goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

美しい人たち

2012-06-17 22:27:25 | 暮らし Daily life
インド人の友達んちに。
美味しいお昼をご馳走してくれました。
南インドの代表的な料理。
ドーサと言うクレープのようなものを焼いてくれた。
これが種です。お米から作っています。

       

専用のフライパンで薄く焼く。

       

チキンカリーと…(なまえ知らない。ナッツとチリ、スパイスを擂り潰したもの)ペーストを付けて食べる。これと酸っぱ辛いご飯も一緒に手で食べる。彼らとの長い付き合いで私はなんとインド人もびっくりするくらい丁寧に手で食べる事ができます。(自慢) あのですねー、それはそれはめちゃ美味しいです。家庭の料理ってこうも!ってほどの美味しさです。

       

南インドの食べ方で特徴的なのは最後にはご飯にヨーグルトを絡めて食べる事。これは日本(関西)ではお茶漬けに相当するかも。器をきれいにするのとお腹の調子を整える事を目的としているようです。

食べた後にしばらくゆっくり過ごす。甥っ子たちとここの子どもたちが二人とも同い年でとっても仲が良い。時々けんかもしながら言葉の壁もものともせず遊び続ける。

お姉ちゃんが何かを書いている。見たら英語の単語でした。合ってる。結構長いのもある。絵も上手。
そしてびっくりしたのは掛け算の九九を書き始めた事。この子5歳です。インドの教育、聞きしに勝る!
私との会話もほとんど英語で通じます。

       

彼女の大きい美しい瞳で見られるとドキドキするくらいそれはそれは美しい。まつ毛が立体で面で広がっている。この人たちのこの美しさはこの世の宝石だと思う。

天気も良いしみんなで出かける事に、尼崎のイオンとコストコに。
途中大阪市のフンデルトワッサー設計によるゴミ処理施設が見える。美しい!いつもこれを観るたびに大阪の事を誇りに思う。

       

コストコで友達の旦那さんが買ったのがこのケーキ。めっちゃ大きいよ!総重量4キロ。

       

これがスポンジとバタークリームでしっかりとこっくりと甘い。みんなで食べて右から10センチくらい食べただけ。「冷凍をお勧めします」って言っといた。

       

途中でまた問題解決シーンが。旦那さんの友達が今病院に居るって電話が。そして先生と話が通じないので助けて欲しいって。旦那さんはもう日本も長いので充分助けになっているんだけど、それでもまだ通じないところがある。それで私にバトンタッチ。
先生とその友人との話を聞いて旦那さんとの会話も織り交ぜてそれを繋げて伝える。
結果、先生も友達も納得して検査と診療、投薬を終える事が出来ました。

この助けは今までも結構やっているけどこれが私には本当に不思議だ。
高校の時の事を思ってみると、医学部に行くような人はどの教科もマルチで英語なんてとっても良くできる人ばかりだ。文献だって英語で読んで勉強しているはず。英語では劣等生だった私からしたら仰ぎ見るような英語力を感じていた。
それが友達に聞いたら大抵の医者は英語が通じないんだと言う。どうして?おかしいよ、これ。高校の英語教育って何?大学の英語教育って何?わけがわからない。

今日の問題解決を見ながら友達は「chicoさんはお医者さんに行く外国人の通訳をやったら儲かるよ。頼みたい人ってたくさんいると思う。すごい能力がある。安心するしわかりやすいの!」って言ってくれた。ウソみたいでしょ!

ということで新しい私の能力が認められた今日でした。
お役に立てる事がありましたらご連絡を。

友達は旦那さんを日本に残してもうすぐ国に帰ってしまう。また来年。あちらでの夏休みに帰ってくるのが待ち遠しい。会えて良かった。また次が楽しみ。お元気で~~♡
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする