goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

見事!

2017-06-05 20:01:13 | ハンドワーククラブ HandworkClub
ハンドワーククラブにて。

朝、大きな包みから出して見せてくれたもの。

       

カーディガンの後ろ身頃と前身頃。染めた羊毛がなくなったって。
来週また染めましょう。
もうほんとにきれいできれいで、観ても観ても見飽きない。
刈り取った羊毛だけで出来ていて、手で洗って手で梳いてスピンドルで紡いで手編みしてあります。
ものすごいパワーが入ってる。この冬は温かくすごせる。

お世話になっている方にプレゼントしたいと、一生懸命作っているショルダーバッグ。
クロのロングコートダックスを飼っていると言う事なので、カバンにつけることにした。
いろいろ考えて工夫して作って行って。
なんだかもうものすごく可愛いものが出来てしまった。これはやばい。

       

ちゃんと耳や尻尾がふさふさ。体もふさふさ。しっかりと本体についています。すごいのできちゃった。
これ、犬好きにはたまらんと思う。きっと。

来週、ベルトを作って付けます。

この前作ったショルダーバッグに裏地を付けるために手縫い。一生懸命縫っています。まだしばらくかかりそう。

鉤針編みの増し目の具合がなかなか難しくて、一日編んで、結局解くことに。
次回ちゃんと考えよう。

午後の間、姿がみえないと思っていたら、4階で寝てた。「良く寝れて良かったね」って言う。
私は子どもにも寝てて怒った事ほとんどない。良く寝る子どもたちだけど、それが大事だなあと思ってたから。

みんなの作るものがあまりにも素晴らしくて、心底驚く。
すごいもの生み出されてます。ハンドワーククラブ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木のスリランカ最終日

2017-06-03 22:49:36 | 暮らし Daily life
栃木最終日

朝ごはんは昨日の残りのインゲン豆のカレー。白い。スパイス入ってないんだけど、すごく美味しい。

       

後はワダ。香ばしい。

       

今日も双子ちゃんと妹と別の友達もやってきてうちでひたすら遊ぶ。
フェルトをちょっとしたんだけど、濡らしたら獣の匂いがするからそれがダメらしく遠のいて行く。
それで途中私が縮めて洗った。
でも羊毛そのものは大丈夫。キウィクラフトで紐をつくって三つ編みにするのが楽しそう。

       

8歳の彼女たち。お父さんやお母さんと同じように断食するって前の日から言ってたんだけど、あれだけ走り回って遊びまわってたら喉が渇くしお腹もすく。だんだん元気がなくなって落ち込んで来た。
それで周りの大人が見かねて、水や食べ物を差し出す。昼過ぎまでがんばった。無理しないで。

その間にも私は普通に食べる。
近くのスーパーに売ってて、前から気になってたもの、「カンロ」食べてみたら美味しかった。
寒天と黒蜜。ところてんと同じ内容なんだけど、なんだか違う。

       

カップに寒天が固まってて、ゆるい黒蜜をかけて食べる。

       

昨日、お母さんの検診について行ったんだけど、先生から「ちゃんと回復してますね」と言われたので良かった。
産後間もないのに引越しもしてたから、ちょっと心配だったんだけど。旦那さんが頑張ってくれた。

夕方、ムスリムの女の人達の集まりに行こうと誘われて、友達に服を借りて着て行った。
私が知ってる人がたくさん居たんだけど、まあ日本人は私一人だった。大人の女の人はたいてい黒い服を来ている。
子どもたちがものすごく可愛い。みんな王子や姫みたいな民族衣装です。

日没の合図まで小さな円を囲んでそれぞれで座って、合図とともにデーツから始めて甘い飲み物、そしてビリヤニ。しっかりと辛いスリランカの味。

食べてしばらくすると友達とそこの世話役みたいな人に囲まれて「イスラム教においでよ!」って言われた。
この状況でNOと言うのは大変だったから、うるさくて聞き取れないってふりをしていなした。
実際、私がムスリムになるのはどう考えても無理。
私はあまりにも日本人だし、神道と仏教が芯まで浸み込んでる。着るものも食べるものも制限があまりに多いので、その暮らしに変える事は出来ないな。そしてもともと神様の捉え方が違うから。アラーの神だけだと思えないので。
大きな神様は一つだと思うけれど、入り口が違うだけだと思うから、それぞれの宗教の存在を私は肯定してるので他の宗教を否定できない。だから。
もちろんだからムスリムの存在も肯定しています。日本に居たらこんな風にイスラム教の事を思える機会はあんまりないと思う。
テロのニュースとムスリムの情報が殆ど一致しているので。
平和なムスリムたちの事、私は知っています。

うちのお姉ちゃんがアニメを観てる間に荷物を持って家を出る。ものすごく泣くから。
そしてまた夜行バスに乗って大阪へ。

帰ったらそれはそれでホッとする。
やっぱり家が一番好き。家族が一番好き。私の居場所はここ。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木漏れ日の中を駆ける子どもたち

2017-06-02 21:13:36 | 暮らし Daily life
入院している間、赤ちゃんの授乳も(絞って持って行った母乳を冷凍したものを解かして上げてくれる)おしめ替えもタイムテーブル通り。
それでおしりが随分ただれてた。
お母さんは布のおむつにして出来るだけ通気を心掛けたいと言う。
それでスリランカのおむつが出てきた。可愛い。右のはカバー。

       

正方形の布を折っておむつの形にする。

       

そして赤ちゃんに着けて安全ピンで留める。

       

もちろん防水性がない。だから赤ちゃんの下には古いお母さんのスカーフを何重にも折って敷いてある。柔らかくて気持ちよさそう。

いつも友達の事を助けてくれる近所の友達のうちに行く。前からの顔見知りで仲良し。
とくに双子の娘さんと下の娘さんと仲良し。
私の事を「折り紙先生!」って言う。日本の学校と幼稚園に通う彼女たち。

子どもたちはおやつ。スリランカのお菓子とラマダンの揚げ物を出してもらって私も食べる。
細長い方には茹で玉子が入ってて、またこれが美味しい!
お菓子は甘い甘い。下のココナッツの蜜で作ったヌガーみたいなの、懐かしい。好きな味。

       

女の子たちと近くの公園に行こうと家を出る。
大きな木がたくさん生えた神社の裏の公園。とっても気持ち良い。
子どもたちは学校の友達(日本人)と一緒に走って走って遊びまくっている。観てるこっちも気持ち良い。

       

そこに子どもを連れて来た人(日本人)と少し話す。私は栃木に行ったら日本人と話すことは殆どないので、新鮮だった。
外国の人たちとどう接して良いかわからないと言われたので、「日本人に避けられてると悲しそうだから、普通に話しかけて上げて下さい」と伝えた。
神社の方からお祭りに使う大八車を男の子が「自分が作った」と言って出して来て、それに乗ったり押したりして公園を廻って大騒ぎしている。
後は凍り鬼やけいどろを次々にしている。
良い景色だなあと、私の心が満ちてくる。
子どものあるべき姿がここに。

そこのお母さんの作る料理が絶品。ラマダンのメニューを作る所を見せてもらう。いつもキッチンに居るのが私。
餃子みたいなの作ってた。ペティーって言うらしい。この道具はないけれど、皮は作れると思うから今度やってみたい。

       

具の中はジャガイモと白ネギと肉とスパイスなんだけど、肉の種類がいろいろ違ったりする。牛肉だったり魚だったり鶏だったり。
お粥が洗面器で出て来たのにはちょっとびっくりしたけど、まあ便利だなあと。
こんな風に敷物を床に敷いて、その上で食べるのがスリランカの食べ方です。
もちろん、すごく美味しいです。

       

公園で「あなたはどう見ても先生って感じ」って言われた。そして子どもたちも私の事を先生だと言う。
きっと私は生まれながらの先生なんだろう。まあそう言う家系だし。そこを選んで生まれてきたか。
子どもたちは私と一緒に折り紙をしたり絵を描いたりするのがことのほか楽しそう。
双子の一人が「そう言う手仕事教える先生になりたい」って言う。どうやったらなれるのか?私もわからない。
まずはちゃんと働いて稼いでくれる旦那さんを見つけることか。

私が持って生まれたもの、今までしてきた事、出会って来たもの、どれもが役に立って良かった。嬉しい。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキ

2017-06-01 21:13:36 | 暮らし Daily life
お姉ちゃんと一緒に外の公園へ。
砂が乾いてたので水を足して、そしたら団子を作りたくなって作って、そして丸く並べたら
「ケーキ」だと。
だから石や葉っぱで飾った。

       

子どもと遊ぶの楽しい。

夜は他の友達のうちで断食の料理をご馳走になる。
断食の時って味見もしないんです。「味わからないけど~」って言われる。
すごい徹底してる。
キッチンで手さばきを観ながらいろいろと話す。ほんと、おいしそう。

       


スリランカから送って貰ったものから私へのおすそ分け。ココナッツのお玉(手作り)とスパイスと紅茶。
これとホームメイドマサラを貰う。

       

新生児とお母さんと一緒の大きなベッドで寝たんだけど、なんだか寝られなかった。バスであんまり寝てないのに。
私の身体も産後の身体とシンクロしたのか。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする