goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

松山!

2010-07-01 20:39:49 | 暮らし Daily life
二日目は松山巡り。
路面電車が良い感じです。
汽車みたいな外見の「坊ちゃん列車」も走っていますよ。

       

文士たちでも有名な松山は町中に俳句と俳句のポストがあります。俳句好きだったらたまらないと思います。
正岡子規の俳句が電車の中に。
私達の場合は「二十年の汗を道後の温泉に洗へ」だな。

       

松山城。こんもりとした山の上にあります。ザルツブルグ城と趣が似ている。
ロープウェーかリフトで登ります。
美しい城が見えてきました。

       

お城は何よりも敵からの来襲を防ぐためにいろいろと工夫されていて、それが感心するほど。そしてそのデザインがとても美しい。まさしく「用の美」。
こういう細部に私はグッと来るのです。

       

いろいろな展示を見ながら急な階段を昇って行く。
そしたら鎧や兜を着用できる体験コーナーがあった。
休日は行列が出来るほどらしいけど、平日だったので夫が着てみることに。

       

それが誂えたように似合うのです。日頃から私は彼をサムライのようだと思っているのですが、こんなに甲冑が似合うとは知りませんでした。
スーツより似合うなあ。やっぱり日本人。

          

私は足軽の傘を被って写真を撮ったり、しばらく楽しみました。
(結局旅行中に二人で撮った写真がそれだけ、って言うのが笑える。武将と足軽!!)

天守閣は四方から風が入ってきて気持ち良いことこの上なしです。

それから山を降りて「坂の上の雲ミュージアム」に行く。
私は歴史は関心がないんだけど、お付き合いで。
そうしたら結構面白かった。歴史に詳しい夫にいろいろ聞いて勉強になりました。
明治と言う時代と言うものについて二人で深く考えた。

出てきたらお腹が空いてた。路面電車を降りた時から気になっていたお店に入ることにした。
鳥の唐揚げとビールだけで勝負している店だ。運転があるのでビールは我慢する事にして食べた。
注文して来てみたら、結構なボリューム。スープも鶏がらから取ったしっかりとした出汁で良いお味です。

       

野菜もたっぷり。多いと思っていた鶏がなんとパリパリサクサク食べられる。
全然脂っぽくないんです。鶏の美味しさがしっかりと味わえる。
こんな唐揚げ初めて食べました。近かったらまたすぐにでも行きたいお店です。
名前は「ビアホール スリーヴァーチュー」。

その後は砥部に向かいます。私は砥部焼が好きです。毎日使うのに良いと思う。
結構たくさんの窯元があって迷いましたが、朝にパンを食べる時の皿がもうなくなってきたので頑張って探しました。納得できる物を手に入れて満足!

後は高速に乗ってまたまた大移動。土佐町、れいほくに向かいます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする