goo blog サービス終了のお知らせ 

ようたんの趣味いっぱい生活

それほど長くない人生をいろいろなことをして生きてみたい。そんな男の日記です。

コンサートへ

2012-02-05 | コンサート

40年近く前に中学校のOBバンドとして発足した吹奏楽団の演奏会があったので友達と
行ってきました。料金は無料です。今までいろいろな吹奏楽団の演奏会に行ってきましたが
この楽団の演奏会を聴くのは初めてでした。イベントは大ホールでなく小ホールを使って
行うとのことだったので、こぢんまりした所でやるのかなと思っていたのですが意外に広い
所でかなりの聴衆が来ていました。楽団の人数も40人以上と小ホールでやるにしては多い
人数だったので驚きました。

曲目はマル・マル・モリ・モリやドリフのテーマ曲、およげたいやきくん、坂本九ヒットメドレー
など子供でも楽しめる曲や昔懐かしい曲などがあり、知っている曲が多いと知らない曲を
演奏されるよりもより楽しむことが出来ますね。
舞台の前面に出てきてソロで演奏する場面もあり、それも入れ替わり立ち替わりして10人
以上は演奏してくれたのではないでしょうか。数人ぐらいは行っている演奏会は時々見て
いますが、こんなに多くが行ったのを見るのは初めてでした。ドキドキしないのかなー。

年1回定期演奏会を開催しているということなので、アンケートに次回の案内状を送付して
もらうことを希望してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民吹奏楽団のコンサートへ

2011-12-04 | コンサート

歩いて30分近くの所で行われた吹奏楽のコンサートに麻雀仲間の人と聴いてきました。
入場は無料。第1部は青春ポップス ステージ。「オブラディ・オブラダ」や「ブルータンゴ」、
「キャンディーズ・メドレー」、「上を向いて歩こう」、それに熱中時代や3年B組金八先生など
の学園ドラマ主題歌メドレーなどみんなが知っているようなもの。
第2部は名曲アルバム ステージ。主にクラシックの曲で私の知らないものばかりでした。
第1部と第2部の指揮者は違う人でしたが着ている服装は対照的で第1部はTシャツ姿、
第2部は燕尾服姿でした。第1部のTシャツは曲目によって着替えてきていて、「上を向いて
歩こう」の時は大震災の時に良く歌われたということでシャツの背中に「東北魂」の文字が。

アンコール曲は2曲。2時間近くの公演でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青少年交響楽団のコンサートへ

2011-09-25 | コンサート

昨日は隣の市で行われたギターコンサートへ行ってきたのですが、今日は歩いて20分程の
イベントホールで行われた青少年交響楽団の定期演奏会に行ってきました。入場は無料です。
この楽団は学生もいる比較的若い人が多い楽団で、今回はひとまわり小さい編成で臨んだと
いうことですがそれでも50人近くはいました。

曲目はヘンデルの「水上の音楽」やモーツァルトの交響曲第31番「パリ」、グリーグの「ペール
ギュント」、ビゼーの「カルメン」や「アルルの女」などです。当然それぞれの曲は長い曲なので
演奏は一部抜粋で演奏されたのですが…。曲名だけでは良く判らなくても曲を聴いてみると
「ああっ、聴いたことがある」という曲もありました。
ある曲では独奏が入っているものがありプロでない人が上手く出来るのか興味を持って聴いて
いたのですが素晴らしい演奏で感動しました。

昨日は楽器がギターという音量が比較的小さいコンサートだったため、今日のコンサートを
聞いてみると迫力の点ではかなり違いますがそれぞれの違いが出ていてどちらが良いとは
言えません。無料のコンサートはいろいろな場所で行なわれているので、これからもジャンルを
決めずに聴きに行くつもりでいます。

 ※ 撮影禁止のため画像はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターコンサートへ

2011-09-24 | コンサート

午前中はグラウンドゴルフでしたが、午後は隣の市で行われたアマチュアのクラシックギター
サークルによるコンサートに行ってきました。入場料は無料です。

この日は同じ指揮者に指導を受けているという別なギターサークルも友情出演していました。
本来は3月に演奏会が行われる予定だったのが大震災のため中止となり、その後も計画
停電などで行うことが出来ず発表の場がなかったそうですが、同じ指揮者に指導を受けて
いることもあり今回の友情出演が実現出来たとのことでした。3曲演奏し、その内の1曲は
歌謡曲の「また君に恋してる」を演奏してくれたので判りやすく聞くことが出来ました。

男女2人による二重奏は素晴らしい演奏で感動しましたが、やはり大勢の合奏だけでなく
個人の技量が判る少人数での演奏もあった方が良いですね。

この演奏会で発表された演奏曲には私でも知っている曲が幾つかありました。さだまさしの
「秋桜」やゴッドファーザーから「愛のテーマ」、「エデンの東」、シバの女王」、「夜のタンゴ」、
「ラ・クンパルシーター」、「サウンド・オブ・サイレンス」などです。判らない曲ばかりよりは
知っている曲が幾つかあった方が判りやすいですね。
全体的にはマイクを使わないためか大人しめの演奏という印象で、少し変わった演出が
あっても良かったかなと思ったのですが私だけでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民吹奏楽団のコンサートへ

2011-07-18 | コンサート

近くで行われたアマチュアの市民吹奏楽団による定期演奏会に行ってきましたが入場料は
無料でした。演奏曲目には加山雄三の歌、「夜空の星」や「お嫁においで」、「海・その愛」が
演奏されたり、今日は海の日なので夏や海にちなんだ曲として「海」や「茶摘み」、「雨ふり」、
「我は海の子」など、そしてアニメ曲として「宇宙戦艦ヤマト」などが演奏されました。50人
近い多くの人数で演奏すると「宇宙戦艦ヤマト」のような迫力がある曲は余計に迫力を増す
ような気がします。私にはこの曲がとても印象に残ったのでアンケートには良かった曲として
この曲を書いてきました。面白かったのは加山雄三の曲を演奏している時、団員から指揮を
している指揮者の背中に「若大将」と書かれた紙を貼り付けられたことです。(写真参照)
指揮者が知らないで貼り付けられたのではなく演出でしょうね。アンコール曲は2曲でした。

次回コンサートは12月の予定なのでまた行ってみたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートへ

2011-05-01 | コンサート

アマの楽団による無料の演奏会に行ってきました。4月に行う予定だったのが震災の影響で
公共施設が使えなくなり今日に延期したとのことです。
プログラムはクラシックやポップス、映画音楽や歌謡曲、フォークソングなど多彩な構成になって
いましたが珍しいと思ったのは演奏に使われる楽器でギターがないのにマンドリンがあったり
アコーディオンがあったことです。他に楽器はピアノ、フルート、バイオリン、チェロ、キーボード、
パーカッション、それにベースとなっていましたがドラムでしょうね。この構成の楽団は初めて
でした。トランペットやサックスなどがなくドラムも本当にベースに使っているという状態の軽め
に叩いているので全体的に柔らかなやさしい音色で私の好みに合っていました。演奏曲はこの
楽団の指揮者が編曲しているので使う楽器に合わせて自由に作っているのでしょうね。

主な曲目はシューベルト作曲の美しき青きドナウやムーンリバー、ライムライト、百万本のバラ、
サバの女王、井上陽水の少年時代、また君に恋してる、そして美空ひばりのヒットメドレーと
して真っ赤な太陽やみだれ髪、柔、津軽のふるさと、東京キッド、愛燦々の6曲がありました。
アンコール曲の後、最後にはりんごの唄と高原列車は行くを演奏に合わせてみんなで合唱し
終了しました。

会場の照明は普通の照明だけでスポット照明や色を変えることはせず、演奏会名の垂れ幕も
ない全体的に派手さを押さえたものでしたが、また聴きに来たいなと思うような演奏会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートへ行ってきました

2010-11-13 | コンサート
友達と二人でいつも聴きに行っているバンドのコンサートに行ってきました。
1部がジャズ中心の曲で2部がラテン系の曲が中心でしたが、ジャズはジャズファン
にはたまらないのでしょうが我々のようなジャズ素人は知らない曲ばかりでやや退屈
でした。2部では「ヘイマンボ」や「ムーンライト セレナーデ」など聞いたことがある
曲があったのですが、終わり頃にドラムのソロが入ったものがありその迫力に圧倒
されプロではないかと思う程でした。バンドのメンバーにはプロもいます。1部、2部共
2人の女性によるボーカルもあり数曲歌ってくれました。全て横文字の曲。
アンコール曲は良く知っているラテン系の曲を2曲やってくれました。
今回のコンサートは知らない曲が多く私にとってはやや不満が残るコンサートでした。
一緒に行った友達も同じような気持ちだったようです。心に残ったのはやっぱりドラム
かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスコンサートへ

2009-12-20 | コンサート
友達に誘われてヴァイオリンやピアノ、チェロなどの演奏によるクリスマス
コンサートに行ってきました。チケットは友達が抽選に当たったとのことで
無料でした。

主演奏者は東京生まれのロシア人らしき女の人でしたが、他に5歳と7歳の
女の子もそれぞれ普通サイズの1/8と1/4のヴァイオリンを使って演奏
していました。かわいいと言う声が近くから聞こえましたが、5歳の女の子は
1年、7歳の女の子は3年の経験だそうです。難しいクラシック曲を見事に
演奏していました。少々音に難はありますが可愛いから良いですね。

ヴァイオリン独奏やピアノ独奏、チェロ独奏などもありましたが、全員による
司会も含めて全員が仮面を付けた仮面舞踏会からの曲も演奏してくれました。
またクリスマスが近いということで、みんなが知っている「赤鼻のトナカイ」
や「サイレント ナイト」、「ジングルベル」、「サンタがやってくる」などの
クリスマス曲も演奏してくれました。
私が心に残った曲はカッチーニ作曲の「アヴェ・マリア」でした。数百年前の
人の作曲ということですが、時代に関係なく古い曲でも良いものは良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートへ

2009-12-13 | コンサート
市民吹奏楽団の定期演奏会が歩いて30分近くの大ホールであったので、友達と
二人で聴きに行ってきましたが入場は無料でした。

団員は約40人とのことで年齢層が幅広く、18歳から還暦を迎えた人までいる
とのことでした。第一部がクラシック音楽、第2部がスタジオジブリの映画音楽
特集で「となりのトトロ」や「もののけ姫」など久石譲作曲の曲が演奏されたり、
混声合唱団のコーラスとのコラボレーションや演奏途中に動物のぬいぐるみを
着た人が出て来て観客席の間を走り回ったりと、やや趣向を凝らした演出もあり
ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグバンドコンサートへ

2009-11-22 | コンサート
結成30年というビッグバンドのコンサートに友達と行ってきました。
入場は往復ハガキによる申し込みで入場は無料です。
ハガキで約700枚の申し込みがあり2名まで入場出来るから、1400人近く
来たのではないでしょうか。これまで来た人しか入れない為、広報でのイベント
案内で新しく行きたい人は入れずお叱りを受けたとのこと。でも有料化は今の
ところ考えていないとのことで、がんばってほしいと思っています。

今回は22曲と演奏曲数が多く、合間に軽妙なおしゃべりをしてくれる司会の
人が面白いことがこのバンドを盛り上げてくれます。団員は24名の参加が
プログラムにありました。ボーカルは2名の女性です。
来年2月にはアメリカの来年結成75周年というビッグバンドジャズの最高峰
「カウント・ベイシー・オーケストラ」と共演するということです。

司会のおしゃべりはなるべく短くすると言っていましたが、やや予定時間が
過ぎてしまい初めはアンコールはしないと言っていたのに、拍手の鳴りやまぬ
連続により1曲だけやってくれました。来年も盛況になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする