地下鉄札幌麻生駅近くで割と愛用しているのですが、
いつも同じものばかりいただいているのであまりblog
には載せていないのですが・・・

「松屋・札幌麻生店」。

「バターチキンカレー(並)」@650円(税込)。

チキンがゴロゴロ入っている、バター香るルーカレー、
かなり美味。 専門店なら1,000円以上はするかと
思われます。

期間限定みたいですが、カレーシリーズは是非継続
をお願いしたいです。
いつも同じものばかりいただいているのであまりblog
には載せていないのですが・・・

「松屋・札幌麻生店」。

「バターチキンカレー(並)」@650円(税込)。

チキンがゴロゴロ入っている、バター香るルーカレー、
かなり美味。 専門店なら1,000円以上はするかと
思われます。

期間限定みたいですが、カレーシリーズは是非継続
をお願いしたいです。
今でこそ複数路線がある札幌市営地下鉄。
最初は冬季オリンピックに合わせて 北24条~真駒内
が1971年12月16日に開業。

北24条駅は1978年3月16日に麻生駅までの延長で開業。

北34条ターミナルビルは当初、地下名店街みたいなものが
あって、定食屋、居酒屋、喫茶店、パチンコ店、レコード店、
サウナ、100円ショップなどがあったのですが・・・
(1階にも印章店、洋裁店、歯科医院、飲食店、喫茶店が。
後、1階はセイコーマート(コンビニ)ができ、若干の店が
残っています。)

10年位前からは地下は丸正スーパー(ただし入り口は別)、
カイロプラクティック店?だけが地下にあります。

結構、廃墟っぽい状態・・・

もちろん、地上からセイコーマート横から地下鉄に進むと
割と明るい雰囲気ですが(スーパーもこちらの入口)、
反対側から入ると薄暗くて長い螺旋階段を降りる事となり、
なかなかカルトな雰囲気だったりしますが、お勧めはいたし
ません。(汗)
最初は冬季オリンピックに合わせて 北24条~真駒内
が1971年12月16日に開業。

北24条駅は1978年3月16日に麻生駅までの延長で開業。

北34条ターミナルビルは当初、地下名店街みたいなものが
あって、定食屋、居酒屋、喫茶店、パチンコ店、レコード店、
サウナ、100円ショップなどがあったのですが・・・
(1階にも印章店、洋裁店、歯科医院、飲食店、喫茶店が。
後、1階はセイコーマート(コンビニ)ができ、若干の店が
残っています。)

10年位前からは地下は丸正スーパー(ただし入り口は別)、
カイロプラクティック店?だけが地下にあります。

結構、廃墟っぽい状態・・・

もちろん、地上からセイコーマート横から地下鉄に進むと
割と明るい雰囲気ですが(スーパーもこちらの入口)、
反対側から入ると薄暗くて長い螺旋階段を降りる事となり、
なかなかカルトな雰囲気だったりしますが、お勧めはいたし
ません。(汗)