goo blog サービス終了のお知らせ 

チャオの部屋

ヤプログから引越ししてきました。
よろしくお願いします。

「エリザベート」7月5日マチネ

2015-07-08 22:24:07 | エリザベート
8人の団体様で取ったチケットの観劇でした。

5年前の城田トート落ちを目の当たりに見ていたメンバー。
2012年の再演時には城田トートはいなくて、やっとみんなに見てもらえる日が来た。

8人中4人は、すでに2010年の時に城田トートを見ていて、4人が初でした。

そのうち一人は、その時石丸トートで一緒に見ていて、しろたんのチケットもまだあったんだけど、「脳内変換するからいい」って言ってて、「無理だと思うよ~」とか言ってたのでした。
もう一人は、映画館に映画を見に行っても予告で寝ちゃうと言う人で、高いチケット代がもったいないと言って、いろいろ誘っても断られていたんだけど、今回城田君なら・・と参加に至ったのでした。


本日のキャスト




席は1階T列のサイド8席でまぁまぁでした。
私は、通路際の席にさせてもらったんだけど、すごく見やすくてGOODでした。

この日も、すごくよかったです。
前日、「サンセット大通り」でちょっと重めの話だったので、夢の世界に戻った感じ。
城田トートにうっとりでした。

花総エリザも、本当におきれいですね。
ちょっと声がかすれ気味?って思っても、「私だけに」のラストをきっちり歌ってくれるのがうれしい。


大我ルドも戻ってきました。
ミルクのシーンのルドルフ、やっとわかった。
金髪だから、探しやすいね。


マーやーリンクのキスシーンは、城田がかがんでるのか、横からキスする感じになってて、飛びつく感じじゃないので、美しくなってた。


カテコのしろたんの投げキッスも出て、大満足でした。




そして、見終わった後のみなさんの目が完全にになってた。

もう、いいもの見せてもらった~
美しい~
かっこいい~
夢の世界だ~
と、大絶賛の嵐でした。


来年もありそうだよって言うと、城田トートでぜひぜひお願いしますとのことでした。
リピ決定だね~。




せっかくなので、軽く飲みましょうということで、帝劇地下は日曜日でほとんどやっていないので、近くの「紅虎餃子房」に行きました。



5時頃から、餃子とビールで乾杯。



みんなでエリザの余韻に浸りました。



先に帰る人がいたので、お店を変えようかとなったのですが、お腹いっぱいでお茶にしようとなって、プランタンのアンジェリーナへ


紅茶とオリジナルサイズのモンブランを4人でつっついて食べた。




ちょうどいい量でした。
一人でデミサイズ一個も無理だった。


プランタン近くで金沢のアンテナショップを見つけて、中田屋のきんつばを買ってきました。
ふらふら~と店内に入って、「中田屋のきんつば無いかな~」って独り言を言ったら、お店の人から「地下にありますよ」って教えられちゃった。




大好物の中田屋のきんつば
いつでも買えるお店見つけちゃった



本当に楽しい1日でした。

前日の土曜日も楽しかったし、仕事行きたくなくなっちゃったよ。
仕事の活力にしないといけないのにね。
楽しすぎると、勤労意欲が削がれるかもね(苦笑)



「エリザベート」6月28日マチネ

2015-06-29 22:15:23 | エリザベート
柿友さんに取っていただいたチケット

エポスカードの貸し切り公演の日でした。

B席でしたが、29番でど真ん中で、とってもいいお席でした。

城田トートをオペラでガン見状態。
堪能してきました~



本日のキャスト




花総×城田だよ~ん。
そしてマリオフランツと育ルキーニはお初なのでした。

城田トートと育ルキの日って少ないんだよね。
そこに花エリザは、もっと少ない。
貴重な回でした。


開演前に柿友さんに、「2幕にルドルフ変わるかもよ」と聞いていたのですが、1幕大我ルドでオープニングでしたが、幕間で放送があって、2幕は古川ルドでした。
古川君はファンミ中だったのに、2部を変更して、帝劇に駆けつけたそうです。





2幕のキャストボード



古川ルドルフも初で見ることができました。


城田⇒井上⇒城田と見ましたが、やっぱり私は城田トートが好きだわ~

もうあの俺様感とか、ふてぶてしい感じとかたまらんです。
御者シーンは無くなったけど、雰囲気は残しているんですね。

古川ルドルフが思いがけずいい感じでびっくりした。
顔立ちのきれいさは、大我ルドと甲乙つけがたい感じ。
似てるよね・・・って言うと、ファンの方に怒られるかな。

マイヤーリンクのキスシーンは、体格的に古川ルドの方がきれいだった。
横からいく感じ(わかる?)
大我ルドだと、下からなんだよなぁ。そこが残念なんだ。


これは2010年のパンフ画像
伊礼ルドとのマイヤーリンク
この角度だよなぁ・・・(遠い目)





古川ルドとマリオフランツだと、古川ルドの方が背が高いんだよね。
並んだ感じって大事だよね。


1階端で見た初日より、今回の方がよかったかも。
城田のでかさが、あんまり気にならなかった。
2階の前方席センターでも見てみたいなって、思った。(チケット持ってないけど)


楽しみだった育ルキーニ
本人がすごく楽しんでやってる気がした。
アドリブも相当いれてるんじゃなかろうか。
発声は松也ルキより聞きとりやすい気がしたな。


最後のシーンは、トートをオペラでガン見状態なので、ルキの最後が見れないんだよね。

最初から最後まで、トートがずっとかっこいいんだよ。
こんな演目他に無いよなぁ。
もう、至福の時でございます。

実は、若干睡魔に襲われることがあったんだけど、城田が出てくるとお目目パッチリになるのでした。
もう、何を見に行ってるのやら・・・ですね。

この日で、子ルドちゃん全員制覇でした。
みんな歌うまいね~。
初日の月杜君が一番うまいかな。


貸し切り公演だったので、カテコでしろたんとお花様から挨拶がありました。

城田が大我君の体調不良の降板にも触れてました。
相変わらず胃薬とお友達のようですが、すっかり座長の雰囲気だよね。
「花総まり様」って紹介したのが、かわいかったな。

7月は3回とも、城田トートです。

あぁ、もっと増やしたいくらいだな。
お金と時間が欲しいよ~
チケットが減っていくのが少しさみしい。



そして、一緒に観劇した芳雄ファンの柿友さんが、「トートは城田に軍配だね」って認めていただいて、超うれしかった。城田トートの回は1回だけだったらしく、チケット増やしたいと言ってました。
芳雄君のチケットと交換に出そうかなとも言ってくれて、「わーい」って感じなのでした。



「エリザベート」6月25日ソワレ

2015-06-26 22:51:14 | エリザベート
井上トートは8月までチケットを持っていなかったんだけど、芳雄君ファンの柿友さんからチケットが1枚余ってるのでいかがですか?と声をかけていただき、4000円のお席だったので、お願いしちゃいました。
これで、ちょうど10回観劇になりそうです。

シャンテで待ち合わせして、食事して、クリアファイルをもらって帝劇へ


本日のキャスト



花総×井上ですよ~

席が2階のサブセンターでほぼ真ん中って感じで見れて、よかったです。
帝劇の2階は本当に見やすいね。

井上トートは城田トートとは違ってて、違うけど、どっちもいいって聞いていましたが、確かにそうかも。
後は、好みの問題だよね。

城田トートが今期、ずいぶんワイイルドなロック調になってるような気がするので、井上トートの方が静かな感じかも。
俺様感は、断然城田だなって思った。
歌はうまいよね。
安心して聴いていられる。

「私が踊る時」のデュエット、よかったな。


花エリザは、本当にお美しくて・・・
最初声がちょっと・・って思ったけど、「私だけに」をきっちり歌いあげてて、さすが・・と思いました。
少女時代から晩年まで、演じ分けてて、すごいですね。


大我ルドも、いいですね~。
線が細くて、お顔立ちがきれいです。
この日の子ルドちゃんも小さくて、流れがあってたかも。
ダンスもきれいだし、いいよね。
城田とだと、体格差がありすぎなんだけど、芳雄トートの方が大きさ的にはあってるかな。
並びのビジュアルは、城田とも○なんだけどなぁ。

マイヤーリンクは前の方がすきだなぁ。
トートダンサーが最初女性の格好してて、酒と女に逃げてたルドルフを象徴してたんだよね。
ルドルフからの、キスはうーーーん、自殺としては、こういう演出になるのかしらね。

「闇広」も、このタイミングで始まるんだっけ?って、けっこう忘れてるのか、演出が違うから慣れていないのか、若干違和感があるんだよなぁ。

ルドルフの登場って、すごく少ないけど、インパクトあるよね。
大我ファンの方はうれしいんじゃないかな。


城田トートの時は、トートばっかり見ちゃうので、他のキャストが見れないんだけど、別のトートだと周りを見る余裕ができていいかも。
悪夢にいるルドルフは、初めてまともに確認できた気がする(今さら?)

革命家3人のうちの一人が、すごいイケメンなんだけど、あの人は誰なんだろ?
パンフ買ったら、わかるかな。


eプラスの貸し切り公演だったので、終演後花総さんと芳雄君の挨拶がありました。
芳雄君はこの日エリザベート300回記念の日だったそうです。
「私ごとですが・・・」としゃべりだして、おしゃべりうまいよね。
「300回なんです。まぁ、そのうち290回はルドルフなんですけどね。トートはまだ10回です」とか言うのも、上手だよね。


次は、日曜日。
育ルキーニと、マリオフランツが見れるよ。



「エリザベート」パネル展と衣装展

2015-06-26 22:49:52 | エリザベート
柿友さんにお誘いいただいて、昨日急遽「井上トート」の回を見に行ってきました。

ソワレだったのだけれど、もうそろそろ休みをとってもいいかな~って思い、午後から休んでしまった。
時間があったので、帝国ホテルの地下と日比谷シャンテでやってるパネル展と衣装展を見てきました。
しかし、昨日休んだツケが今日回ってきた。
忙しかったよ~



上が、帝国ホテルの地下
下が、日比谷シャンテの3階本屋前の写真パネルです。


城田トート
美しいですね~




井上トート


ポーズは一緒っぽいですね。



大我ルドルフ



帝国ホテルのパネルには京本君だけサインが無くて、こんなところまでジャニーズの影響が・・って思ったけど、シャンテの方は、署名のようなサインが書かれてました(笑)
東宝HPのカテコ映像に、大我ルドのところだけバッサリカットされてるのが、すごいよね。
だから、サインもNGなのかと思った。



花総さんエリザベート
おきれいですなぁ




パネルに関しては、若干好みがあって、これくらい(笑)
育ルキも撮ったんだけど、まあいいや。



そして、衣装展
旧バージョンの衣装ですね。

帝国ホテル地下のグレーの衣装は2010年の城田だと思う。
けっこう厚地の感じで、へぇ~って思った。



誰が、いつ着たか書いてないんだよね。
説明欲しいよね。





日比谷シャンテで、ショッピング1000円&レストラン1000円&本屋500円でクリアファイルがもらえるというイベント中で、いつか買おうと思っていた「モーツァルト」のDVDが本屋にあったのでお買い上げ。
もちろん井上ヴォルフだよん。
帝劇は現金のみだったので、買わなかったのがよかったかも。



いつ見ようかな~
いつ見れるかな~
買ったきり見ないという状況になりかねない。
案外、買うと見ないということが多々あるのだ。
借りた方が、返さないといけないから、ちゃんと見るんだけどね。



地下のレストランで食事して、チョコとグミと紅茶を1070円で買って、クリアファイルをもらってきました。




A5サイズなので、うれしい。
この大きさのクリアファイル求めてました。

7月15日からは、舞台版の絵柄に変わるらしいので、また行かなくちゃだね。



「エリザベート」6月14日マチネ

2015-06-14 22:19:55 | エリザベート
2010年に城田トートにドはまりし、ずっとずっと待ち望んでいた再演。
あれ以来、他のどのトートを見ても、違うこれじゃないっていう思いが抜けなくて、エリザベートを見る回数も激減してたんだよね。

そんなこんなで、やっとやっと城田トートの初日に行ってきました


帝劇前






帝劇中は、タペストリー祭り







主要キャスト勢ぞろい(写真に入りきらない)


本日のキャスト




しろたんのファンクラブ枠で取ったお席は1階Q列の下手サイド席でした。
まぁ、今日は入れればいいです。

演出が変わるとのことで、心配でしたが、城田トートのビジュアルは5年前と変わってなかった。
かっこよかったよ~
ロック調の歌い方で、もう第一声からこれこれーーって感じ。
あの声が大好きだったんだよね。

ドSな俺様トートで、なんでも知ってるわかってる、そして操ってる感が好きなんだよね。
人間だったら嫌だけど、黄泉の帝王なので、いいんです。
めちゃくちゃかっこつけててほしい。


ここから先ネタバレあります。

セットがすごく変わりましたね。
豪華になったんだけど、前のセットの方がよかったなと思う場面もあった。
ちょっとゴテゴテしすぎじゃないか?

全体としては、十分なんだけど、大好きだったシーンが変わっちゃうのは、やっぱりさみしいね。

馬車の御者シーンが無くなって、かなりショック。
あのふんぞり返った御者が好きだったのに~
ムチは持ってたけど、うーん、残念。

シシィと出会うシーンも変わってました。
「愛と死の輪舞」のラストは倒れたシシィをお姫様抱っこでベットへ連れていくのね。
ライブでは何回かしろたんの「愛と死の輪舞」は聴いたけど、やっぱり衣装を着て、トート仕様で歌うこの曲は最高です。「あ」の発音が好きです。

京本大我君のルドルフもプレビュー後、今日が初日でした。
「闇が広がる」もルドルフの死のシーンも変わっちゃってました。
ルドルフが自分からトートにキスしにいったのはビックリだった。
「えええー」って感じ。
あのシーンは、前の方がよかったなぁ。
後ろからかぶさるようにトートがキスして、そのままピストル渡す流れの方が好きだなぁ。
もう、あの色っぽい流れは見れないのね。
(このシーンは、何気にソリタリのリカがコウイチにピストル渡す場面と私の中でかぶるんだ)

大我君も、よかったんじゃないかな。
線の細いいかにも皇太子って感じ。

子ルドの松井君が歌がめちゃくちゃうまくて、すごかった。

しかし、本当に城田はデカイ。
花総シシィも大我ルドも小さくて、なんか城田のでかさが強調される(笑)
ビジュアル的には、ものすごく美しいんだけどね。

そうそう、城田トートのマントさばきは健在でした。
絵になるんだよな。

最後通告の時、シシィの部屋への登場も、前の机にかったるく座ってるのが好きだったんだけど、座ってるシシィの背後から登場でした。

いろいろ好きなシーンがいっぱいあって、忘れてないものなんだね。

花エリザは、さすがなんでしょうね。
少女時代もかわいくて、違和感なくて、とても40overとは思えなかった。
晩年の姿もおきれいでした。
「私だけに」もちゃんと歌えてたんじゃないかな。
歌がすごくうまいとは思わないけど、1幕ラストのドレス姿は、本当におきれいでした。
歌は、マヤさんで聴いちゃってるので、多分それ以上の人はいないと思ってるから、いいや。

カテコは2回目でオールスタンディングでした。
拍手が鳴りやまなかった。

初日の大我君、松也君、しろたんの挨拶がありました。

4回目のカテコで城田トートとエリザの2人だけの登場でした。
いやぁ、本当にこの世のものとは思えないほど美しい2人でした。

これから3か月楽しみだなぁ。



パンフは舞台写真が出るまで買わないつもりなので、今日はシシィの髪飾りのチャームを買ってきた。
前回ブローチ買ったんだよね。
ペンダントトップにできるみたいなので、つけてみようっと。




すごく偏った感想ですが、今日はここまで。


ブログで知り合ったsnowdropさんにもお会いできて、うれしかったです。
また、帝劇でお会いしましょうね。






開演前は心臓ドキドキだったのですが、もうひとつのドキドキが大野智の個展のチケット販売でした。
12時から12時25分まで帝劇のロビーで電話をかけ、娘が自宅で頑張ってくれました。
終演後、今繋がったけど完売だったとLINEが入ってた
2時には完売してたみたいですね。
残念です。
ラジオ聴いてると、書いてる絵の話とかしてくれるから、見たくなるよね。
本で我慢かな。