心の敷石

Candyの 思いつくまま気の向くまま

ビキニスタイルのお嬢さん

2009年03月31日 | Weblog

Itsy Bitsy Teenie Weenie Yellow Polka Dot BikiniBRIAN HYLAND

 結構好きな曲、でも歌っているのが誰か分かりません・・リアルタイムで
覚えた曲ではないので(ブライアン・ハイランドでいいのかな?)

itsy bitsy teenie weenie yellow polka dot bikini


She was afraid to come out of the locker
She was as nervous as she could be
She was afraid to come out of the locker
She was afraid that somebody would see
(Two, three, four, tell the people what she wore)

It was an itsy bitsy teenie weenie yellow polka-dot bikini
That she wore for the first time today
An itsy bitsy teenie weenie yellow polka-dot bikini
So in the locker she wanted to stay
(Two, three, four, stick around we'll tell you more)

She was afraid to come out in the open
And so a blanket around her she wore
She was afraid to come out in the open
And so she sat bundled up on the shore
(Two, three, four, tell the people what she wore)

It was an itsy bitsy teenie weenie yellow polka-dot bikini
That she wore for the first time today
An itsy bitsy teenie weenie yellow polka-dot bikini
So in the blanket she wanted to stay
(Two, three, four, stick around we'll tell ya more)

Now she's afraid to come of the water
And I wonder what she's gonna do
Now she's afraid to come out of the water
And the poor little girl's turning blue
(Two, three, four, tell the people what she wore)

It was an itsy bitsy teenie weenie yellow polka-dot bikini
That she wore for the first time today
An itsy bitsy teenie weenie yellow polka-dot bikini
So in the water she wanted to stay

(From the locker to the blanket)
(From the blanket to the shore)
(From the shore to the water)
Guess there isn't any more





マスコミ教信者

2009年03月31日 | Weblog

先日の「祭り」で「反日マスコミの真実2009」もアマゾンランキング1位を
2、3日ほど占めていました。でも勿論のことマスコミからは無視されて(多分)
一過性の出来事で終わってしまいそうです。

ただ今回の「祭り」でアマゾンや紀伊國屋売り上げランキングを参考に本を手に
した人とかもそれなりの数いると思うので、マスコミの信憑性に初めて疑問を
持ったケースなども少なくないはず、こういう小さな流れがいつか大河となること
を期待したい気持ちはありますが。

ただ思うのだけど、例えばテレビ(民放)なんてスポンサーあって放映出来ている
訳だし、私達がタダで見られるのもスポンサー企業が後についているからであって
(要するにスポンサー企業の紐付き)そういう機関に中立公正な報道なんか期待
する事も「虫が良すぎる」と思えるようになりました。

どっちみち「CMを大量に入れて下さるお得意様」の事は悪く言えないのだし、
番組のレベルが下がってしまうのは、そういう番組の方が視聴率が取れるという
現実があるからという事も考えると、一概にマスコミばかりを非難したって始まり
ません。

もし国民の大多数が物事を正しく判断できるレベルにあれば、マスコミも今ほどの
偏向報道には至らなかったはずです。国民の1人1人が、自分の頭で考え判断する
より「権威のある人達」の言う事を鵜呑みにするほうが間違いないと信じてきた
結果が今の世の中を作ってきた大きな要因とすれば・・

マスコミ側の人間が、「反日的な報道」では国民に受け入れられないと悟れば、
今度は「愛国」→「防衛」→「軍備」という流れを創って「権力者」の思惑を実行
しようとするかもしれません。

どちらに転んだところで国民に「見る目」が無ければ赤子の手を右に捻るか左に
捻るかの違いにしか過ぎないのじゃないかと思います。

今の世の中にある「金主主義」「お金を沢山稼いだ人=成功者」という常識が覆さ
れない限り、売り上げ増を目的としたスポンサー付きのマスコミ偏向報道も完全に
是正されることはありえないでしょう。

マスコミ教信者が激減すれば話は別ですけどね~