仔ガメな日々 ~覚書

自家繁殖で産まれたホルスフィールドリクガメ(Testudo horsfieldii)の仔ガメとの自己満足の日々を綴る

すーさん1stクラッチ12日

2007年03月18日 19時08分19秒 | 産卵・孵卵
赤い輪が順調に広がっている。来週末までには胚の動きが見られそうだ。
それにしてもやはり以前のカメラ(と言うか以前のデジカメは暗闇+ライトが苦手だったのでVGAデジカムで撮ったのだが)と比べると格段にノイズが少ない。こんなことならもっと早めに買っておいて最初から記録してれば良かった。とりあえず次のクラッチに有精卵があることを祈りつつ今日からでも記録しておこう。母体が順調なら2週後につまり明後日頃には次のクラッチがあるはずだ。すーさんはとても元気に爆食傾向で午後に与えて残した餌を夜起き出して食べたりしている。また頻繁に塩土をかじっており、まだ産卵期であることは間違いないと思う。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖