goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ CANVAS F20 □■

サワノのお気に入りだけで構成するブログ

めんどくさくてスミマセン。

2011-10-02 | 日々のこと

カトレアが綺麗に咲きました

 

 

さて、人の名前を間違えること程 失礼なことはないと思いますが

私の名前に使われている漢字は 良く似たメジャーな漢字があるせいか、

非常に間違われやすい。

漢字も間違われやすいのに加えて 読みもちょっと一般的ではないので

名前の漢字だけを見て 正確に読める人も珍しいくらいに少ない。

これはもう幼少の頃からで 新しく担任になる先生には

いつも訂正しなければならなかった。

そしてそれはいつの間にか「間違われて当たり前」になってしまった。

まずいろんなお店から届くDMなんかは必ずと言っていい程 間違えている。

手書きの宛名には猛烈に迷った筆跡が残っていたりする。

下手すると病院でも正確に名前を呼ばれない。

絶対に間違えないのは 親と市役所だけ(笑)。

ちなみに毎日通っている会社でさえも9割、間違えて書類を作ってくる。

いちいちいちいちいちいちいちいちいちいち面倒くさいので もう放置!

....していたのですが、以前、珍しく気が向いて(←?)漢字の訂正を申し出てみた。

「申し訳ない、どんな漢字だった?」とYさんが言うので

「示す偏に右です」と答えると、

意外にも何の迷いもなく さらっと正確に書いてしまった。

大抵の場合ここで「示す偏って....なに?」と聞かれる。

「カタカナのネです」と説明すると

「ああ!」と言いながらも衣偏を書く人が8割....

その場合、また「....違います、ネです」っと訂正しなければならない。

今回もそれを覚悟していたので少々驚いて「何故?」と聞くと

「息子の名前の漢字と同じだから」と返って来た。

なるほど。

Yさんとうちの両親が、子供に名前を付ける時の思考回路が同じだなんて

なんだか複雑....いえ、嬉しかったです。

Yさんは「優しい子に育つように」という気持ちを込めたそうですが

「示す偏」は「祈」「祝」「社」「礼」「福」「祖」など

「神」にまつわるものを意味し

私の名前に使われる漢字には「天の助け」という意味があります。

うちの両親は「みんなに助けてもらえる子になるように」としたそうです。

(日頃私を助けて下さっている皆様、この場を借りて厚く御礼申し上げます

つまり点がひとつ多いだけの「衣偏」とは根本的に意味が違う!!

ああもう声を大にして言いたい。

私の漢字は「衣偏に谷」じゃなーーーーーーいっっ!!!

 

(そして私の兄には、この「衣偏に谷」が使われています

ちなみに最近じゃこの示す偏を「ネ偏」と言うそうです。

ホントかいな。

そのうちニンベンも「イ篇」になるかもしれません、

「ウ冠」ってのはもうあるんだし....、っという笑い話がありました。

 

 

週末 「ゴールデンスランバー」と「FLOWERS」↓ を観ました。

予告編の作りはドコから見ても資生堂のCMっぽかったけど

なかなか良かったです。私は嫌いじゃないです。

最後の蒼井優のはにかんだ笑顔 ↑ が全体をきっちり引き締めてくれた。

今をトキメク主役級の女優さんが6人も出ているんだから

(鈴木京香と広末涼子の母が仲間由紀恵、

竹内結子と田中麗奈と仲間由紀恵の母が蒼井優って具合です)

そりゃ一人一人に割り当てられるエピソードも薄くなります。

3世代、完全女系家族のお話で、

「よく分からない」という男性のレビューが多かった(笑)けれど

見終わった後に 姉妹が欲しかったなぁ....なんて思いました。

竹内結子が、恋愛も仕事も何かにつけて素直に生きられない妹役の田中麗奈に

「面倒くさいところ 母さん(蒼井優)にそっくり」と言うシーンがありましたが

これに激しく共感します。

女ってこういう生き物です(笑)。

要は「示す編」でも「衣偏」でも冷静に訂正すればいいだけの問題なのに

「アタシの漢字はこれじゃありまセンから!!」

「いえ、示す偏は衣偏とは違うンです!!」

「その読み方も間違ってますケド!!」

とか言っちゃってる、まさにその面倒くささです。

メンドクサくてスミマセン。

 

「タイヨウのうた」「ガチ☆ボーイ」の小泉徳宏監督。

男の人が こういう女の面倒くさい部分を描くことが

単純にすごいなって思います。

 

 

 


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ninjin_m)
2011-10-02 21:17:31
親の思いが名前に現れる。私はいつも感謝するようにしています。私も良く間違われます。親は間違う事を想像はしていなかったと思います。
あくまでも子供を思ってつけた名前。
私はその教訓から自分の子供には単純な間違わない名前をつけましたがそれが・・・
単純だと良く怒られます。
難しいも単純もどちらもどっち  でも親の思いはしっかり込めているつもりですよ。


映画ですが」フラワー最初の5分で寝てしまって近日又観る予定です。ゴールデンスランバーは、映画を観ましたが映画より本の方が面白いですよ。映画の中のいっぱいの疑問が本で解決できました。2時間におさめるにはすこし無理のある内容です。最近は少し本アレルギーも解消されたようなのでよければぜひ。おすすめです。少し厚いですけどね。
返信する
Unknown (ninjin_m)
2011-10-03 00:17:26
フラワーズ観ましたよ。映画は自分の歩んできた道からしか感動できないそんなことを聞いたことがあります。女性の側からの気持ちは私にはわかりません。わかろうとしていないのかもしれません。ただ、家族としての女性や子の気持ちは少しはわかるかも。私も家族を作るのね そんな言葉のなかに時代は違えど夫婦、親子、家族そしてファミリー どれも底辺に流れる気持ちは同じですよね。
返信する
コメントありがとうございます! (サワノ)
2011-10-03 18:29:45
ninjin_mさま。

二度に渡るコメントありがとうございます

自分の名前に使われている漢字は
間違われやすくて 確かにとっっても面倒ですが、
この漢字は私の誇りでもあります。
だからこそ 間違われるのはちょっと切ない
親が子供に名前を付ける時の思い、
いつか自分にもそんな日が来るといいなぁ....。

FLOWERS、もう観られたんですね!早い(笑)!
これは完全に6人の個性豊かな女優さんによる
「女としてどう生きるか」みたいな内容でしたね。
そう、時代は違えど 家族ってこんな風に出来てゆくもの
なんですね。

確かに!
ゴールデンスランバーは
キャストも良いし ストーリー展開も良いし
ハラハラしながらもテンポ良く観られてしまいましたが
よく考えると一体何だったのか 謎だらけですね。
読書アレルギーが再発している私には
原作を読むなんて ちょっと無理っぽい.....



返信する
私の、ゆは (ユキノ)
2011-10-05 03:03:10
衣偏のほうです(笑
あと結構、示す偏に谷ってことはある。

でもそれ以上に多いのは、ゆきこかなぁ。
返信する
ユキノさん! (サワノ)
2011-10-05 22:45:25
そっか、ユキノさんは衣偏の方なのね、
やっぱり衣偏の方がメジャーだよね。
そうだよね。
勢い余って「安達祐実」の「ゆ」デス!とか
「桑田圭祐」の「すけ」デス!とか言おうかと
思ったこともあるんだけど 安達祐実って微妙!
しかも桑田さんの場合は読みがまた違うし!

ユキコ....って どうしたら間違えるの?
カタカナ表記でなら 少しは分かるけど
返信する
Unknown (マツ)
2011-10-12 12:33:56
そーいえば昔、私もサワノちゃんの名前の漢字を間違えた事があったね
しかも友達になってだいぶたってから
あの時は失礼な事をしたなぁって思って、けっこうヘコんだのを今でも覚えてるよ。

それからしばらくして、うちに届いた年賀状だったかなぁ
サワノちゃんの名前を見てウチの父が「いい字を使ってるなぁ。サワノちゃんはいい名前をつけてもらったね。」って感心してた事があったよ。
その時私は意味がわからなかったからさ。父は漢字辞典を持ってきて一緒に意味調べをしたのよ。
示す編に右、その時にしっかり覚えました
返信する
コメントさんくす☆ (サワノ)
2011-10-12 18:31:42
え!そうだっけ??
そんなことあった??
すっかり忘れてるよ(笑)。
そういう私もマツの旧姓が草冠だったか竹冠だったか、
今も迷っていたりします(←今もかよっ!)。

私の年賀状でお父さんが
この漢字に気付いてくれたなんて嬉しーい
マツのお父さん(お母さん)に久しくお会いしていない....けど
是非よろしくお伝え下さいませ(笑)。

こんなぐちぐちした内容の記事にコメントありがとうね
返信する