
RE: プログラミング学習日記 2023/02/09〜
星田さんの記事に対するコメント。SchemeにあるってとはRacketには無いのか。いや、あります。心配せんでエエです(笑)。 DD...

RE: プログラミング学習日記 2023/02/09〜
星田さんの記事に対するコメント。記事はRacketのHow to Program Racket: a Style GuideのChoos...

RE: プログラミング学習日記 2023/01/23〜
星田さんの記事に対するコメント。hash-mapは平たく言うと、ハッシュテーブル用のmapだ(※1)。...

RE: プログラミング学習日記 2023/01/23〜
星田さんの記事に対するコメント。 あ、もしかしてAssocsってのが連想リストの事なのか?そうですね。ただし、assocsが一般に「そのまま連想リストを表わすのかどうか」を疑うのは...

RE: プログラミング学習日記 2023/01/23〜
星田さんの記事に対するコメント。うん、これはだな。次のようにする。まぁ、画像を用意しな...

RE: プログラミング学習日記 2022/12/14〜
星田さんの記事に対するコメント。Racketで使えて、今後別の言語を使っても応用が利くものということで・・うん。wxWidgetsは幅広く使われてます。だから「言語をまたいで使う」...

RE: プログラミング学習日記 2022/12/14〜
星田さんの記事に対するコメント。まず、Racketに対するGUIについては次の記事を参考に。ここでは色々と追加の話を書いていく。まず、コンピュータのソフトウェアの歴史は、標準化への...

RE: プログラミング学習日記 2022/12/14〜
星田さんの記事に対するコメント。もう一度big-bangのおさらいを。big-bangは本質的にはルー...

RE: プログラミング学習日記 2022/12/14〜
星田さんの記事に対するコメント。>> 2022/12/25Cametanさんからの課題「Typecaseを再現せよ」。正直全然分からなかったので素直...

RE: プログラミング学習日記 2022/11/17〜
星田さんの記事に対するコメント。>> 2022/12/10 typecase あ、これかぁ!リストの要素を判別する方法が知りたかったのだった。typ...
- Apple II(8)
- Atari Lynx(4)
- GLib入門(1)
- Macintosh(7)
- MS-DOS(15)
- MSX(3)
- Nintendo 64(1)
- PC-8801(6)
- PC-9801(60)
- PCエンジン(13)
- SG-1000(13)
- RE: Racketで何か(20)
- RE: 番外編(8)
- RE: プログラミング「学習」日記(14)
- RE: プログラミング学習日記(91)
- RE: プログラミング日記(44)
- SHARP X68000(23)
- アニメ(175)
- ゲーム(66)
- ゲームギア(5)
- ゲームボーイ(7)
- ゲームボーイアドバンス(14)
- スーパーファミコン(46)
- ネオジオポケット(3)
- ファミコン(43)
- プレイステーション(12)
- プログラミング(249)
- マスターシステム(1)
- マンガ(42)
- メガドライブ(34)
- ワンダースワン(1)
- 攻略(2)
- 日記(137)
- 映画(44)
- 特撮(5)
- 裏ブログ(11)