
でも、練習もせずに「できない」って、変じゃない? それって怠けてるだけでしょ?
練習しなかったら、5年たってもできないままだと思うよ

ま、小学2年生も数人いるので、ちょっとゆっくりペースの腕回しにしたけどさ……



その後もまだちょっと腑に落ちないままだったので、フリー練習中に振りの途中でターンとかしちゃった
そのときの振り、足の運びがターンするとき用の動きだから、普段は一生懸命、回らないように気をつけてた。フリーのお遊び状態だったからちょっと回ったら、またまたお局様がお怒りモードに……
みんなと一緒のちゃんとしたときにはやらないよ~~ん
ちょっとの遊びもNGなんかい!!

そんなだから、子供たちが踊ることを楽しめなくなるんじゃ~~~
結成9年目なんだけど、いつも「結成2年目でーす。やっと振りを頑張って覚えましたー」って、初々しいイメージでもほしいのか……

私、ひねくれ者だからそのあと2回ほど回っちゃいました~~~~(鬼~~)


遊び部分を認めず、なのに踊りを練熟させない
最近は、ちょっと……飽きが来てます