goo blog サービス終了のお知らせ 

ようたんの趣味いっぱい生活

それほど長くない人生をいろいろなことをして生きてみたい。そんな男の日記です。

コンサートへ

2009-08-02 | コンサート
友達は用事があるということで、歩いて約30分近くかかるコンサート会場へ
1人で吹奏楽の演奏を聴きに行ってきました。アマの吹奏楽団のため入場料は
無料です。会場はたくさんの人でいっぱいでした。
この吹奏楽団は前回が2月、今回が8月と年2回の定期演奏会を行っていて、
私は最近ほとんど聴きに行っています。
今回は40回記念演奏会のためか、ちょっと趣向を凝らした企画がされていま
した。第2部でのポップスは「POPS世界旅行」として、いろいろな国の
音楽を演奏しての世界めぐり。アメリカ、キューバ、ハワイ、中国、アラビア、
アフリカ、フランスなどの国です。国が変わるごとに着ているものを少し替え
たり、帽子をかぶったり、ハワイアンでは全員がレイを首にかけたりしていた
のですが、アメリカ、キューバ、ハワイときたけれど何か物足りないなと感じて
いたところ、中国的な曲「蘇州夜曲」ではチャイナ服を着た女性4人が歌って
くれました。これこれ、こうしなくちゃと思ったのですが、ここまでやるんなら
どうしてハワイアンの曲にはフラダンス、マンボの曲にはマンボを踊ってくれ
なかったのかなと思いました。レイを首にかけたりラテンの帽子をかぶったり、
それだけではねー。ちょっと酷かな。でも誰でも知っている有名な曲が演奏
されると楽しめて良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートへ

2009-05-17 | コンサート
昔の合唱団仲間が所属している地域の混声合唱団定期演奏会に行ってきました。
定期演奏会は24回目だそうです。第1ステージから第4ステージまであり、
途中みんなが知っている「浜辺の歌」でみんなが歌うコーナーもありました。
またこの日は作曲家と作詞家が来ていて、この日が初演となる曲が披露されて
いました。

他にはメンデルスゾーン作曲の宗教合唱曲や東京オリンピックの年に作られた
40年以上前の日本の合唱曲のステージがあり、さだまさしの作品集「北の国
から」の北の国や精霊流しなどの曲が合唱により歌われていました。

会場はほぼ満員の状態で、アンコールの曲には作曲者や作詞家もステージに
上がって自分たちの作った曲を団員と共に歌うというハプニングもありとても
盛況の中で終了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラスのコンサートへ

2009-04-26 | コンサート
近くで行われたアマチュア合唱団のコンサートに友達と2人で行ってきました。
入場は無料です。150人以上は聴きに来ていたようですが、施設の中はまだ
冷房が行われていなくて、扇風機を回していたにもかかわらず暑かったですね。
伴奏はピアノとパーカッション。パーカッションはドラムの一部を取り出した
ようなもので初めて見るものでした。曲目には「Belive」や「旅立ちの
日に」、「Tomorrow」、「大きな古時計」、「モルダウの流れ」など
10数曲行われましたが、みんなが知っている「翼をください」や「世界に一つ
だけの花」、「涙そうそう」の3曲については私たちも一緒に歌いました。

この勢いで2時間近く行われたコンサートが終わった後はカラオケ店へ。でも
前からカラオケに行こうと決めていたことでした。ところが知っている近くの
カラオケ店2つ共に1時間待ち、すごいですね。諦めて飲み屋で飲んでから
帰りました。友達はカラオケサークルで喉を披露する前に練習のつもりで行く
つもりだったようです。また近々行こうと約束しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹奏楽の演奏会に行ってきました

2009-02-15 | コンサート
近くで行われた吹奏楽の演奏会に友達と二人で行ってきました。
入場は無料です。この吹奏楽団は「よこすかウインドアンサンブル」。
「よこすか」といっても「横須賀」にあるのではなく千葉県松戸市にあります。
この楽団は1986年に発足、今回が39回目の演奏会とのことです。

私もこれまで数回聴きに行っています。今回も母体となった高校の吹奏楽部も
出演していて、3部構成の2部に演奏してくれました。
1部はクラシックの曲、2部が高校生によるマーチなど、3部がカーペンターズ
などのポップス。メンバー表を見ると70名近くが参加し演奏しているので迫力
がありますね。アンコール曲は2曲演奏してくれました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする