goo blog サービス終了のお知らせ 

つむひかり

2011-10-29 18:00:47 | 音楽関係
秋から冬にかけて、しっとりと聴きたい音楽。

「つむひかり」 by 金森浩太

シンプルだからこそ広がる音の世界。
気軽に聴きたいリラクシングミュージック。
叙情的なメロディーをクラシックギターならでは
の優しい音色で奏でていておすすめ。
インディーズ系の mona record リリース、
1260円。

セブンイレブンで購入した雑誌。

PRESIDENT 2011年11月14号

ちなみにセブンイレブン店頭で購入するとなんと
「体脂肪計」 が付属。
これは結構(と、いうか「かなり」)使えます(汗)
プレジデント社より発行中、690円。

で、明日で改装のため一時閉店する札幌市北区の
セブンイレブン北33条店にて フリスク が1個80円
だったので2個(あっただけ)購入しておきました♪


免罪符

2011-10-01 22:00:37 | 音楽関係
youtube などでブレイク中のギタリスト、「17586063」氏
のインディーズ(自主製作)CD(&DVD)が今夏のコミケで
販売されました。

「免罪符」。

CDとDVDのセットで1500円。

てっきりCD-R, DVD-R 盤だと思っていたら韓国製のプレス
盤で、安定しています。

youtube を観て感動した方にはお勧めです。
(リンク先の動画は携帯ではご覧になれないかと思います。)

これから各所で販売されるみたいですが、現在は diskunion
で通販をしています(自主制作にて品切れが多いですが・・・)。

ちなみに・・・氏は男性です。


自殺しちゃだめだよ

2011-09-11 20:00:48 | 音楽関係
ミュージカル 「GIFT」 のテーマともなっている名曲。
(動画は携帯からではご覧になれない場合があります)

ウェイターズ(小田マナブ) 「自殺しちゃだめだよ」
(作詞・作曲 : 沢田知可子)

タイトルが 「自殺しちゃだめだよ」 となっているのですが、
歌詞に多く 「がんばれ」 ってうたわれているのが若干
矛盾している・・・というか自殺を考えている人は多くの
場合、鬱状態になっているのでこの場合 「がんばれ」
は禁句となるのですが・・・

でもよく聴いてみると・・・

「生きていれば 夢も変わる 出遭いも巡りめぐるから・・・」
「たった一つ、一つでいい 生きる力を探そう・・・」

歌詞はかなり心に響きます。

「がんばれ」 という言葉の本当の意味・・・
「がんばれ」 は 生きる力。
「がんばれ」 は 大切な命。
「がんばれ」 は 最大級の Girt for you!

久々に感動した名曲でした。
ちなみにこのミュージカルは 「自殺防止ミュージカル」 と
してかなり評価の高い作品です。


Disk Up

2011-02-26 20:00:14 | 音楽関係
札幌市中央区南2条西5丁目・・・現在、 「ノルベサ(nORBESA)」
という複合施設のある場所に、かつてあった 「ホクシンセンター」。

ビルは 「O.tone (オトン)」 にも載っていました・・・懐かしいです。

学生時代、まだタワーレコードもなかった札幌で穴場的な輸入
レコード(CDではない)ショップ、「Disk Up」 が地下にありました。
最初に買ったのが 「Back Upon Us All Fourth Amendment」 と
いう Beatlesのオムニバス盤で、A面1曲目の DAY TRIPPER
(日本公演のライブ)に鳥肌が立った感動を思い出します。

当時、お小遣いをやりくりして買っていたのが・・・Beatles の
海賊盤(Bootleg)。 確か1枚2500円前後、と当時のお小遣い
事情ではかなり厳しかったかと・・・でもたくさん買ったなぁ。

そういえば、Disk Up って晩期には エイトビル(狸小路5丁目
の現・GAIAの入っているビル)にも支店があり、テレビCMも
やっていたなぁ・・・

掲載したレコード(LP)は実家に置いてあり、押入れから当時
いただいたレコードが入るバック(現在でいう 「エコバック」)が
でてきました。。。CDもいいけど、アナログって魅力があります。


憂歌団 と 赤から

2010-10-31 18:00:35 | 音楽関係
憂歌団の Complete Best 盤に Live Analogue の
DVD が付いたものが10月27日に発売。

「Complete Best 1974-1997+LIVE アナログ」
既に廃盤となっていたDVDが付いているので、
既存のものよりはるかにお得。

やはり元祖・日本のブルース、という感じで大好き
です。 当然ながら名曲も多数収録。

たまに寄っていた 「新琴似食堂」。
「赤から」 というお店に変更されていました。

Net上の情報によると、ランチも提供されて
いるみたいですので、壱乃湯の帰りにでも
寄ってみたいと思っています。

以前より愛用の リーゼ・ミントシャワー。
女性用なのかも知れませんが、硬い髪でも
よくまとまります。