goo blog サービス終了のお知らせ 

ようたんの趣味いっぱい生活

それほど長くない人生をいろいろなことをして生きてみたい。そんな男の日記です。

農園へ

2010-11-30 | 農業体験日記
夕方農園に行き野菜類を収穫してきました。収穫したのはミズナ2株とカブ6株、
コマツナ6株、それにホウレンソウ少々をちぎってきました。

里芋の葉っぱは他の区画も同じでしたが枯れかけていました。この夏の暑さで
葉っぱは大きくならずほとんど出来ていない可能性があり諦めています。時期を
見て掘り出すつもりです。

収穫したコマツナの一部を近くの知り合いにあげてきましたが、この前あげたカブに
ついて「美味しかったよ」と言われたのでカブの一部もあげてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園へ

2010-11-16 | 農業体験日記
1週間ぶりに農園に行き間引きと草取りをしてきました。
雑草はそれ程ひどいという程ではないのですが、全体的に目に付くところは手で
1個1個引き抜いてきました。両隣の区画もあまり草取りはやっていないようです。

ダイコンは全て間引きが終わったと思っていたのですが、1株だけ間引き忘れた
のがあって引き抜いてきました。その他はミズナとカブを間引いてきたのですが、
ミズナは2株、カブは3株です。ミズナは1株が大きいので間引きではなく収穫
ですね。カブも1株はやや大きめです。ミズナとカブは持ち帰って食べる予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑での作業

2010-11-09 | 農業体験日記
夕方近く農園に行き大根の間引きをしてきました。一つの穴から3株出ていますが
それを2株にし、更に少し大きくなったら最終的には1株にしますが、もうやや
大きくなっているので全部1株にしました。大根は3種類植え付けていて1種類は
やや小さかったのですがそれも1穴1株に。

その他ミズナとカブもちょっとだけ間引いたのですが、もう食べられる大きさに
なっているのもあるのでそれぞれ1株ずつ収穫してきました。

農園の近くに住んでいる知人は大根の葉っぱを料理するのが好きなのを思い出し、
間引いた大根を持って行きました。大根そのものは小さいのですが葉っぱは大きく
間引いたのを全部あげるのは量が多いかなと思い、間引いた10数本の半分を出し
たけど残りの半分はどうかなと思い「こちらも要る?」と聞いたら「うん」とのこと。
塩漬けやみそ汁にするのでしょうか?知人は年老いた夫婦で中華料理店をやって
いるのですが現物を見て葉っぱは虫に食われていないし柔らかそうなので「これは
美味そうだ」と2人で言ってくれました。でも間引いたものをあげるのはこれが最後。
あとは大根の身が大きくなってからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園へ

2010-11-05 | 農業体験日記
サポーターによる農業体験講習会が今日から3日間あり1日目の今日の午後農園に
行ってきました。今日の講習内容は間引きと追肥などがメインで講習会はこれが最後
です。ミズナとカブを間引いたのですが大きなものの一部は持ち帰り食べる予定です。
幾つかの畝にはネットを張っているのですが、最近は寒さのため虫も少なくなっている
ので一部のネットは外してきました。まだあまり大きく育っていないものの畝のネットは
そのままです。私のところの追肥については今日は行いませんでした。

里芋についてはもう掘り出しても良いのですが、この夏の暑さのため葉っぱが小さく
子芋がほとんど出来ていないようです。講習会の時にどのようになっているか試しに
掘り出してみましょうということで園主の畑から1株だけ掘り出してくれたのですが、
親芋がほとんどで子芋は2~3個ぐらいでしょうか。また掘り出した人もいたのですが
ダメだとのこと。私の所も葉っぱがなくなってしまったところや葉っぱがあってもすごく
小さいものばかりなのでほとんど絶望に近いものかもしれません。もう少し経ってから
掘り出す予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑へ

2010-10-29 | 農業体験日記
午後、農業体験農園に行き畑の草取りをしてきました。
雨の時が多かったため農園に行くのは10日ぶり。全体的に草取りをしてきたの
ですが、野菜類も大分大きくなってきて間引きも必要な状態です。ただ、草取り
をしている時に周りが暗くなってきたので今日の間引きは諦めました。
一部の野菜が大きく育ってネットを押し上げている状態だったので、ネットをやや
広げるように張り直してきました。そろそろネットを外す頃かもしれないのですが
指示待ちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園と移動児童館へ

2010-10-08 | 農業体験日記
農園に行き経験年数の長いサポーターによる講習を受けてきました。
今日の講習内容は間引きと追肥についてでしたが、虫や蟻が出ているので農薬散布
や蟻用の薬剤散布についても講習がありました。

間引きについてはダイコンとハクサイ、ニンジン、ミズナ、カブでしたが、遅く植えたり
種まきしたものが多いのでまだそれ程大きくはなっていません。追肥も同様です。
それよりも蟻が多く植えた苗が大きくなっていない所があるのは蟻が巣を作って
いるのかもしれません。近くの人が蟻の巣に薬剤を散布したら良くなったと言って
いました。キャベツとスティックセニョールに蟻の薬剤散布。その後、農薬も散布して
きました。農薬はダイコンにも散布。虫がいなくても全区画に農薬散布して下さいとの
指示がありました。隣の区画には虫がいたようですが私の畑には虫はいなかったの
ですが…。でも散布しないとその所に虫が集まってくるということで仕方ありません。

その後、移動児童館というところに子供達と遊ぶボランティアをしてきました。
移動児童館は市民センターなどのいろいろな場所に出張し子供の遊び場を作って
あげるもので、未就学児は何人かママと来ていましたが小学生はこの日20数人が
来ていて2グループに分かれて玉入れ競争をする内容でした。紅白のお手玉を使い
ネットを張った籠に投げ入れる普通の玉入れや頭にお手玉を乗せ少し離れた位置
まで歩いて置いてくるというゲームなどでしたが、子供達は「楽しい、もっとやりたい」
という声が聞こえてきたので楽しんでいた様子でした。でも1時間で終了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園へ

2010-10-01 | 農業体験日記
昨日は雨で農園には行けなかったのですが、今日は天気が良く夕方近くに農園へ
行ってきました。前に作った畝が降り続いた雨で崩れていたので、表面だけですが
耕しコマツナとチンゲンサイの種を撒いてきました。畑の土はまだ湿った状態で
耕している鍬にくっついてしまいかなりの時間がかかってしまいました。
チンゲンサイには穴があいている黒いマルチシートを畝の半分に張って穴1個に
3粒づつ撒き、コマツナには畝の半分へ3列に撒いてきました。どちらも小さな
種で2~3cm間隔で撒くのに大分苦労し時間がかかったので、ネットをかけ農園を
出る頃は外は真っ暗になっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園へ

2010-09-26 | 農業体験日記
三日連続で農園に行ってきました。今日は昨日小葱とスイスチャードの種まきが
出来なかったところの種まきとミズナ、カブの種まき、それに4つの畝作りでした。
これで畝は全て作り終えました。土はやや湿っていて耕している時、所々固まりに
なるので壊しながらの作業でしたから時間がかかりました。畝を作り終えた時は
辺りが暗くなっていて種まきは出来ない状態でした。時間は6時近くになっていた
ようです。作業道具が置いてあるハウスは電灯がないのでもう真っ暗。手探りで
鍬やスコップなどの道具の手入れや元あった場所への道具の戻しをしたのですが、
私以外にも数人が暗い中農園に残っていました。残りの作業は明日やる予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園へ

2010-09-25 | 農業体験日記
今日は雨でなければ農園に行くつもりだったのですが、朝起きてみたら雨が降って
いたので諦めていたところ昼頃から晴れてきたので夕方農園に行き種まき作業を
してきました。

畝を作る作業は5つあり、いっぺんには出来ないので今日は1つだけのつもりで
畝1つを作りスイスチャードと小葱の種まきをしてきました。土はまだ湿っていて
固まりになることが多く、鍬に土がこびり付く状態だったので足で土を払いながらの
作業でした。畝を作り上に穴あきの黒マルチシートを張り、小葱の種を植え付けて
いたのですが暗くなりかけていたので種まき作業を途中で止め全体をネットで覆って
きました。小葱の種は穴あき黒マルチシートの穴1つに5個ずつ入れて撒くのですが、
種が小さいため数えて撒くのに時間がかかります。後日作業することにしました。

雨でなければ作業はあと2日程必要なので明日と明後日も農園に行くつもりです。
今月いっぱいまでは作業を終わらせる予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園へ

2010-09-24 | 農業体験日記
今日は農園での農業体験講習会がある日でしたが、農園主がいないためサポーター
による講習が行われました。サポーターはここでの数年による農業体験があるため
その経験と農園主に電話連絡を取って講習しています。

今日の講習は先週行われるはずだった講習の大根、水菜、カブ、スイスチャード、
小葱と今日の講習内容の春菊、ホウレンソウ、小松菜、チンゲンサイでした。
去年と内容はほとんど同じなのですが、違うのはほとんどの野菜に肥料として
苦土石灰を使っていることです。これは酸性化した畑を中和するため。
ただ今日の畑の土はまだ水分が多くもう少し乾燥してから種まきする予定なので、
今日作業したのは種まきする畝の位置を測ったのと全体的に草取りをしただけ
でした。

先々週植え付けしたステックセニョールは株が小さく弱いため枯れてしまった所が
多く、全体的にサポーターが見て回りなくなってしまった所に植え付けしていました。
私の所も1ヶ所がダメになっていて植え付けをし直ししました。

明日雨が降らなければまた農園に行き作業するつもりです。でも台風が心配!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする