goo blog サービス終了のお知らせ 

ようたんの趣味いっぱい生活

それほど長くない人生をいろいろなことをして生きてみたい。そんな男の日記です。

歌声へ

2024-06-18 | ハイキング

地域ふれあいの居場所というところでは麻雀とか歌声を月1回やっているので私はどちらも
参加していますが、第3火曜日の午後は歌声の日なので歩いて行ってきました。雨が降って
いて、午後は強く降る可能性があるという予報が出ていたので、参加者は少ないだろうと
思っていたのですが15人の参加者、その内男性は6人でした。参加費300円。
まずは軽いストレッチから始まり、その後、あああなどの声出し。「切手のない贈り物」や
「川の流れのように」、「釜山港へ帰れ」、「あめふり」など雨に関係する曲などとか、
シャンソンの曲などを歌ってきましたが、今日は男性と女性に分かれての合唱のような歌い
方での歌も歌ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング

2024-03-27 | ハイキング

月1回の広い公園でのウォーキングに行ってきました。今日の参加者はスタッフ2人を入れて
16人だったようです。早く歩くグループとゆっくり歩くグループに分かれましたが、私は当然
早く歩くグループに入りました。天気が良く、学校が春休みということもあり、家族連れがたく
さん来ていました。いつもはガラガラの滑り台も今日は列になっていましたね。

 

 

 

 

先月ウォーキング途中で見かけたオタマジャクシ前の透明な塊りからオタマジャクシが出て来て
いました。でもすごく小さい!

 

 

公園内はキンセンカやプルーンという花が咲いていましたが、梅は白梅だけ、そして菜の花は
ずっと咲いていますね。河津桜はほとんど散っていますが、がんばって咲かせている花びらも
ちょっとだけ残っていました。

 
 
 

 

 

いつもは1時間と15分程度ウォーキングするのですが、年度末のため、来年度の話しがある
ということでこの日は1時間のウォーキングでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども食堂へ

2024-03-23 | ハイキング

私と同じ松戸市内に住んでいる友人は私とは別な町内に住んでいますが、町内にある集会所で
開催しているこども食堂でバルーンアートをして欲しいとの友人の依頼により行ってきました。
第4土曜日にこども食堂を開催しているようです。開催時間は12時から14時まで。行く前の
午前中に幾つか作り置きしておこうと、バルーンでうさぎや銃、花、どらえもんなど作り持って
行きました。開催時間前にトップで来たのは男の子で早速銃を作ってあげましたが、もう1個
要求され2丁拳銃で遊んでいました。それからは女の子たちばかりが来て、うさぎや花などが
多く出ましたね。初めて会ったのになぜか抱き着いてきた女の子がいて嬉しかったです。別な
部屋で食事をしていたおばあさん達が何人か来てくれ、孫にとのことで幾つか作ってあった物を
持って行きましたよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域イベントへ

2023-10-22 | ハイキング

地域イベントのお手伝いとしてバルーンアートをしてきましたが、他にお手伝いとして数人の
スタッフの人達もいました。それにも拘わらずたくさん作っておいた作品はたくさんの子供達
が来てくれたことによりほとんどなくなりました。
今回は子供達から珍しい要求があり、例えばライオンや鳥、蝶々などで、今まで作ったことが
ないのでお休みしていると言っておきました。ただ猫については作ったことはないのですが、
もしかするとあるかもと思い、ユーチューブを見てきていたので何とか作ることが出来ました。
小学生の高学年か中学生か判りませんでしたが、数人の女子軍団らが来て色違いの猫の依頼が
ありました。でも顔を書くのは「顔は自分で描く?」と聞くと全員自分で描いて行きましたね。
年1回の地域イベントですが今回はたくさんの子供達が来てくれ用意したバルーンがほとんど
なくなる程でした。作ったのは剣、銃、花、象、犬、猫、熊、うさぎ、かえるなどでした。
イベントはたくさんの催しがあったようですが、我々は会場とは別の建物にいたので内容に
ついては判りません。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌声へ

2023-07-20 | ハイキング

私は主催が違うあちこちの歌声に行っていますが、今日の歌声を主催しているグループは年に
2回程歌声を開催しているグループで、普段はろいろとスポーツや趣味的なことをしている
グループのようです。その中のコーラスグループの一部が揃いのシャツを着てスタッフとして
動いている印象です。歌声の途中ではコーラスグループの人達が前に出て来て揃って歌声を
披露する場面もありました。

参加者は99人とのこと。そこにスタッフが約10人程いました。参加費は500円。

まずはその10人程のスタッフの人達が選んだ曲が歌声に選ばれ、10曲程歌いましたが、
みんなシニアですから私達でも判る曲が多かったですね。主な曲としては、「高原列車は行く」、
「亜麻色の髪の乙女」、「銀色の道」、「城ケ島の雨」、「埴生の宿」、「旅人よ」、「忘れな
草をあなたに」などでした。ただ「オーソレミオ」を原語で歌ったのは流石に付いていけません
でした。

伴奏はピアノが主体でしたが、一部アコーディオンもありました。

休憩後はそのアコーディオンの演奏があり、その後みなさんからのリクエスト曲を10曲程歌い
ましたが、私の好きな曲である「長崎の鐘」も2人の女性がリクエストしてくれ歌うことが出来
ましたが、リクエストした女性は前に出て来てマイクで気持ち良く歌っていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども館でのイベントへ

2023-04-16 | ハイキング

16日の日曜日、こども館でのイベントとして「ふうせんであそぼう」というイベントがあり、
私はその先生としてバルーンアートを子供達に教えへ行ってきました。ほぼ毎年のようにやって
いてコロナ過ではちょっと休んだこともありましたが、一昨年からまた始まっています。
今日は10数人の子供達が集まり、まずは時間当てゲームから始まりました。顔を伏せ30秒と
40秒の2つの時間を当てるゲームで、その時間になったら手をあげるというものです。2つ共
最も近い時間を当て優勝した女の子には私が作ったミッキーの顔のバルーンをあげました。
次はいよいよバルーンで花や銃、剣を作るということで2つのコーナーに分け私は花を担当し、
銃と剣はこども館スタッフに担当してもらいました。バルーンは子供達に人気があり割れても
あまり怖がりません。積極的に食い付き楽しんでいるようです。終わった後は銃や剣で数人の
子供から一斉に標的にされましたがそれも楽しかったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラウンドゴルフ

2022-06-21 | ハイキング

今日のグラウンドゴルフには8人が集まり2組に分かれて12ホールを
3回まわってきました。
最初のラウンドは打ち方がめちゃめちゃで7打を叩いたホールもあり、
パー36のところ今まで最悪の51打を叩いてしまいました。次の
ラウンドもあまり良くなく41。最後のラウンドはまあまあの37打
で合計129と今までの最悪のスコアでした。だんだん打って行く
うちに打ち方が判ってきてスコアは良くなるので、これからは始める
前にすぐプレーでなく少し練習して行こうと思っています。

2ラウンドが終わった後は休憩をしますが、この日は自宅で採れた
朝取りのきゅうりの塩漬けしたものを持ってきた人がいて、頂きまし
たがおいしかったです。塩を使っただけだと言っていましたが、私は
にんにく醤油に付けて食べることが多いので、ちょっとこの食べ方を
してみようと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の新型コロナワクチン接種へ

2021-06-25 | ハイキング

1回目の新型コロナワクチン接種から19日目の6月20日に2回目の接種に行ってきました。
前は車で10分程度の会場だったのですが、今回は歩いて数分の小学校でした。受付けするまでに前には10人とちょっといました。
接種までまた同じような時間を待って接種しましたが、接種ブースは2つだったような気がします。その後はまた並んで接種済み証をもらい
しばらく休んでから出てきました。接種時は1回目と同じく普通に注射をしたと同じくらいのチクッとする状態で、その後も腕にやや痛みが
ある程度だったのですが、2日目から副作用が襲ってきました。2日目の朝は熱っぽかったので体温を計ったら37.6度。何とか朝食を
済ませてからベッドへ。その後は2~3時間置きに体温を測ったのですが、どんどん上昇し夜18時頃には最高の38.4度になりました。
食欲がなく昼食と夕食は食べませんでしたが、コーヒーと少しのお菓子を食べただけで真夜中に体温を計ったら37.7度でした。

接種3日目の朝は少し楽になったかなと思い体温を計ったら37.1度でまだ熱は残っているようだったので、この日も何とか朝食は済ませて
からベッドに入り休みました。目が覚めたのは部屋の呼び出し音が鳴ったからで、応答しようとしたら不在と思ったのでしょうか切れてしまい
ました。時間を見たら昼の12時半で早速体温を計ったら35.4度。私の平常時の体温より低くなっていました。2時間後も計ってみたら
同じような値でした。何とか熱は下がったのでホッとしたのですが、それから4日間は食欲がなくバナナやお菓子などを食べたり、ご飯は無理
して食べても茶碗1/3程度しか入りませんでした。ただ4日目の夕食は腹が減ったという感覚が少し出て来ていましたね。
副作用としては他に、外を歩いているとハァハァとなり歩くのがつらくなります。でもこれは接種による副作用なのかは良く判りません。
体温はずっと低いままなのでこれが影響しているかもしれませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花を見に行きました

2020-10-01 | ハイキング

昨日読んだ新聞に、地元で彼岸花が見頃を迎えていることが書かれていたので昼頃行ってみました。
場所は松戸市の新京成線、常盤平駅から歩いて7~8分。ゆっくり歩いても10分程度でしょうか。
私の自宅からも同じような時間で行ける「祖光院」という寺院です。入るのは無料で、27年前に
境内の竹林を伐採して植栽したのが始まりで、今では30万株の彼岸花があり、赤だけかなと思って

いたら黄色や白色、ピンクなどの色のものもありました。

   

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼朝桜と房総バスツアーへ

2020-02-25 | ハイキング

頼朝桜(別名河津桜)と房総への日帰りバスツアーに行ってきましたが参加費は格安の4,980円でした。
地元の観光協会の企画、協力により実現したもので格安の料金になったとのことでした。
参加者は14名で男性が4名と女性が10名で全員1人参加でした。当初は20名程いたらしいのですが、
新型コロナウイルスの影響でキャンセルがあったようです。
東京駅を朝の8時半に中型のバスで出発し、東京湾アクアラインを通り、休みなく1時間20分ぐらい走り
鋸南町の佐久間ダムにある頼朝桜を見に行きました。ところが桜は葉桜になっていて、近くに店を出して
いたおばちゃん店員に「ちょっと遅かったね」と言ったら「ちょっとどころじゃない、大分だね」と言って
いました。でもこれと同じツアーが3月の5日と6日の2回あるようですが、添乗員は「どうしょうかな」
と言っていました。桜はほとんどなくなっているのではないでしょうか。ただ一部葉桜になっていない所も
あったのでそこは少し残っているかもしれません。

  

  

次は道の駅でのショッピング。名産品や野菜などを売っていましたが、私もお土産を買ってきました。

 

次は富浦での食事処で新鮮な海の幸3食丼の昼食。ウニやまぐろ、アジのなめろう、さざえ、かんぱちなど
新鮮な海鮮丼でボリュームがありとても美味しかったですね。格安料金だったので食事はどうだろうと心配
していたのですが良かったですね。

 

次は道の駅での買い物と近くにあるお花畑でのお花摘み。ただお花摘みはオプションで有料でした。私は
お花畑までは行かずに、入り口で花を売っていた店に入り400円のミニバラを買ってきました。

  

次はそこからバスで20分程の所にある安田農園という所に行き、園内の説明とマスクメロン半個の試食が
ありました。幾つかの温室があり、それぞれ10日や20日、30日、40日経ったメロンなどを見せて
くれ、その後はメロンの試食でしたが甘く美味しかったですね。1本のつるに1個のメロンを育てている
とのことでした。入園料と半個のメロン試食は1,100円の料金表がありました。

  

 

次の所も富浦にある店のショッピングに立ち寄り午後4時ちょっと過ぎに出発し、帰りはほとんど渋滞なく
どこにも休憩せずに東京駅へ午後5時40分頃帰ってきました。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする