ようたんの趣味いっぱい生活

それほど長くない人生をいろいろなことをして生きてみたい。そんな男の日記です。

下部温泉郷へ

2019-11-26 | 旅行

テレビを見ていたら山梨県のちょっとは離れていますが富士山に近いところにある下部温泉のことをやっていて、
検索してみると11月26日は”いいふろの日”ということで、この日だけ11軒の旅館やホテルが無料の入浴を
提供するとのことで車で行ってみることにしました。
朝5時半頃松戸を出発。首都高から中央自動車道を通り、途中約30分近く朝食休憩をしてから下部温泉郷に
着いたのは9時半頃で、会場受付ではスタンプラリーの台紙が配られていたのでもらってきました。無料の甘酒
も配られていたので飲んできました。スタンプラリーは3つスタンプを集めると抽選で下部温泉オリジナル商品
が当たります。台紙をもらって1軒目の施設へ。施設の入浴時間は異なるため早いところに行ってみましたが、
9時からやっているのは1軒しかなかったのでまずはそこから。男子風呂にいたのは私を入れて3人だけでした。
温泉めぐりをするので入っている時間は短めで出てきました。次の所は水風呂と熱い所、それに中間の熱さの
3カ所の風呂に分かれている温泉に入ってきましたが3人程入っていました。ここは時間帯により混浴から女性
専用に変わります。混浴時間帯でしたが女性はいませんでした。ただ帰ろうとする時おばあさん2人が風呂の方
に向かっていましたね。もう1軒風呂に入りスタンプ3個集めて抽選会場に行きくじを引きましたが誰でももら
える5等で入浴剤でした。その後食事し、またスタンプラリーに挑戦。まずは女性専用時間帯になってしまう前
に入っておこうと2番目に入ったところへ女性専用になる1時間前に入りに行きました。他に男性2人も入って
いて途中からは若いカップルも入ってきました。夫婦かどうかは判りませんでした。帰る時も2組のカップルが
入りに来ていました。ここは脱衣所も風呂も男女に分かれてはいなくて1カ所だけでした。その後2カ所に行き
入ってきましたが、最後の所も混浴で入浴のマナーについて説明されましたが、タオルで隠し、湯船に入っても
タオルは取らないようにとのこと。男だけしかいないと思っていたら女性も入っていましたし、後から入りにも
来ていました。ここは大きな岩風呂になっていてちょっと冷たい湯でしたが、別な所に熱い湯の所もありました。
でも熱い方は狭かったですね。
スタンプ3個を集め抽選会場に行ったら景品が足りなくなっていて、外れの5等の品をもらってきました。去年
より想定外のたくさんの人が来てくれたとのこと。宣伝も広くやっていたせいかなーと言っていました。無料の
甘酒もなくなってしまい、今コーヒーを持ってくる予定とのことでちょっと待って飲んできました。近くでは
焼きそばやおでんなども売っていましたが、こんにゃくのおでんは1個10円と安く何個か食べてきました。
ここでのイベントで困ったのは駐車場が足りないことで、私は何とかぎりぎりで停めることが出来たのですが、
後から来た車は停めるのに四苦八苦していました。もうちょっと駐車場を増やして欲しいものです。
行き帰りや現地での紅葉もきれいでした。

  

  

  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康麻雀 | トップ | 歌声へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事