goo blog サービス終了のお知らせ 

ようたんの趣味いっぱい生活

それほど長くない人生をいろいろなことをして生きてみたい。そんな男の日記です。

ロビーコンサートへ

2025-05-25 | コンサート

植物園のロビーで行われたフォークグループのコンサートに行ってきました。毎年春と秋に
この植物園のロビーでコンサートを開催していて、私はほとんど聞きに行っています。
1部は1960年代前半のアメリカンモダンフォーク。2部は1960年代後半の日本の
フォークソングでしたが、今回は1部と2部の間にフォークとギターが大好きという人の
ギターと歌があり2曲やっていました。終わった後に小さな子供が花束を持って行ったので
もしかしたらおじいさんなのかな?
1部の曲は5曲。「遥かなるアラモ」、「七つの水仙」、「悲惨な戦争」、「風に吹かれて」、「風は
激しく」でした。そして2部は4曲。「この広い野原いっぱい」、「海は恋してる」、「悲しくて
やりきれない」、「風」でした。いつものように順番を変えてイントロを演奏し、曲名を当て
景品がもらえるという趣向もやっていました。今回の景品はチョコレートでしたね。
フォーククルセダーズの曲やアンコール曲、そして500マイルの曲が演奏され充分堪能
出来ました。

 

ここにはバラ園があり17日にも来ていたのですが天候が悪く雨だったので、まだ充分見頃
は変わっていないだろうと行ってみましたが見頃は充分ありました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園のロビーコンサートへ

2024-10-20 | コンサート

松戸市の隣りの市である市川市にある市川植物園で毎年春と秋の2回程ロビーコンサートを
やっていますが、この日の日曜日も主にフォークソングを演奏する男女4人組のシニア
フォークバンドの演奏があるので行ってきました。私の自宅から車で15分程なので、
いつもこのバンドが演奏する時はほとんど行って聞いてます。

演奏曲はオープニングが「わが祖国」で、最初の1部がアメリカのフォークソング、2部は
日本のフォークソングを演奏し、1部では「遥かなるアラモ」や「7つの水仙」、「風は
激しく」、「花はどこへ行った」、「悲惨な戦争」、「平和の誓い」の曲があり、その後は
「夜空の星くず」がブレイクタイムで演奏されました。2部では日本のフォークソングで
4曲演奏されましたが、歌集を渡され歌声タイムとなりました。ただ前奏を聞いての曲目
当てクイズがあり、私も手を挙げてお菓子をゲットしました。このバンドではいつもこの
様なクイズを出しお菓子などをくれます。私は春にも当ててお菓子をもらっています。
演奏曲は「この広い野原いっぱい」、「海は恋してる」、「悲しくてやりきれない」、
「風」です。その後「500マイル」やアンコール曲などをやり、1時間に渡るコンサート
は終了。
終わった後は近くにあるバラ園に行きましたが花は疎らに咲いている状態でした。最近の
バラ園の開花状況は昔に比べて咲いている本数も少なく寂しいものですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートへ

2024-07-07 | コンサート

歩いて30分近くのイベントホールで行われたコンサートに行ってきました。参加費は無料。
今日も暑い日で30分近く歩くと汗がなかなか止まりません。会場に着いてすぐ演奏が始まり
汗を拭うので最初の内は曲が耳に入ってきませんでしたが徐々に落ち着いてきました。
第一部は知らない曲ばかりでしたが今日が七夕の日なので「たなばた」という曲がありました。
第二部は知っている曲が多くドラゴンクエストの曲やディズニーメドレー、「負けないで」
などの日本の応援ソングメドレー、グレン・ミラー・メドレー、「故郷の空」の曲のスイング
バージョンでの演奏、最後は美空ひばりメドレーでした。「愛燦燦」や「リンゴ追分」、
「お祭りマンボ」、「川の流れのように」の4曲でした。
ソロ演奏もあり、10人ぐらいは舞台の前の方に出て来て演奏してくれましたが、なかなか
素晴らしい演奏でしたよ。アンコール曲は2曲やってくれました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹奏楽コンサートへ

2024-03-16 | コンサート

隣りの市で行われた吹奏楽コンサートに行ってきました。入場は無料です。2002年に結成
した楽団で、10年目を節目にコンサートを開催し今回で12回目とのこと。
第一部は吹奏楽の楽曲で、第二部はミュージカルやディズニーの曲などがあり、最後は坂本冬美
のメドレー曲で、「あばれ太鼓」や「また君に恋してる」、「夜桜お七」などでした。
ディズニー曲の時は客席まで降りて来て踊る場面があったりしました。撮影禁止なのが残念。
またソロで演奏した人も数人はいましたが、素人の私だけどきれいな音色で心地良く聞くことが
出来ました。この楽団は初めて聞きますが又聞きたいと思いましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンドのコンサートへ

2023-10-21 | コンサート

友達が入っているバンドの定期演奏会があり行ってきました。主にシニアで構成されたバンドで
6回目の定期演奏会でした。ただ今年で発足から14年目だそうです。入場は無料です。
主に音楽には詳しくない私でも知っている曲をたくさん演奏してくれました。主な曲をあげて
みると「聖者の行進」とか「ブルータンゴ」、「アメイジング・グレイス」、「悲しき天使」、
「ダニー・ボーイ」、「サウンド・オブ・ミュージック・メドレー」などがあり、また日本の
ポップスとして「少年時代」、「ハナミズキ」、「地上の星」、「瑠璃色の地球」が、そして
唱歌メドレーでふるさとの四季を歌った「故郷」、「春の小川」、「朧月夜」、「鯉のぼり」、
「茶摘み」、「夏は来ぬ」、「われは海の子」、「村祭り」、「紅葉」、「冬景色」、「雪」
などでアンコール曲は2曲でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱団の演奏会へ

2023-09-23 | コンサート

アマチュアのある合唱団の演奏会があるということで行ってきましたが入場は無料でした。
それ程大きくはない会場でしたが、たくさんの人が来ていてやはり女性が多かったですね。
団員は女性が17人で男性は7人のこちらも女性が多かったです。プログラムに男性7人の内
4人が助演とあったので他からのお手伝いで来ていたのでしょうか?
指揮とピアノ演奏は東京芸大大学院卒の男性でフランスの国立音楽院にも行ったことがあり、
東京芸大の講師もしていたとのこと。

第一部は日本の作曲家の作品でしたが、作詩に寺山修司という名前があったので、この名前
だけは知っていましたね。でも曲は良く判りませんでした。

第二部はオペラの合唱曲で、歌劇「ナブッコ」や喜歌劇「メリーウイドゥ」からの曲、そして
モーツァルトの「六つの夜想曲」などでした。

第三部は世界の愛唱歌としてやっと私でも判る曲が出てきました。「埴生の宿」、「蛍の光」、
「黒いひとみの」、「かわいいあの子」、「ロンドンデリーの歌」、「冬の星座」、「ディン
ディリディン」、「浜辺の歌」などでした。

そしてアンコールとして2曲歌ってくれました。

帰る時は出口近くで団員達が見送りしてくれましたが、知人や家族、友人なのでしょうか?
見に来た人と団員達が話し込んでいる場面があちこちでありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アコースティックライブへ

2023-08-12 | コンサート

3つのグループによるポップスやフォークソングのライブに行ってきました。ただ1組は体調
不良によりお休みで、替わりに19歳という若い女性の単独ライブがありましたが、歌い方は
ダルそうな歌い方で独特の雰囲気を出していました。私はあまり好きではありませんでしたが。
3組目はフォークソングで、ほとんど知っている曲が多く、アリスの「今はもうだれも」の曲
を歌っていましたが、この曲はアリスのヒット曲だがアリスの曲でなく、他のバンドのカバー
曲だよとのウンチクがありました。方々でライブをしているとのこと。約2時間半のライブ
でしたが、入場は無料でした。50人前後は来ていたでしょうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズコンサートへ

2023-05-20 | コンサート

近くのコンサート会場で行われたジャズコンサートに行ってきました。アマチュアバンドで入場は
無料でした。近くの地域を活動の中心としているバンドでしたが、私としては初めて聞くバンド
でした。会場はほぼ満員状態。私は少し遅れて行ったのですが、1階席はほぼ埋まっている状態で
両サイドにある2階席に座りましたが、隣りの席は2人の女の子を連れたパパらしき人。でも前に
抱いた女の子は落ち着きがない様子で良く動き、私が見ている舞台上は視線から時々隠れる状態に。
でも何故か許せる気持ちになっていました。ただパパは子供が動いて私の視線を遮ったのが気に
なったのか、休憩中に子供を連れていなくなっていました。しばらくして観客席を眺めていると
反対側の3階席に移動している姿が。こちらが後から来たので私の方が移動しなければならない
のに、ちょっと悪い気がしました。

演奏曲は14曲程ありましたが、知っていたのは「いそしぎ」とか「イパネマの娘」、「ピンク
パンサー」などでした。アンコール曲として私が好きな「シング・シング・シング」を演奏して
くれました。サックスやトロンボーン、トランペットなどのソロ演奏もありとても良かったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹奏楽コンサートへ

2023-04-23 | コンサート

芝浦工業大学柏中学高等学校吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。コロナ過のため大々的に
やるのは4年ぶりの開催だそうです。中学校と高等学校の生徒、それにOB,OGが参加しての演奏
で入場は無料でした。
曲目としては 吹奏楽のための「エールマーチ」、明日へ吹く風、燦燦、ピレネーを超えて、
マードックからの最後の手紙、その他、テレビアニメ「ワンピース」のテーマソングやブロード
ウェイミュージカル「キャッツ」の劇中歌、ディズニー映画「アラジン」の中に使われた曲など
がありました。ソロ演奏などもあったりの迫力ある力強い演奏でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域のイベントとホルンコンサートへ

2023-03-18 | コンサート

住み慣れた家で暮らし続けたい人のための福祉サービスなどの紹介やその相談などのイベントが
近くで行われるということで行ってみました。まずはバンド演奏とダンスのパフォーマンスが
ありました。ダンスは流通経済大学の学生が踊りましたが、指導していたのは劇団四季なども
指導する舞踏家の外人で、最後は一緒に踊っていましたね。

 

スタンプラリーもやっていて、10カ所の内7カ所まわると景品がもらえるということでしたが、
私はコンサートに行く予定のため4カ所だけまわってきました。
1つは地域の森を歩こうという健康づくりの活動コーナーで、地域の森にあるチェックポイント
を歩いてめぐる健康プログラムとなっていて、スマホでチェックポイントのQRコードを読み込み
ポイントをゲットするものです。ためると市からオリジナルのグッズがもらえるようですね。
他に福祉関連の相談コーナーなどにもちょっとだけ寄ってみました。

午後はイベントをしている所から歩いて20分程の所にあるイベントホールまで歩いて行き、
ホルンコンサートを聞いてきました。台湾から2人のプロホルン奏者やコンサートマスター、
指揮者などのプロはいましたが、入場は無料でした。プログラムによるとこのクラブは会員数
50名という日本一大きなホルンオーケストラアンサンブルということで、2019年には
世界ホルン協会の会報誌に写真入りで掲載されたそうです。
曲目はサウンドオブミュージックや歌劇、白鳥の湖などでした。
指揮者は元オーケストラのホルン奏者で演奏の合間に裏話をしてくれたのですが、バレエの舞台
近くの下側で演奏していると、ドライアイスを使ったけむりを使うことがあり、その排気口が
指揮者の近くにあった時はけむりで楽譜が読めず、ドライアイスは二酸化炭素で出来ているため
呼吸が苦しくなり死ぬ思いだったとのこと。またウクライナのバレエの人達と一緒にやる時が
あり、その練習の時に踊る舞台下で演奏した時は汗が飛び散って来て困ったという。また男の人
が女の人を持ち上げるリフトというのがあり、その練習風景を見ていたら10数回やって成功
するのは2、3回だったのに本番では全て成功していたという。床の傾きやデコボコ、滑り具合
など失敗しないよう入念に練習しているせいではないかという。またバレエを踊っている舞台下
での演奏があった時、ホルンの演奏は最後の時にチャンチャンとするだけの時があり、それまで
は舞台で踊っている様子を無ることが出来、あまりの素晴らしさに見惚れてチャンチャンする
のを忘れてしまったという。しかも担当楽器は4人もいたのに全員見惚れてしまったとのこと。

ほとんどホルンだけというと単調な演奏になるのかなと思っていたのですが、素晴らしい演奏で
たくさんの人のアンコールに答え2曲やってくれました。とても楽しめましたね。(写真は撮影
禁止のためありません)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする