
RE: プログラミング学習日記 2022/06/24〜
星田さんの記事に対するコメント。結論から言うと、まあ片っ端からCPSで動くのを書いていけば近いうちに心底理解出来る・・かな?その通り。片っ端から書いていけばいい。ただ、まぁ確かにコ...

RE: プログラミング学習日記 2022/06/24〜
星田さんの記事に対するコメント。えっ(・_・;) なぬーっ!?lambdaって後ろに続くシンボル?を引数に取るんではないの?そう。「マトモに」ラムダ式の構成を考えるとその通りだし、...

RE: プログラミング学習日記 2022/06/24〜
星田さんの記事に対するコメント。まずGaucheから。Gaucheは日本では一番人気がある処理系だし、とにかくドキュメントがいい。ただし、世界的には今ひとつ人気がないっつーか・・・...

RE: プログラミング学習日記 2022/06/24〜
星田さんの記事に対するコメント。 Letを使って再帰部分を束縛して再利用・・・随分前にLet...

RE: プログラミング学習日記 2022/06/24〜
星田さんの記事に対するコメント。まず、もう一回、Schemeの・・・と言うよりGaucheのレコード型に対しておさらいしておこう。Schemeのレコード型は現在、R7RSでも定義さ...

RE: プログラミング学習日記 2022/06/24〜
星田さんの記事に対するコメント。 という訳で・・とりあえずレコード形式を使って成績の集計を行うってのは・・うッ(;...

RE: プログラミング学習日記 2022/06/24〜
星田さんの記事に関するコメント。今回はちと長めに抜粋してみようか。 すんなりと1つ片付いたので例の場合分け成績関数の改善をちょっと考えてみることにした。Pythonの時に辞書、Sc...

RE: プログラミング学習日記 2022/07/18〜
星田さんの記事に対するコメント。 えっ! ()の数が関数内で合わなくても大丈夫なのか・・いやいや、当然カッコとコッカの数の帳尻は合ってないとなんない。ちと紛らわしい書き方だったかな...

RE: プログラミング学習日記 2022/07/18〜
星田さんの記事に対するコメント。今回は簡単に。おお!messageの引数によってコマンドが変化...

RE: プログラミング学習日記 2022/07/18〜
星田さんの記事に対するコメント。ラジアン。大昔にBasicの本で見た記憶があるなぁ・・ふうむ・・計算の都合上便利な(事がある?)ので使う進法の違いみたいなものか?それはドリアンだ(...
- Apple II(8)
- Atari Lynx(4)
- GLib入門(1)
- Macintosh(7)
- MS-DOS(15)
- MSX(3)
- Nintendo 64(1)
- PC-8801(6)
- PC-9801(60)
- PCエンジン(13)
- SG-1000(13)
- RE: Racketで何か(20)
- RE: 番外編(8)
- RE: プログラミング「学習」日記(14)
- RE: プログラミング学習日記(91)
- RE: プログラミング日記(44)
- SHARP X68000(23)
- アニメ(175)
- ゲーム(66)
- ゲームギア(5)
- ゲームボーイ(7)
- ゲームボーイアドバンス(14)
- スーパーファミコン(46)
- ネオジオポケット(3)
- ファミコン(43)
- プレイステーション(12)
- プログラミング(249)
- マスターシステム(1)
- マンガ(42)
- メガドライブ(34)
- ワンダースワン(1)
- 攻略(2)
- 日記(137)
- 映画(44)
- 特撮(5)
- 裏ブログ(11)