goo blog サービス終了のお知らせ 

Chie Blog

フリーアナウンサー ・フェリーチェChie 代表
司会・セミナー講師・小中高生の英語教室主宰・ラジオパーソナリティ

歴史民俗資料館

2019年11月19日 | 宮島

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大聖院 秋祭り 押隈展

2019年11月19日 | 宮島






iPhoneから送信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島へ

2019年11月19日 | 宮島

宮島へ。

ちょうど干潮で、令和の大改修中の大鳥居の間近まで行くことができました。工事のため、御笠の浜から鳥居に仮の橋が架けられてました。

大聖院では、ただいま秋の宮島芸術祭が開催されています。大広間で開催されている歌舞伎押隅展に行ってきました。外国の方向けに日本語と英語で説明があり、和の文化に触れることができ、歌舞伎の歴史が少しわかった気分。押隅とは、歌舞伎俳優の顔面の隈取りを紙をあてて写しとったものです。初めて観ました。

大聖院も紅葉谷も紅葉が見頃です。もうしばらく楽しめそうですよ。

歴史民俗資料館では、70年前の大鳥居の修理で発掘された経石が展示されてます。3cmから5cmの小さな石に一字一石、炭で文字が書かれています。とっても貴重です。12月8日までです。是非行ってみてくださいね。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の宮島情報

2019年09月27日 | 宮島

iPhoneから送信

宮島ロープウェイ開業60周年ということで、宮島ロープウェイ井手ケ原社長にスタジオにお越しいただきました。
秋のイベントを二つご紹介いただきました。

まずは、宮島大茶会
10月6日(日)9時半から14時半
前売り券は、大聖院、喫茶河苑、宮島の宿屋 岩惣、パティスリーパックで販売中です。

続いては、第四回宮島弥山清掃登山
10月14日(月) 9時半受付開始
参加申し込みは、webサイトかfaxで 0829-44-0066

井手ケ原社長、今後何十年かで弥山山頂近くまでロープウェイがひかれるのもいいなぁ。との夢もお話しいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ饅頭 やまだ屋情報!

2019年09月20日 | 宮島

やまだ屋 営業本部次長の相野さんがゲストでした。
大野ファクトリー早瀬庵にオープンしたお茶室、もみじ饅頭手焼き体験、9月29日16時からにロビーで開催されるてのひらコンサートについて告知いただきました。

また、明日から宮島でできた巨峰を使った餡のぶどうもみじ饅頭が発売されます。
更には、やまだ屋には、洋風のお菓子もあります。檸檬ラングドシャ、塩の華ラングドシャが最近発売され、新しいお味として人気を集めていますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島大茶会のご案内

2019年09月06日 | 宮島

宮島観光大使の岩藤綾子さんがゲストでした。
まずは、今日から日曜日まで開催される宮島の万灯会についてお知らせいただきました。3日間毎日19時から20時までコンサートがありますよ。

そして、宮島大茶会のご案内。
宮島ロープウェイ開業60周年を記念して今年は開催されます。

日時 10月6日 日曜日
9時半から14時半です。
毎年多くの方がお越しになりますので、今年は数限定で前売り券を販売されます。お早めにお買い求めください。

前売り券取扱所
大聖院、喫茶河苑、宮内のパティスリーパック他で。

お問い合わせ
宮島大茶会実行委員会事務局
0829 44 0111

弥山霊火堂、大聖院お茶室、存光寺、岩惣、光明院他、全部で特別席含め12席で開催されます。

Phoneから送信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島水中花火大会

2019年08月24日 | 宮島


宮島水中花火大会始まりました。
涼しくて気持ちいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島神社ライブ

2019年06月01日 | 宮島


来年2020519日オリンピックの聖火リレーが宮島にもやってくるということですね。

先週に引き続き今週も厳島神社払殿からライブを楽しませていただきます。感謝❣️以前F Mはつかいちのゲストにお越しいただきました守時タツミさんのライブです。山や海、街の音などその土地の音を録音し、目にした風景と感じた思いを曲にされてるアーティストです。

厳島神社払殿の床は、浅野藩の船の底が使われていると昨日番組の中で厳島随筆家の舩附さんに教わりましたので、写真アップしますね。

では、今日も楽しみます。気持ちいいです。


iPhoneから送信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲスト

2019年05月31日 | 宮島

NTT西日本広島支店の山本さんと廿日市市環境産業部観光課の田宮さんがゲストでした。
廿日市市が昨年から参画している「宮島ストレスフリー観光実証実験」についてお話いただきました。
この取り組みは、事前に宮島、宮島口の混雑状況と1,2時間後の状況や
他の穴場お勧めスポットを情報発信することで観光客の混雑ストレスを緩和するのが目的です。
先月からリアルタイムの混雑情報やおすすめスポットをLINEや電子看板を活用して情報発信をされています。今後は、データの更なる向上、更に便利な情報発信、防災情報発信の検討をされています。また、他事業者との連携により本事業を盛り上げ、
宮島、将来的には広島県内の観光周遊に向けて寄与していきたいとのことです。

まずは、みなさん、LINEで「宮島観光」と検索していただき、お友達登録してくださいね。私もお友達登録しましたが、あまり知られていない宮島の穴場の観光場所もよくわかりました。
NTT西日本、廿日市市のFBページでも告知をされています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島コンサート

2019年05月26日 | 宮島



これから、平清盛生誕900年祭ポストイベント Macoさんの厳島神社奉納コンサート。気持ちがいい~。

6時半前に宮島口からフェリーに乗りました。宮島口のフェリー乗り場は、来年2020年に向け整備が進んでいます。そして宮島大鳥居は、来月3日から修理が始まります。昭和の大修理といわれた修理以来、約70年ぶりの大きな工事が令和元年にあるのですね。修理が始まる前に来ることができて良かった。Macoさん、頑張って‼️Macoさんが本殿から歌うので、払殿の座布団に座って楽しませていただきます。


iPhoneから送信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島からゲスト

2019年05月25日 | 宮島


 平安衣装・着物よそおい体験所 みやじま紅葉の賀の木村十夜子代表がゲストでした。
3月から場所が表参道商店街の郵便局の斜め前の二階に移転しました。
インバウンド事業として和ギャラリー、団体体験受け入れ、大聖院婚礼プロデュースの充実に取り組んでいらっしゃいます。
やはり気になるのは大本山御用達 宮島弥山大聖院 和装婚礼プロデュース事業。
「春六花」と検索をしてみてくださいね。 
宮島大聖院での仏前挙式、フォトウェディングが日本人には

もちろん 海外の方に更に広まるといいですね。
大聖院は私も大好きな場所です。厳島神社での挙式とともに人気がでるのもまちがいなし。

まずは、移転した表参道商店街のお店にいってみてくださいね。
帯、着物の販売、骨董ギャラリーがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島口のお砂焼き

2019年05月17日 | 宮島

 ゲストは宮島口にある川原圭斎窯の川原圭二さんでした。
お砂焼きの歴史は、江戸時代にさかのぼります。
明治40年に川原さんの曽祖父さまが京都から広島に帰ってきてお砂焼きを再現されます。
昭和40年に川原さんのお爺様が独立され、現在の場所でお砂焼き作りを始めます。
川原さんは、現在も昔の伝統を守り、お正月に厳島神社でご祈祷いただいたお砂を混ぜて
陶器作りをされています。
昨年は、私の英語クラスの生徒が、川原さんのお店でお砂焼き器作りの体験をさせていただきました。

 今日は、今月29日からはつかいち美術ギャラリーで開催される
「第43回日本現代工芸美術中国会展」を告知いただきました。
宮島をテーマにしたオブジェなども展示されますので 是非お出かけくださいね。
作品販売もあり、売り上げの一部は西日本豪雨災害支援になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島茶

2019年05月10日 | 宮島

 

株式会社アルモニーの廣瀬優子さんがゲストでした。廣瀬さんは、ティーブレンダーして会社を立ち上げ、レストランや洋菓子店のオリジナル紅茶作りをされています。更には、国際マナー講師として、そしてFMはつかいちパーソナリティとしても、現在ご活躍。 

今日は、廣瀬さんがプロデュースされた宮島茶をご紹介いただきました。宮島に自生するハマゴウを使用した日本茶と紅茶です。私も自宅で頂きましたが、少し生薬の香りがする美味しくて健康的なお茶です。宮島の岩惣、廿日市市宮内のパティスリーパックで販売されてます。が、大人気でただ今品切れ中。五月末からハマゴウの収穫にいって、今年の宮島茶を生産されるということです。

400年前から自生しているハマゴウを使った宮島茶、是非、飲んでみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の宮島

2019年05月04日 | 宮島


GW中は日中は多くの人で賑わってるので、夜6時半頃から宮島に渡るのがお勧めですよ。
iPhoneから送信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもお世話になっています素敵な女将

2019年04月20日 | 宮島

みやじまの宿岩惣の岩村玉希女将がゲストでした。よく見るとパイナップルなどトロピカルな絵柄が入っている素敵なお着物姿でお越しいただきました。

今、新緑、ツツジなどが美しい紅葉谷公園入り口にある岩惣。来月五月二日から、いよいよ、かき氷が始まります。その名も「玉氷」瀬戸内らしいレモン、みかんなどの果肉と練乳入りのかき氷です。季節によっては、メロンをまるごと使ったかき氷、ピオーネ、白桃を使ったかき氷もあり大人気です。今後更にこの玉氷のように日帰りのお客様にお楽しみいただけることも増やしていきたいとのことです。

5月11日には、岩惣で将棋の対局戦があります。ニコニコ動画でお楽しみいただけますし、当日は岩惣で入場料金1000円で解説会に参加できますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする