goo blog サービス終了のお知らせ 

元気発信

股関節の痛み、膝の痛みでお悩みの方、
静岡県藤枝市の寺田自然形体研究所で、
本来の元気なあなたを取り戻しましょう❗

右のお尻から足首まで、突っ張るように痛い

2014年09月13日 | 足、大腿
**☆・71歳  女性*.*☆・



1年4か月前から
白内障の手術をしたときに、力が入っていたのか
その後から右のお尻から足首までが
寝返りをする時に突っ張るように痛い。

ふくらはぎが、疲れている。

触診をすると、骨盤が随分と歪んでいました。

通常の施術と骨盤の歪みを修正し1回目を終わり
2回目の施術に来られた時には痛みが無かったので
2回の施術で終了となりました。

寺田自然形体研究所


腰から足にかけて、しびれる

2014年07月22日 | 足、大腿
41歳 男性  (製造業 立っていることが多い)

立って歩いていると、だんだんと右足が張って、しびれてくる。

足の甲から膝まで、足を着くとビリッとする。

特に、ふくらはぎが痺れる。

病院では、痛み止めを処方され服用している。



痛くなったころに、何か環境の変化が無かったか伺うと、
2月3月に仕事が忙しかったそうです。

また、日ごろ仕事での動作で、左に体を向けて重いものを持つ動作が
多いようでした。

1回目の施術

触診をしていくと、身体がねじれていました。
臀筋、ふくらはぎと下肢が疲労して硬くなっていました。

伏臥位で歪み修正し、その後、横臥位になってもらい
背中、腰、臀部にかけて、マザーキャットクッションで
疲労を取っていきました。

ここで立って、症状を確認してもらいました。

ふくらはぎに、しびれが残っていましたので
伏臥位で、ふくらはぎを同じように疲労を取り
仰臥位で、大腿前側、ふくらはぎの疲労を取りました。

ここで、再度、しびれを確認してもらったところ
足首の上に残ったので、立ったまま施術しました。

足首の症状もOK

両足に体重が乗り、立っているのが楽に

 
 2回目の施術

足の甲が、寝返りをするときにずきずきする。
立っているときに痛むと、しゃがんでいた。

施術を受ける前は、午前中から痛くなっていたが、
今は、夕方になると痛くなる。
朝、洗面所で腰をかがめると腰が痛い。

施術後には、寝返りしても痛みは無くなっていました。

 3回目の施術

痺れは、ほとんど感じなくなっていました。

腰がズキズキ痛み、大腿が張る感じ。

重いものを持って作業をしてるので
腕にも疲労があり、パンパンになっていました。

腕の疲労を取っていくことで、大胸筋の方までゆるんで
浮いていた肩が自然に床に付くようになり、力が抜けている感じでした。



 4回目

膝の外側、足首、腰がズキズキとする。
寝ているときや、仕事の時


 6回目

夕方、腰と膝が気になる。 お風呂に入ると痛みが引くようになる。

 7回目

痛みは無く夕方、腰が重くなる程度。
親指に違和感があるが、お風呂で指先を持って
開いてやると楽になる。


施術は、7回で終了し、自己療法とストレッチのレッスンをしました。

自己療法をやっているうちに、血流もよくなり
簡単な動作ですが、汗が出てきました。

腰に違和感を感じていましたが、レッスンをしている途中で
その違和感も無くなっていました。

痛みが無くなったことや、体が軽くなったことを実感されたようでした。

施術の時とは、また違う患者さんの表情が見ることができ
楽しい時間です。


患者さんの施術を受けて感想を書いてくださいました。

こちらをご覧ください。






寺田自然形体研究所






しもやけ

2009年06月17日 | 足、大腿

69歳 女性 (藤枝市)


冬になると、しもやけが酷く、足指が腫れて、割れてしまう。
手の指も腫れる。

足指を触診すると、足首から指先まで冷たくなっていました。

そこで マザーキャットで、ポンポン。コロコロ・・・

その後、一昨日のマザーキャットのレッスンを受けた時の方法をやると、

『足がポカポカしてきました

内臓の働きも良くなり、お腹が鳴りっぱなしです。

治療している私も、ポカポカしてきました。



ホームページ 寺田自然形体研究所 

    静岡県藤枝市高柳1663-1
     054-636-0843

      人気ブログランキングへ

歩くと、ふくらはぎが痛む

2008年10月21日 | 足、大腿
18才 男性 国体選手 




自転車で、スピードがでている下り坂で前輪に物がはさまり、
前方に飛ばされ一回転して路面に投げ出されました。
帽子をかぶってましたが、頭に十円玉ぐらいのすり傷、
両肘 膝 腰 にすり傷。

今日の朝になり違う痛みがでました。  
左耳の後ろから首筋~肩 右肩 右肩甲骨の内側から下~脇  
そーと触るだけで痛いです。  
右ふくらはぎは、合宿中に少し痛みがありましたが、
今日は動かすと痛く、歩くにも支障があります。


私事ですが10月3.4.5.6日で大分国体があるのです。
今週27日に静岡代表として最終調整をし、30日に熊本に
出発しなければなりません。
今こんな状態であせってます。無理を言ってすみませんが、
よろしくお願いします。
明日 6時にお伺いします。

お父さんから、予約のメールが来ました。


治療のベットに寝るときは、首を持っていないと力が掛って痛い。
触れても痛い状態でした。

足の方も膝から下の痛み、歩くときに踵を上げてける時に痛い。

そ~っと触れても痛い所が、新しいマザーキャットで軽~く○○すると
痛みと腫れが無くなって行きました。

これには、私も驚きです

治療後、起き上がる時には支えが無く、首に力が掛っても痛くありませんでした。

足の方も痛みは無くなり、普通に歩くことが出来る様になりました。



熊本に出発する前日、今度は、お母さんからがありました。

足が痛くて、体を捻じって足を引きずって歩いている。
ドーピング検査があり、薬は飲ませられない。
痛そうで見ているのもつらいので、
出来る限りのことをして、高校最後の国体に悔いのないように
行かせてあげたい。と、治療の予約がありました。

実際に歩いている姿を見ると、踵を上げて蹴る事が出来ない。
とても痛そうでした。

治療した翌日に、ダッシュをして走ってから、また痛くなってしまった。

ふくらはぎが肉離れのようになっており、○○法で痛みが取れました。
立って痛みを確認すると、まだ、引きずったような歩き方です。
ふくらはぎでも、先ほどとは違う場所が緊張していました。

3か所くらい同じように緊張を取っていくと、今度は、しっかりと
歩く事が出来るようになりました。

『もう一ついいですか?』と、今度は、床に手の平をつくと肘から下が痛い
というので、座ったまま治療

『お~軽~い

治療が終わると

『私の運転でも治療に行く?って聞いたら、即答で行くって返事が
 帰ってきました。よっぽど、辛かったんだと思います。
 いつ来ても本当に驚く事ばかりでビックリです。
 こんなに良くなるなんて、がんばって運転して帰ります』と、

とっても嬉しそうなお母さん

東名高速に初めて運転して来たそうです。

毎日、新聞の国体の競技結果を見ていました。
新聞に、『悔いがなく、力が出し切れました』と、彼のコメントが出ていました。

よかったね


  寺田自然形体研究所 








腰から足にかけて痛い。右足がズキズキ痛い。

2008年08月26日 | 足、大腿

 31歳 女性 (駿東郡) 

2・3週間前から、朝一番に寝返り、起き上がる時、立つ時に
腰から足にかけて痛くなる。

右膝が力を入れた時、歩く時、正座した時、時々、ズキズキと
痛くなる。

体のねじれ、歪みが修正され、腰の筋肉の緊張が取れたことで
2回の治療で痛みが出なくなりました。


寺田自然形体研究所


 


歩く時、前かがみになり早足になる

2008年05月30日 | 足、大腿
 73歳 女性 (静岡市) 

半年前から歩く時に前かがみになり、
早足になってしまう。

歩くのが、とても遅い。

長く歩けない。

歩く時、右大腿、腰が痛くなる。じっとしていれば痛くない。

 1回目の治療後、歩きやすくなった。

 2回目、身体が軽くなり、歩く時に早足になっていたが
  あまり感じなかった。長く歩くと、なりそうな気がした。
  腰は、歩いている時、痛かった。

 3回目、大分良くなり、歩く時、足早にもならなかったし、
  腰も痛くなかった。

 4回目、車に乗っていると、足が重くなる。

 5回目、痛みが無く、気分が良い

 6回目、長く歩くと腰が痛くなった。

 7回目、プールに行くようになり、プールに入る時に
  腰を水面に打ち付けるようになって、その後、
  立ち上がるときに、左下腹部が痛い。

 8回目、立ち上がるときの痛みも無くなり、
   つかまらなくても、スッと立つことが出来るようになった。

 9回目、痛みも無く、気分が良い。家事などしていると
  すぐ、横になりたくなる。

 10回目、15~20分の散歩をするようになった。

 11回目、とても気分が良い状態が続いている。
  

以上、11回の治療で終了


寺田自然形体研究所 




足を突くと、土踏まずが痛い

2008年03月25日 | 足、大腿
♪ 60歳 女性 ♪

7.8年前から、膝の内側が痛く、病院に通っていたが、膝の水を抜いたり
痛み止め、シップを処方されるだけで、治らない。
2.3年前からは、痛みが酷くなり、今は、何もしなくても常に痛い。


歩いている姿も、足先が外側に向き、引きずって歩いている感じでした。


長く歩いてから痛くなったと言っていましたが、10年位前に自転車に乗っていて
転んで膝を打ったことを思い出しました。



1回目の治療後、外側に向いていた足先が真っ直ぐになり、とても喜んでいました。

痛みも10あったのが2くらいになった。

7回目の治療のとき、殆ど膝の痛みを感じなくなってきていました。
家を一週間あけて戻ると、すごく散らかったいたので、片付けをした。
その後から、膝が痛くなり、その良く日から、今度は、膝とは反対の
足底が痛くなったと来られました。

内くるぶしの下が腫れていました。

色々と、その時の状況を聞いていくと、土踏まずのアーチをつけるものを
靴底に入れていたようです。
プラスチックの硬いものでした。

始めは、使いすぎて疲労で腫れているのだと思い治療しましたが、
この話を聞いて、骨のズレで痛くなったと判断して治療して行きました。

まず、どこで痛くなるのか?
「立っているだけで痛い 」と言う事でしたので、
立っていると土踏まずの所の骨が下にズレるので、ズレないように治療しました。

これで、立っている時の痛みは無くなりました

次は?

「足を一歩前に出した時に痛くなる」

「出したほうの足ですか?それとも、残っているほうの足ですか?」
「残っているほうです」

骨盤がずれるんですね。足を出した時に骨盤がずれる為
ずれない様に骨盤を固定して動いてもらいます。

「どうですか?」と一歩足を前に出して痛みを確認してもらうと

「痛くない

今度は、
「一歩前に出して、歩く時に踵が浮いて、つま先を突いたときに痛いです」

つま先部分の骨のズレでした。

治療後、歩いてもらうと、「痛くないです

歩く動作の中で痛いといっても、色々な動作をします。
一つ一つの動作の中で、骨がズレて痛くなります。
その動きに合わせて骨のズレを無くして行きます。

スッキリ痛みも無くなり、次回の治療に来られた時も痛みはありませんでした。

靴底に入れてた、土踏まずにアーチを作るものは、入れないほうが良いでしょう。
足底には沢山の小さな骨が集まって出来ています。
硬いものを踏むことで骨がズレていました。
竹ふみも同じです。

ホームページ 寺田自然形体研究所








突っ張って、足が上がらない

2006年01月31日 | 足、大腿
25歳の女性です。

2週間前から、長時間座っていると
腰から臀部が痛くなる

バレエを踊るときに、足を前に上げると
突っ張って上がらない

(バレエのレッスンは、2年前から始めた)

お母さんが、友達から聞いたそうで、
行ってみたらと、奨めてくれたそうです。



かなり背骨も歪んでいました。
仰向けになって、膝を立てて、そのまま
お腹のほうに近づけていくと、
腰が クルン と、捩じれてしまいます。

ちょうど、横すわりをした時のように
足先が左に流れ、左腰が上がった感じです。

身体が学習して、記憶しているんですね。

いつも横すわりをしていると、
寝ていても、膝を曲げて同じような形にすると
横すわりをしている時と同じ格好になります。


基幹の型と、腰の捩じれが起こらないように
治療をしました。

起き上がり、バレエのレッスンの時の様に、
足を上げる動作をしてもらいました。

ツッパリが無く、足を上げることが出きました。

 
注意事項

揉んだり、叩いたり、突付いたりしないこと。
横座りをしないこと。
電話を肩と耳に挟んで仕事をしていたので、
 それもやらないように・・・

足を上げるときに、反動をつけてあげていたので
反動を付けないであげるように・・・

5回目の治療で、長く座っていても痛みは無く、
バレエのレッスンをしていても
足が突っ張ることが無くなりました。

その後、一ヶ月ぶりに治療に見えましたが、
痛みは無く、良い状態を維持しているようでした。

普段の生活習慣を見直し、
痛みを作り出している動作や、
姿勢をしないように心がけます。

それにより、早く良くなり、
健康な身体を維持できるようになります

 

寺田自然形体研究所

 静岡県藤枝市高柳1663-1
054-636-0843