たむらのうえんさんのみかんスムージーと
bougieeさんのシナモンロール!
平和だなぁ…。

ちょっとだけターニングしてました。
作業上 待ち時間があったので 写真をUPしながら
Yちゃんのムーミンビスケットを おやつにいただく
もったいなくて開封出来なかったんだけど ようやくあけたよ、笑。
やっぱり 今まで見たビンの中でもダントツにカワイイ絵柄!
食べ終えたら何を入れようー
(話がそれた!)
で、ビスケット食べながら ブックマークしているブログを見たりしていたら
I夫妻のDさんが バキュームチャックについて書かれていた。
へぇー ? と思いながらぼんやりオフコのweb shopをのぞいたら
吸引しながら材を旋盤に固定するバキュームチャックを 只今 準備中とのこと。
その準備中の公開動画がめちゃおもしろかった!
K先生の解説って なんて分かりやすいのだろう!
「Dark Side」、結果は想像出来ていても 画像を見ながらドキドキしてしまった、笑。
これだけ手軽にバキュームチャックが使えるなら良いなぁ....。
旋盤を固定している天板の下に ジェネレーターのハコを付けるのも良いー!(←そこ?)
今日 さらっと作業しながら いい加減に....というか今更だけど コールジョーを買おうか
っと悩んでいたので なんだかタイムリーな情報でした!
やっぱり高いかなぁ....
必ずUPされるであろう Dさんのレビュー待ちにしよう、笑。
そう、ターニングフェスのお知らせ、今年は来ないですよね。
先日 仕上げた小物入れは、irodoriさんに置いていただきました! 強引に!笑!
安定の重厚感、安定のカッコ良さ。
最近 すっっっごくお客さんが増えた。
以前は6時間とか あり得ないくらい平気で長居していたけれど
今ではお昼過ぎになると行列が出来てしまうほどの人気店!
久し振りに神奈川からYちゃんとAさんが静岡に来てくれた。
もちろん待ち合わせのカフェはここ。
ちょっと泣いたけど、たくさん笑えた。
本当に、こうして一緒に居てくれる人たちに感謝。
ミートパイ 美味しかったぁ
ところでワタクシ、なんだか朝 起きると両手に違和感がある状態がもう何年か続いておりまして、
仕事で使う電動工具のせいか、疲れのせいか、寒さのせいか などなど考えながらも
日中は仕事に集中して違和感もなくなるので放置していましたところ
ついに先日、左手中指が曲がらなくなりました。
無理に曲げた結果か その日からある程度の痛みも伴いましたので病院に行きましたら
「ばね指」ではないかとのこと。
ホルモンバランスの変化によって30~50代の女性、
指を使う仕事やスポーツをしている人、編み物などの趣味を持つ人など
指を酷使している人がなりやすい様です。
治療法は「使わないこと」だそうです....って、おい、それは無理。
これって木工女子(いやもう完全に「女子」じゃない!「木工婦人」的な?)あるある?
どなたか....同じ様な症状に悩む方、いらっしゃいませんかーーー???
いたいよーいたいよー
このままじゃ革紐が穴から抜けるよなー。
ビーズ的なモノ通せば良いんだろうけど あまりゴテゴテしたくないなー。
どうすっかなー
とか考えながら 思いついたのが 革紐2回転。
改良してみました。笑。
このトボけた感じは自分らしくて好きかも。
ちなみにコースターも自作
まだ肌寒かった頃、叔母に 織り機に縦糸を張るところから教えてもらいました。
糸は 母がセーターを編んでくれた残り糸たち。
美味しいランチ付きだったけど、数時間は根詰めて頑張りました。
この日、約14センチ角のコースターが3枚出来た。
今後、うつわと併せて出来るようになったら良いじゃんね
良い季節になってきました
昨日 久し振りに金継ぎのお教室に通っていたテクラさんに行って
去年 展示会に出したうつわの写真など見ていただき いろんなお話しを聞くことが出来たので
ちょぉっと創作意欲が湧いてきました
この勢いだ!
しかしコレ 何年越しですかね?
3年.... ?
....ま、いっか !
革紐を使いました。
日頃あまり小さいモノ作らないし 木以外の素材を使うこともないので
この「お茶をしながら 負担のない自由な時間配分の中でちまちま作業する感じ」が新鮮!笑!
とりあえず 改善点満載の、一応の完成。
先月の話しになるけれど、愛知県のYちゃんのお誘いで
伊豆の国市にあるギャラリー noir/NOKTA に行ってきました。
最寄り駅は伊豆長岡ですが、irodoriさんからは車で10分も掛からない場所。
「クロヌマタカトシさんの展示会に行くよ。もし良かったら」って誘ってもらった時は
その道中に少し会えれば良いかな と思う程度だったのですが
このギャラリーのHPとクロヌマさんの作品を検索した時点で
「是非、一緒に連れてって」と返事をしていました
丁寧な 温かい気遣いを頂いて 今回は(今回も!)全面的に甘えてしまった。
Yちゃん、Yくん、ありがとう
このギャラリー、建築系の材木置き場だった空間は圧巻!
大きな帯ノコの刃と、重厚な機械に 心が反応した。
そこに落ち着いた大人の素敵カフェまで併設!
irodoriさんでクロックムッシュとプリンを食べてきた後だったので
残念ながら お茶しか出来なかった。
手前はYちゃんが以前、地元(?)の展示会で購入していたクロヌマさんのブローチ ↑
と、そこへ偶然 通りかかったご本人から サインをもらうことに、笑。
わー もうサインまでフツーじゃない。
めちゃめちゃカッコイイじゃないですか!
クロヌマさんの作家になるまでのお話しなど聞かせていただくことができました。
確かに 訓練校は違っても あの頃の想い出はどの学校でも共通する所があるよね。
クロヌマさんは平塚、Yちゃんと私は飛騨高山なのでした。
次回の個展は盛岡で....の言葉に
「南部盛岡は日本一の美しい国でござんす。
西に岩手山がそびえ 東には早池峰。北には姫神山。
城下を流れる中津川は 北上川と合わさって 豊かな流れになり申す。
春には花が咲き乱れ、夏は緑、秋には紅葉。
冬ともなりゃあ 真綿のごとき雪こに すっぽりとくるまれるのでござんす」
なんて 壬生義士伝(読破してます。でも私にとっては中井貴一)の名言を思い出す。
あぁ、南部盛岡、行ってみたい!
しかも クロヌマさんが旅の途中に見つけた素敵なカフェに何度か通ううちに
そこで個展をする流れになったというお話し。
南部盛岡、行ってみたい !!
irodoriさんでいただいたクロックムッシュとプリン ↓↓
楽しい時間を過ごせた!
感謝感謝です
Yちゃんが持ってきてくれたたくさんの手土産から ムーミンビスケット ↓↓
ビンが欲しくて オークション狙いかと思いながら過ごしていたのだ。
この辺り、Yちゃんさすがとしか言い様がない!
久し振りにお会いして 心配していた旨を伝えて下さる方、毎日の様にココを覗いて下さる方、
私は ぼんやりと好きなことしながら過ごしています。いつもありがとう
見てコレ!!
もーめちゃカワイイ 映画「かもめ食堂」のパンフレットなのです!
私は 映画が公開された後にBSか何かで観たのが最初なので
こんな素敵なパンフレットの存在 全く知らなかったー!
見せてもらった時に あまりに衝撃的で お借りしてしまいました。
そして思わず デザインのカテゴリーで書いてしまう!笑!
映画はもう、公開されてから10年近く経つのに この色褪せない雰囲気は一体なんなのだろう?
今も ちょっとフィンランド関係を覗けば
すぐに「かもめ食堂ロケ地」「かもめ食堂ツアー」なんて出て来る。
舞台になった食堂はカフェとして実在していて 今でもヘルシンキを訪れる日本女子の聖地....。
このイラスト ↑ の 片桐さんともたいさん、似てるよねー ↑↑
映画の内容を裏切らないステキなイラスト。
「豚身昼闘念」↓↓ あはははははは
この空気....↑↑ なんだろう、なんかちょっと感動的ですらある。光....かなぁ?
そんなこんなで amazonで「わたしのマトカ」購入決定!
ついでに この映画パンフを検索してみたら(たぶん映画公開当時 600円で販売されていたものに)
2000円の値が付いていました........えー買えない....撃沈。