goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

11月開始

2023-09-09 18:21:00 | マインドフルネス
マインドフルネスを伝える講師になる学び
MBSR講師養成。
着々と進んでいます。

そしてとうとうスーパーバイザーの先生が決まり。
私の8週間コースが11月(終わり頃)から始まることが決まりました👏
エンジンがさらにかかって準備に取り掛かっています。

私たちが学んでいるIMCJの講師養成コースはヨーロッパのIMA(https://www.institute-for-mindfulness.org/)
のカリキュラムを日本で受けられると言うもの。先生たちはドイツやオランダスイスなどの先生方と日本にいる外国で学ばれた先生方。zoomで主に受けて、対面もあり、通訳がつきます。

日本の先生方が外国に通いながら何年もかかって習得したコースを、私たちは日本に居ながら(って言うかほとんど家に居ながら)1年半で取れるという仕組みです。
参加者は日本国中に居て、北海道から沖縄までの人たちが一つのzoomの画面でヨーロッパの先生の講義を受ける。
通訳はアメリカの人だったりと言う、ふと我に帰ると「これ未来やん!」って思えるシチュエーション✨
言ったら「自宅留学!」すごい世の中になった。

そして何よりこのカリキュラムではピアグループと言うのがあって、数人のグループで講義と講義の間にzoomで集まって互いに学ぶと言う仕組みがあり、それがミーコフルヨガと同じでとても効果的で豊かで実り多い。

ミーコフルヨガで皆で実践することの大切さと効果を実感した私は、こちらでも一緒に練習しようと声をかけて数人の仲間でガイドの練習をすることに、それが8月の始め。毎朝5時から6時まで集まって互いにガイドする練習をしています。
それが思った以上に面白くためになって力になっています。

今、自分のコースに向けて、瞑想の音源制作をしていますが、前に比べて自分のガイドが安定して豊かになっていることに気づきました。そして楽!どれをどこから振られてもできる今の私。すごいです。

その音源制作でも文明の素晴らしさを感じる。
まずスマホで録音する。これがなかなか音質が良い。
その雑音を除去するのもインターネットで手に入る無料のアプリ。
そしてシェアしやすい形に変換して受講者に渡せる形にします。

今回のクラスは卒業の課題なので、スーパーバイザーの先生に見てもらいます。
私の先生はオランダの方。
それで音源はスクリプト(台本)を英訳して見せるんだけど、
日本語をGoogle翻訳にコピペしたら一瞬で素晴らしい英語に訳されて
本当に驚いた。
ちょっと前までの変な英語と違った。ちゃんとしてる。人がやったみたい。
すごいなこれ!
自分でやったら何時間もかかるし、ここまでの出来は無理だな。

先生との面接は通訳を入れないグループに入りました。できるはず。やってみよう。
このコースはテキストも英語のものが多く、毎日たくさん英語を読んでいます。
講義も英語なので先生の話は英語で聞いて、通訳を聞いて確認という感じです。

毎日、大学に行っているみたいに実践と学びをしています。
そして学べば学ぶほど、今までしたきた事がここに生きて来るのを実感しています。
しっかりお伝えできるように積み上げていますので、興味ある方は是非ご参加ください。
場所は豊中市の岡町周辺になる予定です。
またお知らせします。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーコフルヨガ

2023-09-09 17:45:00 | マインドフルネス
徐々に着々とマインドフルネスをお伝えする準備をしています。
1つは始動したクラス。
マインドフルネスコンパッションヨガ(ミーコフルヨガ)のクラスをzoomで始めました。
今の所2ヶ月の期間で、月曜日の朝と水曜日の夜、それぞれ月に2回です。
詳しくはInstagramに

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

A post shared by Chicolabo Wool Crafts (@chicolabo)


このヨガは私が学んでいるIMCJ(インターナショナルマインドフルネスセンタージャパン)の井上清子さんと言う方が、
世界でコロナのロックダウンが始まった時期に、離れてもネット環境があれば繋がって支え合える手段として始めたものだそうです。それをずっと今も続けておられます。
私はマインドフルネスを始めた時に、自分のMBSR8週間コースが始まる前に、このヨガに参加し始めました。

初めて受けた時は頭がハテナでいっぱいに。
今まで受けたヨガと随分違ったので。そして今まで自分が普通にして来た事と随分違ったので。
とにかく「しんどかったら寝てても良い」「自分の体の限界のサインを聞いて ちょうど良いところまで動かす」と言う聞いたこともした事もないもの。
だって、自分の限界を越えることに挑戦!が普通だったのでは?そうでないとなりたい自分になれない!って普通に思ってました。筋肉をつけるとか柔軟性を高めるとか、美しいポーズ美しい体。それが目指すもの!

そのどれもしないと始めに宣言された。
そして始まったゆるい動き。
繰り返しもなし、さっと一回ずつ動くだけ。
しんどくも辛くもない。
寝たままの姿勢も結構長い。

なんだこれ?って思いながら受けて…
そうしたら その後ものすごく眠たい 早めに寝て
そして次の日も信じられないくらい 眠たい めっちゃ眠たい💤
なんだこれ?

なんだかわからないけど、なんかすごい
って思いながら受け続けて半年くらい経った時に、
体が変わって来ていることに気づいた。
知らないうちにずっと痛かった左の肩が痛くない
体の芯が出来てきて、筋肉も育っているらしい
ムキムキではないけど立った時歩いた時に体の安定感が違う

そしてコンパッションをそうやって繰り返すうちに、心のインナーマッスルも強くなっている事にも気づいた
すごいなこれ!

それで、ミコフルヨガ講師養成があると聞いたので参加することにして。
2月から半年間。仲間で一緒に練習をたくさんたくさん繰り返した。
このzoomだけどみんなとの練習がどれだけ大切なものか、やってみてわかった。
初めは台本を読みながらガイドしていくぎこちなさ。または思いつきで進める適当さ
それが繰り返し互いに練習することで、それぞれがどんどん成長してこなれて行く。目を見張るほどの展開。
そうやって無理なくガイド出来るようになりました。
このIMCJの教え方がいつも面白いと思う。教え込むのではなく、実践を繰り返すことで自分で体得していくこの方法。
言ったら先生は何も「これはこれです!これでないと!」って事は私たちに伝えない。んだけどそれがそれぞれの中で皆の中で育って行く。外側から固めるのではなく、内側から育って行く。
そんな講師養成コースを進んで、修了の課題であるレポートを書いて出しました。
そのレポートの最終課題が自分のクラスのチラシを作ること。
だったので作って、それを使って初めてのクラスを始めることにしました。


それがインスタにあるものです。
先週1回目の朝のクラスを行って、知り合いの方が受けてくださった。
ありがたい✨

とりあえず2ヶ月やってみます。
興味のある方、是非一度でも受けてみて下さい🤲




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この半年の歩み、そしてこれからの一歩

2023-07-10 20:55:00 | マインドフルネス
しばらく、半年以上記事を書いてなくて、最近少し書いています。
もしかして楽しみにしていらしたみなさんお待たせしました。

なんだかやっと外に言葉が出る感じです。






昨年の10月から始めたマインドフルネスストレス低減法(MBSR)講師養成コースはそろそろ佳境を迎えようとしています。
様々なモジュール(一つの学習単位としてまとまった日にちでするもの)を受けて、自分でも日々実践をして、そして実際に教えることが出来るように、自分を作ることといろんな道具を揃えることをやっています。

去年の5月から始めたトラウマセンシティブマインドフルネス(TSM)は6月で最終のレポートを提出し、受理され、修了証を貰いました。これで、トラウマがあるかもしれない方がマインドフルネスを受ける時に予防とそれからトラウマが出てきて辛くなってしまった時の対処などについてしっかりと学んだことになります。

もう一つ、今年の2月から受けていたマインドフルネスコンパッションヨガ(ミコフルヨガ)の講師養成コースを無事に修了出来そうです。後はレポートをしっかりと仕上げること。
ミコフルヨガの教室はzoomで持てたらと考えています。もちろん対面で実際にするのが良いと思いますが、zoomの気軽さと利点も見逃せません。また追って詳しくお知らせできたらと思います。
私がずっとやってきた様々な活動や学びがここに集約されている、と言っても良いくらいの体と心に寄り添うムーブメントです。関心のあるたくさんの方に受けていただきたいです。

羊毛の手仕事の教室も、この前人形作りに来てくださって、少しずつ連絡を下さる方が出ています。
ありがたい。

コロナが明けたようで、まだ威力を感じているこの頃、世間が動いて色々な思いや出来事が交錯しますが、
今ここに気づきを向けることで次の一歩を、自動的にではなく、百通りもある中から今の自分に1番相応しいところに踏み出すことが大事な時期でもあるようです。

またちょくちょく書いていけたらと思っています。
ではまた!


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴り物

2023-07-08 09:43:00 | マインドフルネス
マインドフルネス瞑想やヨガの時に使う鳴り物
ティンシャやおりんのようなチベット仏教的なのを使う事が多い
それが宗教っぽいと良く思われないこともあると言う。
マインドフルネスは特定の宗教とは関係がないのにも関わらず。

それで1つ用意したのが風鈴を作り直したもの。中に入っている金具を木の棒にくくり付けた。
もう一つは昨日、梅田で見つけたもの。
富山で作られているらしい
音が出る仕組みがよく出来ていて、置いても響きが止まらない。
良い音がします。
左上のはフェルトの鈴入れ。アジサイの模様


この鈴の音が響いて広がるのをじっと聴くのも気持ちが良い
あとは、zoomでどんな感じに伝わるか。
試してみよう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大空劇場

2022-09-21 12:08:00 | マインドフルネス
マインドフルネスをするようになってから、しばしば「今の心の天気はどうですか?と聞かれる
それで心の天気を観る。そしてそこから実際の空も注意して観るようになった。

今まで何十年も生きてきて、こんなにも空を観てなかったかと思うほど、今は観ている。
多分小学校とか中学校の時に天体観察が課題で出た時くらいしか観てなかったんじゃないかな?

そしたら本当に面白くて
特に雲が面白くてずっと観ています

頭では「あれは水蒸気やチリが空気中に浮いているもの」ってわかってるけど
実感としては本当に謎。
形とか色とか
なんであんなふうにあそこにあるのか?っていつも考えてしまう。

雲の色も考察出来た
白い雲と黒い雲って何が違うのかと思ってたけど、
考えたら思いついた。水蒸気(?水?)の粒の大きさが違うんだと思う。
小さければ光は乱反射されて白く見える
大きければ光は吸収されて黒く見える
だからやっぱり黒い雲は雨雲。そのうち粒がもっと大きくなって落ちてくるので

今朝も大空観察していたら、なんとも言えないクッキリとした線が空に見えた




こちらには鰯雲(秋の空) 向こうには積乱雲(夏の空)
その境を黒い鯨のような雲が悠々と泳いで行く

そしてその境目は東の方に徐々に移動して行った




あー、この境目は寒冷前線だなと。トゲトゲの印は付いてないけれど笑

元々自然観察には興味があって、怠りないと思っていたけど
下ばかり観てたと思う。土とか草とか木とか観てた。
見上げてみたら壮大なパノラマが広がっていた
いろんな堂々とした役者たちが次々と現れてはショーを観せてくれる
なんて楽しい!
これからもこの世の中を楽しもう
そんな風に暮らしがシフトしていく楽しくなっていくのがマインドフルネスだと思う
これからも楽しみ😊✨




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする