まちづくりはFeel-Do Work!考えるより感じよう、みずから動き、汗をかこう!(旧“まちづくり”便利帳)

まちづくりの支援者から当事者へ。立ち位置の変化に応じて、実践で培った学びの記録。もう一人の自分へのメッセージ。

「絵コンテはつくらない」映画監督・周防正行さん

2019-01-20 02:24:27 | 心を捉えた言葉たち
NHK総合『SWITCHインタビュー達人達 周防正行✖️玉川奈々福』11月19日放送 http://www4.nhk.or.jp/switch-int/x/2019-01-19/31/11127/2037199/ 映画vs.浪曲による異業種エンタメ対談。いずれも各業界の売れっ子で、非常に興味深い内容でした。 映画では、是枝裕和監督の会社「分福」も現代的な企業組織として面白いですが、同じ映画監督の . . . 本文を読む
コメント

今なお響く、宮本常一さんの言葉

2017-05-13 10:59:02 | 心を捉えた言葉たち
目の前の仕事に追われ進む方向を見失いそうになった時、ふっと思い出す心の座標軸となるのが、宮本常一さんです。 生前にお会いすることは叶いませんでしたが、生まれ故郷の周防大島には二度訪問し、16万キロを歩いたフィールドワークと膨大な量の著作に触れると、宮本さんの問題意識や本質を見抜く洞察力に、強い刺激と励ましをいただきます。 心に響く言葉はたくさんありますが、時折書き留めて何度も見返す言葉をここに記 . . . 本文を読む
コメント

一人から始まるまちづくり 一人から変わる社会

2010-07-31 12:20:48 | 心を捉えた言葉たち
 ▲熱海温泉玉手箱(通称オンたま)のステークホルダーマップ 静岡県熱海市でまちづくりに取り組む市来広一郎さんから、テレビに生出演する旨メールをいただきました。 NHK BS1「関口知宏のonly1」に続き、今度はBSフジでの紹介です。 ======================================================= <BSフジ 「プライムニュース」> ▼放映日時 . . . 本文を読む
コメント

「コミュニティとは何か?」 ピーター・ドラッカー

2009-02-22 15:39:01 | 心を捉えた言葉たち
「マネジメントの父」と呼ばれ、営利企業の経営だけでなく、非営利組織の発展に大きく貢献したピーター・ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker、1909年11月19日-2005年11月11日)は、自伝的著書『傍観者の時代(Adventure of a Bystander)』で、自身のおばあちゃんの思い出を語りながら、「コミュニティ」について次のように書いている。 「そして何よりも、 . . . 本文を読む
コメント

「自分が最低だと思ってればいいの」 赤塚不二夫

2009-01-05 00:05:47 | 心を捉えた言葉たち
年末にNHK教育を見るともなしにつけていたら、赤塚不二夫さんのある言葉が耳に飛び込んできた。 「自分が最低だと思ってればいい」と。 上記Youtubeの1分17秒あたりから次のセリフが始まります。 「自分が最低だと思ってればいいの。  みんなより、一番劣ると思っていればいいんだよ。  そしたらね、みんなの言っていることがね、ちゃんと頭に入ってくる。  自分は偉いと思っているとね、人はね何も言 . . . 本文を読む
コメント

生きる上で必要な4つの幸せ

2008-11-09 22:19:18 | 心を捉えた言葉たち
(▲日本理化学工業の筆記具「キットパス」で飾られたグラス) 11月3日に放映されたテレビ東京の「カンブリア宮殿」を録画で見ました。 放送内容の見出しは「障害者に働く喜びを」とあり、ゲストは大山泰弘さん(日本理化学工業株式会社会長)でした。 私たちが子どもの頃にお世話になった学校のチョーク。学生時代に塾の講師をしていた頃は、使う立場でお世話になりましたが、数時間の授業を終えると、掌の皺がくっきり . . . 本文を読む
コメント

指導者たるもの、「頭」ではなく「心」を働かさなくてはいけない

2008-11-01 06:14:45 | 心を捉えた言葉たち
指導者の条件―人心の妙味に思う (PHP文庫 マ 5-8)松下 幸之助PHP研究所このアイテムの詳細を見る 本書は、松下幸之助さんが「みずからの座右の書として、折りにふれ読み返し」たというリーダーの指針の書です。古今東西の優れた指導者の心得102ヵ条(特に仁術における心得)を、松下さんご自身の言葉を添えて各2ページずつ記した、まさに百読に堪えうる価値ある作品です。 まだ読んでいる途中ですが、ある . . . 本文を読む
コメント (1)

Vision と Action

2008-07-27 05:00:27 | 心を捉えた言葉たち
”Vision without action is. merely a dream. Action without vision just. passes the time. Vision with action can change the world.”   -2007年ノーベル平和賞を受賞した気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climat . . . 本文を読む
コメント

デザインの根源は社会の側にある。

2008-03-11 02:26:11 | 心を捉えた言葉たち
デザインのデザイン原 研哉岩波書店このアイテムの詳細を見る 「デザイン」という言葉は、非常に解釈の難しい言葉です。 その意図するものがあまりに自由で奔放で都合よく使われているため、その言葉を使う人と、その言葉を聞く人の間でギャップがあることもしばしばです。 デザインとはそもそも何を意図する言葉なのか? 著者はアートと比較することによって、デザインの本質を浮き彫りにしてみせます。 アートとデザイン . . . 本文を読む
コメント

『まず自分でやってみることが大事』

2007-11-03 08:07:25 | 心を捉えた言葉たち
パイロットフィッシュ (文芸シリーズ)大崎 善生角川書店このアイテムの詳細を見る 同じ小説からもう一つ。 大都会に溢れる傘の忘れ物。『所有すること』に囚われた現代人に「傘の私有化禁止」を条例化し、駅や主要なお店などに誰もが利用できる置き傘を設置する「傘の共有化」「傘自由化宣言」をしてはどうだろうか、と提案する主人公。その言葉を聞いた人生の先輩から一言。 「そういうことを考えるのは素敵なことだと . . . 本文を読む
コメント

『それしかできないということは…』

2007-11-03 07:40:13 | 心を捉えた言葉たち
パイロットフィッシュ (文芸シリーズ)大崎 善生角川書店このアイテムの詳細を見る お世話になった編集長が亡くなった場面。 「何もしてあげられることなんかない、自分には仕事で報いることしかできない」という関係者の言葉に、主人公が応えた台詞。 「それしかできないし、ということはできることはあるということだ」 『それしかできないということは、できることがあるということ』 何かとできないことやできない . . . 本文を読む
コメント

『生きる意味』

2007-11-02 23:40:03 | 心を捉えた言葉たち
ブッダ全12巻漫画文庫手塚 治虫潮出版社このアイテムの詳細を見る <第6巻> 怪力しか取り柄のない醜い大男。 身寄りがなく、世間からバケモノ扱いされる人生をおくる中、唯一優しい心で接してくれた人を母のように慕っていた。しかし、その人も理不尽な理由で失ってしまう。 そんな自分を「一番不幸だ」と嘆く大男にブッダは語る。 「この世に幸福な人間なぞありはしない!」 「ずっとたどっていくがよい 誰もかれ . . . 本文を読む
コメント

『節目には力がある』

2007-01-09 02:49:58 | 心を捉えた言葉たち
節目には大きな力があるそうです。 「7つの習慣」を小学校の授業に導入した渡邉尚久さんは、著書の中で 『節目には「新しく変われる!」と予感させる魔力のようなものがある』 と語っています。 正月は年が明けるという節目。 昨年の自分を大いに反省し、足を前に踏み出すことができるよう、節目の力を借りたいと思います。 自ら背負ったタスクができない、進まない状況が長く続き、それが大きな心理的負担となってい . . . 本文を読む
コメント

松下幸之助さん、ふたたび。勝負はあっても敗者は出さない。

2006-11-09 02:12:58 | 心を捉えた言葉たち
無職の道を選んだ時分、手作りの名刺を持ち歩き、「いつか必ず”まちづくり”の役に立つはず」と、様々な分野の会合に顔を出していました。外部の会合に顔を出すのは、旅行会社時代もそして今も変わりませんが、特に無職時代の手作り名刺には愛着がありました。名刺の裏に、私の大好きな言葉を刻んでいたからです(サラリーマンの名刺は何だか職場や肩書きの付属品のように自分の名前が並んでますが、本当は職場の方が社会人である . . . 本文を読む
コメント (1)

“Design hope ! ”

2006-04-16 15:07:06 | 心を捉えた言葉たち
”design hope” ”希望をデザインする” 「希望」という形ないものが、デザインによって「形」を与えられることで、手の届くところまで近づくような、そんな気持ちにさせてくれます。 かつてマッチ売りの少女がマッチの火の中に「希望」を描いたように、「希望」を描くことで人の心が温かくなったら素敵ですよね。そして、描いた「希望」が現実になったら、それは素晴らしいことです。反対に、「希望 . . . 本文を読む
コメント