まちづくりはFeel-Do Work!考えるより感じよう、みずから動き、汗をかこう!(旧“まちづくり”便利帳)

まちづくりの支援者から当事者へ。立ち位置の変化に応じて、実践で培った学びの記録。もう一人の自分へのメッセージ。

”がんばる人”の商店街

2006-05-31 13:00:00 | 国・行政・地域の動き
(画像は岡山県の津山中央商店街。商店街のにぎわいをもとめて~津山中央商店街のリーダーと市民の交流~岡山県立津山商業高等学校商業クラブより)
http://www.tusho.okayama-c.ed.jp/c/cc/

本日経産省メルマガに「がんばる商店街77選」が掲載されました。
Yahooニュースにも登場していたので、ご覧になった方も多いかもしれませんが、プラスαの情報を添えて掲載しておきます。

中小企業庁まとめ「がんばる商店街77選」
http://www.meti.go.jp/press/20060530001/20060530001.html
Yahoo地域トピックス「商店街」関連記事
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/shopping_street/

「人気商店街を歩こう!」生活情報サイトteporeより
http://www.tepore.com/column/shouten/index.htm

「東京人気商店街ベスト30」出没!アド街ック天国より
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/030927/index.html

「『商店街』という言葉自体が護送船団であり、この概念が既に破綻している」という指摘を以前聞いたことがあります。
それはそれで納得する部分もありますが、街にとっては、(何らかの事情により)シャッターを閉めたままの商店(もしくは惰性で存続しているお店)の世代交代を進め、やる気のある商店主が一ところに集めることは重要です。
一店舗の賑わいも、点を線に、線を面にすることで、相乗効果が生まれます。

ある程度の距離を歩いてもらうと疲れるので、賑わうところに、一休みするオープンな”場(スペース)”と”キッカケ”があると、そこから人と情報の交流拠点となって、さらに人を呼び込みます(残念なことに”場”はあっても”キッカケ”がないところが多いように思います)。逆説的にはなりますが、「商売で成功したければ、商売ではないところに注力する」、それが肝要かと思います。

活性化すべきは、中心市街地などの”総合的な街の力”や地域を構成する”人”であって、決して商店街という限定された空間ではありません。『商店街活性化』という言葉はイメージはわかりやすいけれど、誤解を生む危険性があり、根幹を成す大事な部分なので、最近は『商店街活性化』という言葉は使わないようにしています。

「がんばる商店街」は、”がんばる人”が商店街という枠を越えて街に尽力しているからこそ、結果として街の一部である商店街が輝くのだと思います。既に”がんばっている人”、そしてこれから”がんばる人”、そんな素敵な人のいる商店街に期待します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Just do \"bit\"! | トップ | カッコイイお金の遣い方2~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国・行政・地域の動き」カテゴリの最新記事