goo blog サービス終了のお知らせ 

★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

防災訓練

2006年01月22日 | 日記

今日は地域の「防災訓練」と「炊き出し訓練」があった。
昨年の4月から町内会の役員に当たっているため、お手伝いをせざるを得ない。
例年は防災訓練のみ行われているが、
今年は炊き出し訓練(100人分)もすることになり準備を進めてきた。
炊き出しは女性軍の担当で、私も頑張って協力した。
100人分の豚汁の材料さえ見当がつかず、
話し合いの段階では不安がいっぱいだったけど、主婦は強し・・・。 
とても美味しく出来上がり、みんなから拍手が・・・
(実際の災害時には喜んでいる場合ではないのだけど・・・)

前日、炊き出しの食材のお買い物(先日の役員会で決めていたので)をして、
それぞれの担当を決め、各自の家で材料を洗ってカット等下ごしらえをしておいた。
私は、くじ引きで「シメジ」「椎茸」の担当だった。
今朝は、各自それらを持ち寄り、大きなお鍋で味付け調理をした。
【100人分の豚汁の材料】・・・参考までに
 ・豚肉2kg ・大根5本 ・ニンジン8本 ・ゴボウ8本 ・里芋40個(冷凍でないもの) 
 ・ネギ6束 ・椎茸30個 ・シメジ7パック ・コンニャク6枚 ・油揚げ6枚 
 ・調味料(本だし、味噌、みりん、酒、七味等)


我々役員は、8時半に集合。
女性軍はすぐに炊き出しの準備。男性軍は机を出したり、その他備品の準備。

9:25  安芸灘にて地震発生(という設定)
9:30  火災発生(消防署へ通報)・住民の避難開始
9:50  消防署指導により水消火器使用の訓練実施
      終了後、地震体験車の試乗を体験する
      消防署より提供の非常食(乾パン)を試食体験する
10:30 地震・火災発生から避難者へ炊き出しの振る舞い(豚汁)の訓練を実施し、
      参加者全員で試食する

100人分の豚汁を作ったのは初めてだし、その多さに驚いたが、
今日の訓練で大体のことは把握できた。
そして希望者は、地震体験車に乗って、その揺れを体験した。
地震体験車は、震度5弱~震度7強まで体験できるように仕組みされている車。
テレビ等で見たことはあるけど、真近かで見たのは初めて。
車の中がお部屋のようになっていて、
食卓があり、4人づつ腰掛けて揺れを体験するのだ。
私は地震体験車で震度6強の揺れを体験したが、
震度6強だとかなり揺れ、何も手につかないことをあらためて感じた。
阪神大震災や新潟中越地震で、
実際に被害に合われた住民の方の恐怖を考えると、お気の毒で仕方ない。

しかし、突然地震が来たとき、今日のように上手に非難できて、
炊き出し等スムーズにいくのかなーと、不安が残った・・・


Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シェイクスピアの想い出 | TOP | ホリエモンが・・・! »
最新の画像もっと見る

4 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさま! (奈々)
2006-01-23 01:30:44
今日の東京は、雪が降る事もなく朝からとても晴れていて、昨日積もった雪も、大分とけました。

歌音さんは、今日は朝から大変な一日でしたね!

でも、そういう訓練は必要ですよね!

近い将来、必ず地震はあると思いながらも、なかなかそこまでの訓練をしている所って少ないような気がします。

ところで検査の事ですが、肺活量とかを調べるものです。心配していただいて・・・・ごめんなさいね!

とにかく、早く春になって欲しいでーす。
返信する
豚汁 (イケちゃん)
2006-01-23 13:02:09
歌音さん、こんにちは。



豚汁はいいですねー。防災訓練をチャカしちゃいけないと思いますが、豚汁が目を引きましたので。

学生時代は定食屋さんみたいなのがたくさんあったのでよく豚汁定職を頼みました。豚肉のうまみとネギの甘味がとけあってなんとも言えず美味しいものですね。一体誰が考案したものでしょうか



会社でもよく避難訓練をやりますが、まったくおざなりな訓練で、もし本当の火災だと全員煙に巻かれそうです(笑)



火災訓練と言うと中学時代を思い出します。警報が鳴って校庭に避難することになったのですが何名かの女子がトイレに行きました。そのことが集合後問題となり、学年主任の先生がトイレにいった女子を前に立たせ、私のクラスの学級委員の女子に、「おい、お前ならトイレに行きたくなったらどうする?」と問うと、即座に彼女は「ここでします!」と答えたのです。そのときはなるほどと思ったのですが、今、そのトイレに行った女子が新宿で飲み屋のママをしてるのです。行くと必ずその話題になり、「ここでしますじゃなくて、我慢しますだろ、バカヤロー」と怒鳴られます(笑)



昔は純情でした。
返信する
奈々さん、こんにちは♪ (歌音)
2006-01-23 14:44:53
奈々さんコメントありがとうございました。

広島も昨夜から雪が降り、今朝は雪化粧でした

今日は晴れているので、午前中の間に溶けてしまいました。

防災訓練は大切だと思います。

突然ですものね? 東京は度々震度3位の地震があるってよく聞きます。訓練とかも充実しているのかなーと、思っていましたが…?



肺気腫の検査、頑張ってくださいね!

肺活量の検査は、私も肺癌で入院した時検査しましたが、とても苦しいです! 特に喘息があったので、苦しい検査という印象が残っています。よい結果がでるといいですね!

寒い日が続きますが、どうかお身体をお大切に…

また覗いてくださいね
返信する
イケちゃん、こんにちは! (歌音)
2006-01-23 15:10:52
寒い時期の豚汁っておいしいですよね?

昨日は量が多くて大変でしたが、私のお得意料理の一つに豚汁が入っています。

私は大学卒業後すぐに結婚したので(大学時代も親元を離れていましたし)結婚当初は、お料理の本を見ながらがんばっていました。でも、だんだん慣れて今では完璧です((笑)

私も大学時代に寮の献立を見て、嫌いな献立の日は、皆で出町の「大力」へ食べに行ってたことを思い出しました。出し巻き玉子がとても美味しいと評判で、いつもそれを食べていたことが懐かしいです。

イケちゃんは、今でも中学時代の友人に会うことができていいですね。私は中学時代の友人と会うことはありません。大学を地元から離れたので、そうなったのかなー?



また青春時代に戻りたいです…
返信する

Recent Entries | 日記