goo blog サービス終了のお知らせ 

★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

<喘息>内科受診

2013年03月07日 | 喘息

今日は内科を受診しました。
前回は2月8日

中国からの大気汚染PM2.5などが不安視される中、
私の喘息は、
今のところ、影響はなく、
落ち着いています。


【今日の検査結果】
◆血中酸素濃度・・・97
◆ピークフロー・・・202(60%)
◆血圧・・・126/50


≪ピークフロー検査について→こちら


「今日のピークフローは202ですね」

いつもは、
ゾーンシステム(グリーン、イエロー、レッド)
の説明なのに、
今日は数値を教えてくださいました。

【ゾーンシステム】
◆グリーン(安心値) 予測値の100~80%
◆イエロー(注意領域) 80~50%
◆レッド(危険領域) 50%以下

でも・・・
「202」がどうなのか・・・?
いくらあったら安心なのか、
以前 説明を受けたと思うのですが、
とっさに、理解できませんでした。


【今日のお薬】(28日分)

◆アドエア250ディスカス28吸入用 1日2回 1回1吸入
 (喘息の発作の予防薬)


これからの季節は、
PM2.5とともに、
黄砂も飛散してくるので、
呼吸器疾患患者にとっては、
辛いですね。

特に、PM2.5に関しては、
一年中、気をつけなければならないとのこと。
テレビで報道していましたが、
大変です・・・。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする