今日は農業体験講習会があるのでいつもより早めに農園に行ったらたいへんなことに
なっていました。農園を閉鎖するというのです。農園内にあるハウスの伝言ボードに
書かれていたのですが、同様にボードには経験のあるサポーターという人からこの
ことについて意見交換会をしたいとも書かれていました。
農園には年額42,000円を納めているのですが半額を返すとのことです。ただ、
農園主は家族に聞いても遠くにいるということで居所が判らず、サポーターが電話で
話しても閉鎖の理由も話さないということで今回の講習会にも来ませんでした。
健康による理由ではないことが判ったのですが、それ以上の理由は本人が話さない
ためどうしようもありません。今年から農業体験農園についてはNPO法人化して
彼はその理事になっているのですが…。ただ、今後について畑が残るのであれば
農園主がいなくてもサポーターなどが動いてくれるそうで続けることは出来そうです。
今後の方針としては農園主とよく話しをして続けることが出来れば少なくても今期
だけは農園主がいない状態で畑を使わせてもらうことになりました。ダメな時は
農園閉鎖ですから仕方ありません。
今日は30人以上の参加ですが、明日と明後日も講習会がありサポーターは手分け
してみんなに説明するそうです。たいへんなことになってしまいました!
なっていました。農園を閉鎖するというのです。農園内にあるハウスの伝言ボードに
書かれていたのですが、同様にボードには経験のあるサポーターという人からこの
ことについて意見交換会をしたいとも書かれていました。
農園には年額42,000円を納めているのですが半額を返すとのことです。ただ、
農園主は家族に聞いても遠くにいるということで居所が判らず、サポーターが電話で
話しても閉鎖の理由も話さないということで今回の講習会にも来ませんでした。
健康による理由ではないことが判ったのですが、それ以上の理由は本人が話さない
ためどうしようもありません。今年から農業体験農園についてはNPO法人化して
彼はその理事になっているのですが…。ただ、今後について畑が残るのであれば
農園主がいなくてもサポーターなどが動いてくれるそうで続けることは出来そうです。
今後の方針としては農園主とよく話しをして続けることが出来れば少なくても今期
だけは農園主がいない状態で畑を使わせてもらうことになりました。ダメな時は
農園閉鎖ですから仕方ありません。
今日は30人以上の参加ですが、明日と明後日も講習会がありサポーターは手分け
してみんなに説明するそうです。たいへんなことになってしまいました!