goo blog サービス終了のお知らせ 

★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

今日は原爆の日(76回目)

2021年08月06日 | 想い


☆広島平和公園・平和記念式典・テレビ中継より☆

今日(8月6日)は76回目の原爆の日・・・。

広島は深い祈りに包まれています。。。

広島平和公園で、
午前8時から平和記念式典が始まり、
8時15分(原爆投下の時間)には、
1分間の黙とうがありました。

平和式典には菅義偉首相や、
世界86カ国の代表などおよそ780人が参列し、
厳かに行われました。

菅首相は平和記念式典でのご挨拶で、
用意していた原稿の一部を読み飛ばしたり、
読み間違ったり、
(後で謝罪されましたが)
ちょっと驚きました。
お疲れなのでしょうね。


子どもたちの「平和への誓い」( ↓ 引用)は、
(今年もしっかり練習していて)
とても心に響く良いメッセージでした(^O^)


☆★=☆★





平和への誓い
(全文引用)

<子ども代表>

私たちには使命があります。

あの日、広島で起きた悲惨な出来事。
そのことを知り、
被爆者の方々の思いや願いを聞き、考え、
平和の尊さや大切さを、
世界中の人々や次の世代に伝えなければならないのです。

昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分。
赤く燃え、真っ黒に焼(や)け焦げて
ボロボロになった広島の町。
「兄が死ぬより、わしが死んだ方がよかった。」
大切な人が亡くなった悲しみと
生き延びた者の苦しみには終わりがありません。

心に深く傷を負った被爆者は、
それでも前を向き
「僕ら若人の力によって、
きっと平和な世界を築き上げてみせる。」と決意しました。
悲しみや苦しみを抱えながらも、
被爆者の方々は生きることを決して諦めず、
共に支え合い、
広島の町の復興に向け立ち上がりました。

本当の別れは会えなくなることではなく、
忘れてしまうこと。
私たちは、犠牲になられた方々を

決して忘れてはいけないのです。

私たちは、悲惨な過去を
くり返してはいけないのです。

私たちの願いは、
日本だけでなく、
全ての国が平和であることです。

そのために、小さな力でも
世界を変えることができると信じて行動したい。
誰もが幸せに暮らせる世の中にすることを、
私たちは絶対に諦めたくありません。

争いのない未来、
そして、この世界に生きる誰もが、
心から平和だと言える日を目指し、
努力し続けます。

 広島で育つ私たちは、
使命を心に刻み、
この思いを次の世代へつないでいきます。

令和3年(2021年)8月6日

 

こども代表
広島市立袋町小学校6年   伊藤(いとう) まりあ
広島市立五日市東小学校6年 宅味(たくみ) 義将(よしまさ)


☆★=☆★


次は残念な記事です。




原爆の日・黙祷


8月6日は広島の「原爆の日」です。
東京五輪期間中でもあり、
「8月6日に競技会場などで黙とうするよう、
選手たちに呼び掛けてほしい」と
広島市が
国際オリンピック委員会(IOC)へ要請したのに対し、
「IOCは対応しない方針」という報道がありました。
IOCのバッハ会長は
自身の強い希望で7月16日に
広島平和記念公園を訪れただけに、
「黙とうを呼び掛ける気持ちになってもらえず、残念」
との声も出ています。(全文


☆★=☆★


この報道(黙祷)を知ったとき、
残念に思いました。

オリンピックは特別なもの、
と理解したほうがいいのでしょうか。

今日、18時から、
「ピースメッセージとうろう流し」が
始まっています。。。

原爆、戦災、一般死没者の霊を慰めるとともに、
世界の恒久平和祈願して
毎年開催されます☆
(昨年はコロナ禍で中止でした)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする