goo blog サービス終了のお知らせ 

ようたんの趣味いっぱい生活

それほど長くない人生をいろいろなことをして生きてみたい。そんな男の日記です。

農園での最後の野菜収穫

2011-02-20 | 農業体験日記

この日の農園での野菜の収穫は全ての野菜の収穫を行ってきました。
今日収穫したのは里芋とキャベツ、白菜、ニンジン、大根、小葱、スティックセニョールなどです。
他にスイスチャードというものがあったのですが、葉っぱが固くなっているので全て捨てました。
里芋は4株か5株ですが、1株にはあまり子芋が付いていなくて付いているものでも10個程度
でしょうか。去年の夏の暑さが影響したようです。キャベツはダメな株もあったのですが、この日
は4個程収穫しました。ただ小さいものもありました。白菜は2個を収穫。ニンジンは2種類あり
全部で60本程度はあったでしょうか。大根は3種類で合計7本。小葱も全部収穫しスティック
セニョールも食べる分だけちぎって残りは引き抜いてきました。
これだけ収穫すると私の所だけでは消費出来ないので誰かにあげる予定です。

農園は農園主の家庭の事情により閉鎖となり、来年度は農業体験農園としてはなくなります。
何年もやってきている人達は他の農園を探してそちらでやる人もいますが、満員でやれない人
もいるようです。私は収穫物の処理がなかなか出来ないので、このような体験農園は今回限り
と思っていたため困ることはありませんが生き甲斐の一部がなくなるという人もいます。

私の理想の形は各自の区画で好きな農作物を作り、収穫したものは自分の所で消費出来ない
ものは売ることが出来る体制にし、また近くに休憩や寝泊まりが出来る簡単な小屋を建て、その
中で収穫したものを食べたり酒を飲んだりしてお話しが出来るというものです。お話しが出来る
ということは農業技術についてのアドバイスや料理の仕方についても教えてもらったり、教えて
あげたり出来るということですから生き甲斐の一部になるかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園と移動児童館へ

2011-02-04 | 農業体験日記

昼過ぎに農園に行き大根とニンジン、ブロッコリーの種類であるスティックセニョールを収穫
してきました。大根は早生という種類のもの1本、ニンジンは金時という種類のもの2本と五寸
という種類のもの6本です。スティックセニョールは少々ですが摘んできました。今日収穫した
早生大根1本は早速夕食に漬け物として食べましたが、この大根は表面は白く中は赤っぽい
種類のもので柔らかく美味しく食べることが出来ました。

その後、移動児童館に行き子供達と遊んできましたが今日は忍者の修行ゲームでした。
内容ははしわたりのじゅつ、もじもじさがせのじゅつ、しゅりけんなげのじゅつ、しゅりけんよけ
のじゅつ、あいことばはな~んだのじゅつなどがあり、それぞれの修行をすれば忍者に認定と
いうことでスタンプがもらえるというものです。忍者は初忍者がスタンプ1個、中忍者は2個、
3個はスーパー忍者となります。はしわたりのじゅつについては四角いレンガ(スポンジ)を頭
に乗せて橋(床に敷いた布)の上を渡り最後は片足になって10秒間静止するもので出来れば
スーパー忍者。もじもじさがせのじゅつはある文章を提示されてその中の文字を新聞紙から
捜すというもの。しゅりけんなげのじゅつは私が担当したのですが、丸いボール紙をしゅりけん
に見立て忍者の絵が描かれたものに向けて投げつけるというもの。3個を1セットにし、1個も
当たらなければもう1度3個を投げます。連続して3個当たればスタンプ3個を押しスーパー
忍者となります。しゅりけんよけのじゅつはフラフープ2個の中に立ち、その中でしか動けない
けど四角いスポンジを5個投げられたのを避け、5個全て避けられればスーパー忍者です。
あいことばはな~んだのじゅつはスタッフの合い言葉によりあらかじめ決められた動作をする
もので、遅かったり間違ったりすれば次に進めません。何回かやって最後まで残ればスーパー
忍者です。

来週は祝日のため休みですが、再来週は紙を切り抜いての「トントン相撲」です。自作の力士
で大相撲ですがこればかりは八百長は出来ませんよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験農園解散会へ

2011-01-30 | 農業体験日記
5年続いた農業体験農園が家庭の事情で閉鎖することになり、この日解散会が昼の12時から
農園で行われたので参加してきました。子供を含む家族で参加する人達もいてこの日の参加者
は60人ぐらいは来たでしょうか盛大に行われました。天気は良かったのですが風が出てくると
寒く感じるのでビニールハウス内で行い、1人1品持ち寄りで参加費は100円でした。私は近くの
コンビニでおでんを買い込んで持って行きましたがこの農園で採れた野菜を漬け物にしたり炒め
たりしたものを持ってくる人もいました。ハウス内に鍋を持ち込んで料理を作っている人もいて
お裾分けが次々と来るのですがとても食べ切れません。大根にゆずとか昆布などを入れ漬け物
にする人が多かったようです。

この農園は閉鎖になるのですが他の農園に既に申し込んだりした人もいました。紹介された農園
が遠いので諦めた人もいましたが、高速道を使って約1時間をかけて来ていた人はどうなったの
かな?少々遠くても行く人は行くのでしょうね。
農園は4時頃出てきましたが、これでさよならするのは淋しいので何人かと電話番号のやりとりを
してきました。又の再会を誓って散会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験農園へ

2011-01-27 | 農業体験日記

夕方農業体験農園に行き青首大根2本と聖護院大根1本、白菜1株、それに小葱を少々収穫
してきました。青首大根は去年収穫したものより小さめ。原因は判りませんが種まきの時期が
少し遅かったせいでしょうか?小葱もスーパーなどで売っているよりも全然小さく、スーパーなど
で売っているのは長さが60cmぐらいはあるのに今回収穫した小葱は20cmしかありません。
これも原因は判りませんがやはり種まきの時期の問題でしょうか?
白菜は食べきれないので前にもあげたことがある人に又あげたのですが、前にあげたものは
漬け物にしたと言っていました。お礼に佃煮をもらってしまいましたが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅販売会社のイベントと農園へ

2011-01-22 | 農業体験日記

住宅販売会社が「新春餅つき大会」のイベントをやっていたので行ってみました。
既に中は家族連れなどで一杯。ちょうど餅つきをやっていて脇ではくじ引きを引く為たくさんの
人が並んで待っていました。餅つきは子供も参加して大人の力を借りて杵を持ち上げついて
いましたが毎年やっているということです。5枚つづりのチケットを100円で買えばつきたての
餅や豚汁、ポップコーンなどがチケットを使って食べられます。量は少ないですが豚汁1杯は
チケット1枚ですから20円で食べることが出来ます。餅は1パック2個が入ってこれも20円です。
餅はあんこやきなこ、おろしきなこ、のりなどを付けたものから選べます。私は豚汁3杯、もちは
2パックを食べたのでこれだけで昼飯の替わりになりました。家族連れが多く子供もたくさん来て
いて風船などをもらっていましたが、大人だけで何人か連れだって来ている人達もいました。
私がくじ引きに行った時は残念なことに既に終わった後でしたが、このイベントは明日もやって
いるということです。

この後は整骨院に行き治療してもらいそれから農園に行って野菜を収穫してきました。
収穫した野菜は金時ニンジン12本と白菜1株、スティックセニョール少々、小葱もちょっとだけ。
小葱は初収穫ですがどうやって食べるのか判らないので後で調べるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園と中国気功整体へ

2011-01-11 | 農業体験日記

4日ぶりで農園に行き野菜類を収穫してきました。
収穫したのは青首大根1本と五寸ニンジン7本、カブ9株、スイスチャード1株(写真参照)、
それに小松菜とチンゲンサイも10株以上は収穫したのですが、食べきれないので収穫して
いる時話しかけてきた他の区画の女の人に半分をあげてきました。これからも私はあまり
食べないので農園の近くに住んでいるというこの女の人に何時でも私の区画から採っても
良いよと言ったら喜んでいましたね。女の人は自分の区画の畑では春菊やホウレンソウも
育ちが悪いという話しをされたので、それも必要な時何時でも採って良いことを言っておき
ました。私はあまり食べる方はそれ程興味はなく土から野菜類が育ってくる過程に興味が
あります。でも来シーズンはこの農園は閉鎖になるのでこの農園での作業も1月いっぱいで
終了します。

一旦自宅に戻り予約していた中国気功整体をしてくれる所に行き、1年半以上膝に痛みが
ある病院では変形性膝関節症と診断された膝の痛みについて治療してもらいました。
初回は割引ということで60分3,800円でマッサージしてきましたが、45分と60分コース
があり、45分コースは部分を集中的に行い60分コースは全体をマッサージするという。
60分で行った結果は良好。今のところはあまり痛みは出ていませんが何回かやるのが良い
とのこと。でも10回チケットで45,000円はちょっと考えてしまいます。しばらく様子を見て
続けるか判断する予定です。私の隣りでやっていた女の人は膝に水が溜まる症状だとの
ことで、やはり初めて来た人で私と同じ60分コースでやっていましたが継続してやってもらう
チケットを買っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の収穫

2011-01-07 | 農業体験日記
久しぶりに農業体験農園に行き野菜類を収穫してきました。
収穫したのは大根2本とニンジン3本、カブ5株、ミズナ1株、キャベツ1個、春菊2株、それに
里芋1株です。大根については種類が3種類あって今まで収穫していた青首でなく早生という
種類で丸い形をしていて初収穫です。ニンジンも2種類あり五寸という種類でこれも初収穫です。
ミズナは何株か残ってはいたのですが、枯れてたり虫が付いてたりしていたので1株だけ収穫し
他は全て処分しました。里芋はもしかしたら2株だったかもしれませんが子芋はあまり付いては
いませんでした。今年のこの暑さで葉っぱが大きくならず枯れてしまったところもあったので
期待はしていませんでした。
白菜については青々していた葉っぱが外側は萎びた感じになっていましたが、前に収穫した
白菜は葉っぱがやや硬めだったので少し畑に置いておいた方が良いのかもしれません。白菜に
新聞紙をかぶせて紐で縛ってきたのでしばらくは畑に置き必要に応じて収穫する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園での野菜の収穫

2010-12-20 | 農業体験日記

昼頃農園に行き白菜1株と青首大根2本を収穫してきました。白菜は初収穫です。

その後、グラウンドゴルフ仲間で今まで譲り受けたクラブを使っていたけど新しいクラブを買いたい
という女の人がいたので、私の車に乗せて一緒に買いに行きましたが女の人は80歳を過ぎた
人です。グラウンドゴルフの上手い人でもっと上手くなりたいとのこと。向上心がありますね。
私が店のカードを持っていてカードで買うと5%引きになり、20日と30日の日に買うと10%引き
になります。この日は10%引きの日なので私がこの日が良いよと勧めて買いに行ったものです。
長さやデザイン、色など人によって好みがあるので本人が選んだ方が良いですからね。長さも
私が使っているよりも2cm長いものの方が良いと言っていました。ただ、私はインターネットで
メーカーと型番、値段を調べてきていたので、良いというクラブをカードで買った場合と比べて
みたのですが、インターネットで買った場合は25%引きぐらいになっていて送料も無料でした。
ここで買うのは止め私がインターネットで買うことにしました。ここで買ったのはボールとマーカー
だけです。

収穫した白菜と大根全てをこの女の人にあげてきたのですが無農薬ですから虫に注意したり
土が混じっていることがあるかもしれないと伝えてきました。白菜は後日収穫し食べてみようと
思っています。見た目は良いのですが上手く出来ているかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園へ

2010-12-18 | 農業体験日記

昼過ぎ農園に行き小松菜や大根、カブ、ミズナ、春菊、スティックセニョールなどを収穫して
きました。小松菜は3株程、大根は2本、カブは4株、ミズナ3株、春菊は10つまみ程です。
スティックセニョールは少しだけ。チンゲンサイはもっと前に間引いていなければいけなかった
のですがやっていなかったので遅いけど間引いてきました。大きさは間引かなかったためか
やや小ぶりです。小さいものは捨ててきたのですがやや大きいのは食べるため持ち帰りました。
畑にはネットを張った畝が3つあったのですが、虫も少なくなったため全てネットは撤去。
虫が少なくなったといってもミズナとカブにアブラムシが付いていて洗ってから持ち帰りました。
一部は知り合いにあげたのですが、前にあげたカブが美味しかったと言ってくれたので虫が
残っているかもしれないカブを全てあげてきました。洗ったけど虫がまだ付いているかも
しれないよと断ったのですが、そんなのは判っているよ問題ないと言われてしまいました。
小松菜やミズナ、大根も全部あげてきました。でもお返しがすごい。要らないといったのですが
鶏の唐揚げやトンカツ、焼き豚、レバー煮、キャベツの千切りなどをくれたのです。鶏の唐揚げ
の量はハンパじゃない。3人か4人で食事が出来る量です。農園に来ている他の人も知人に
あげるとお返しが返ってくるので逆に気を使ってしまうと言っていました。

白菜も収穫時期なので近々収穫予定です。里芋はまだ収穫していませんが、この夏の暑さで
ほとんど出来ていない状態と思われます。この日掘ってみた人がいたのですが、1株に2~
3個しか出来ていなかったと言っていました。去年は1株で10数個は出来ていましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園へ

2010-12-06 | 農業体験日記

夕方農園に行き野菜類を収穫してきました。
今日の収穫物はミズナ2株と小松菜15株、チンゲンサイ12株、カブ5株、春菊少々など
です。カブはアブラムシがいっぱい付いていましたが農薬は使いたくありませんね。
でも殺すことは出来ませんが、近づかないようニンニクや酢などを使った自然農薬を散布
してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする