goo blog サービス終了のお知らせ 

ようたんの趣味いっぱい生活

それほど長くない人生をいろいろなことをして生きてみたい。そんな男の日記です。

農園へ

2010-09-17 | 農業体験日記
今日は農業体験講習会があるのでいつもより早めに農園に行ったらたいへんなことに
なっていました。農園を閉鎖するというのです。農園内にあるハウスの伝言ボードに
書かれていたのですが、同様にボードには経験のあるサポーターという人からこの
ことについて意見交換会をしたいとも書かれていました。

農園には年額42,000円を納めているのですが半額を返すとのことです。ただ、
農園主は家族に聞いても遠くにいるということで居所が判らず、サポーターが電話で
話しても閉鎖の理由も話さないということで今回の講習会にも来ませんでした。
健康による理由ではないことが判ったのですが、それ以上の理由は本人が話さない
ためどうしようもありません。今年から農業体験農園についてはNPO法人化して
彼はその理事になっているのですが…。ただ、今後について畑が残るのであれば
農園主がいなくてもサポーターなどが動いてくれるそうで続けることは出来そうです。

今後の方針としては農園主とよく話しをして続けることが出来れば少なくても今期
だけは農園主がいない状態で畑を使わせてもらうことになりました。ダメな時は
農園閉鎖ですから仕方ありません。
今日は30人以上の参加ですが、明日と明後日も講習会がありサポーターは手分け
してみんなに説明するそうです。たいへんなことになってしまいました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験講習会へ

2010-09-10 | 農業体験日記
今日と明日行われる農業体験講習会に午後行ってきました。明日も同じ内容です。
今日はキャベツとスティックセニョール、ハクサイで2畝作りました。
キャベツとスティックセニョールは苗でハクサイは種です。スティックセニョールの苗は
キャベツに比べて小さかったのですが育てるのが難しく園主は注文した農家が相当
苦労したのではないかとのこと。暑さに弱いのでこの夏は温度管理特にクーラーを
回しっ放しだったのではと言っていました。保湿のため普通は黒マルチ(黒ビニール)
を張るのですが今回は雨が少なく暑いのでモミガラを撒きました。最後はハクサイも
同じなのですが防風のためネットを張って終了です。2畝を私は3時間ぐらいかかった
のですが隣で作業していた人は私の半分の時間で帰っていきました。私もやや丁寧に
作業する方なのでどちらかと言えば時間はかかる方なのですが、私よりもっと時間が
かかっている人がいて1畝しか作業していないのではないでしょうか。
私ももう少し早く作業したいですね。コツは何かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園へ

2010-09-09 | 農業体験日記
秋の作付け講習会は終わっていて、この暑さのため延び延びになっていたニンジンの
作付けを、昨日雨が降ったためもう良いだろうということで農業体験農園に行き作業
してきました。3週間遅れです。ニンジンの種類は2種類で金時ニンジンと五寸ニンジン
でした。畝を1個作り半分に分けそれぞれ3条(3列)にして種を撒きました。

明日も講習会があり行く予定ですが、明日はハクサイ、スティックセニョール、キャベツ
の作付けです。スティックセニョールは春にも作付けしたのですが、出来が悪かった
のでリベンジということでした。

夕方やや遅く農園に行ったので、ニンジンの作付け作業が終わった時は辺りはもう
暗くなっていました。段々日が落ちるのが早くなってくるのでこれからはあまり遅く
行くとヤバイですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験農園へ

2010-08-31 | 農業体験日記
今日はトマト類とナス、ピーマンを全て処分しました。一応小さいのも含めて収穫した
のはナスが13個、トマト1個、楕円形ミニトマト1個、ピーマン24個、それに虫除け
として植えていたパセリを1株全て引き抜いてきました。ナスはまだ収穫出来る状態
なのですが、中が茶色に変色している部分があるのが多く食べても美味くないので
処分を決めました。ピーマンも同様に赤い状態で収穫出来るのですが食べ切れず多分
捨てるようになるかもしれません。今回も24個を食べるのは無理でしょう。他の人に
あげるのも赤くなっているので躊躇します。

雨がずっと降っていないので里芋の葉っぱが枯れてしまったところがありました。
他の畑でも一部その様な所がありますが、あまり枯れていない畑のところもあります。
葉っぱが元気な所は井戸がある近くの所が多いので、もしかしたら時々来て水をかけて
いるのでしょうか?朝、昼、晩と一日3回来ている人もいます。

雨が降って欲しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園へ

2010-08-26 | 農業体験日記
夕方農園に行き野菜類を収穫してきたのですが、収穫はだんだん少なめになってきて
います。今日の収穫はナスが5個とトマト1個、丸いミニトマト2個、楕円形ミニトマト
4個でした。形もいびつになってきていてナスはあまり大きくならず曲がっている形が
多くなってきています。トマト類も同様で今回収穫したトマトはミニトマトぐらいの
大きさで楕円形ミニトマトもいびつな形になっているものがありました。トマト類は
量もほとんどなくそろそろ終わりに近づいています。ピーマンは茶色に変色している
のが多く赤くなるまで収穫を待ってみるつもりです。他の畑の所でもナスやトマト類、
ピーマンなどを全て処理し支柱も外している人がいました。収穫してもあまり良いもの
は期待出来ないためでしょう。今年のこの暑さで雨も降っていないから野菜類が
可愛そうでほとんど効果は期待できないのですが如雨露で水をかけてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑へ行き野菜の収穫

2010-08-24 | 農業体験日記
畑で今収穫出来るのはトマト類とナス、ピーマン、シソだけです。里芋もありますがまだ
収穫時期ではありません。ただ里芋は1株だけ何も出ていないところがあり芽が出て
いません。それに暑さのせいでしょうか、葉っぱが出ていたのに1株の葉っぱが枯れて
います。他の株の葉っぱも一部枯れているところがあります。葉っぱがないと里芋は
育っていないでしょうね。元気のない葉っぱのところは後で掘り出すのがちょっと怖い
ですね。

今日の収穫はナスが5個とトマトが2個、丸いミニトマト3個、楕円形ミニトマト12個、
シソ10枚でした。ピーマンは茶色に変色しているのが何個もありましたが、あえて
そのままにしておき赤くなるまで待ってみようかなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園へ

2010-08-22 | 農業体験日記
秋の作付けのためジャガイモとごぼうは今日まで全て収穫して下さいとの農園主
からの指示があったのでその整理に行ってきました。
ジャガイモは1株だけ残っていたのですが全て掘り出しました。小さいのも入れて
16個ぐらいありました。ごぼうはごく小さいのは捨てましたが小さいのも含めて
13本ぐらい収穫。でも皆細いものばかりです。他にナスが1個、トマトが3個、丸い
ミニトマトは12個、楕円形のミニトマトは15個収穫してきました。

夕方6時頃農園に行き約1時間ぐらいいたので帰る頃は暗くなっていました。だんだん
暗くなるのが早くなるので農園に行く時間は早めに行かないとすぐ暗くなってしまい
ますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験講習会へ

2010-08-20 | 農業体験日記
今日から秋の作付けが始まります。その講習会に行ったのですが今日の作付けは
2種類のニンジンでした。ただ最近は雨が降っていないため種を撒いても芽が出ない
かもしれないので種まきの作業はなしでした。

ピーマンが茶色に変色することについて園主に質問したのですが、赤くなる途中だとの
ことで食べられないことはないということでした。捨てるつもりだったのですが食べて
みて味について確認してみようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園へ

2010-08-16 | 農業体験日記
4日ぶりに農園に行き野菜類を収穫してきました。ナスなどは大きくなり過ぎているの
ではないかと心配したのですがまあまあの大きさで安心しました。今日収穫したのは
ナス9個とピーマン15個、トマト4個、丸いミニトマト4個、楕円形ミニトマト15個、
ごぼう1本、それにパセリを少々でした。ピーマンは大きくなるのを待っていたの
ですが、収穫し始めの頃よりは大きくならず茶色に変わり始めているのが半分ぐらい
あったので小さくても収穫してきました。持ち帰っても捨てるものがあるかもしれま
せんね。量も多すぎます。前に収穫したのが冷蔵庫にまだあるというのに…。誰かに
あげるにしてはちょっと大きさが小さいし色も変わっているからどうしようかな。
ごぼうは掘り出す時途中で折れてしまいましたが残りも掘り出してきました。他の区画
では全部掘り出した所がほとんどですがもう少しがんばって育ててみようと思って
います。虫除けのためのパセリも初収穫ですが少しだけ収穫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの収穫は終わり

2010-08-12 | 農業体験日記
昼間は晴れていたのに夕方農園に行く頃は雨が降り出してきました。
それでも野菜の収穫だけはしておこうと畑に行き、ナスを3個とピーマン14個、
トマト4個、丸いミニトマト4個、楕円形ミニトマト6個、シソ10枚を収穫してきました。
小さい実が出来ていたきゅうりは腐っていて葉っぱも枯れてしまったのが多くなり、
収穫が終了したことが判りました。種類は違うのですが去年は9月初めまで収穫
出来たので1ヶ月も早く終了したことになります。合計収穫数は92本でした。
去年との同じ時期までを比べると去年は117本。最終収穫日は9月5日で156本
でした。今年の暑さも影響しているのでしょうか?
ナスについては表面が一部茶色に変色しているのが多いですね。また、ピーマンに
ついては収穫当初は大きいのが出来たのですが最近はあまり大きくなりません。
大きくなるのを待っていると一部赤茶色に変色してきます。今日の収穫物の半数近く
は変色していました。

来週からは秋の作付けが始まります。ニンジンを手始めにキャベツや白菜、大根、
春菊、小松菜など13種類が予定されていて楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする