goo blog サービス終了のお知らせ 

由○@茅場町

2006年09月16日 | 食事(ラーメン)

 

仕事でやり残していた事があり、昼過ぎから会社に向かう。
仕事終了後、まだ昼食を済ませていなかったので適当に店を探すも、さすが土曜日の中途半端な時間だけあって営業している店が殆ど無い。

内山田洋とクールファイブの「東京砂漠」を口ずさみながら(嘘)、八丁堀方面に歩いていくと、「由○」という博多ラーメンの店が営業していたので入ってみる。
既に3時半を回っていた事もあってか店内にいる客はワシだけ。
カウンタ横にあったチラシを見ると、以前の店は「福のれん」という名前だったとのこと。

とりあえずオーダーした「チャーシュー麺(880円)」を食べてみる。
チャーシューはとろけるような食感でGOODなものの、麺やスープについてはごくごく普通であった。
そういえば今まで博多ラーメンを食べた機会って、飲んだ後が殆どで、真昼間に食べたのは本当に数える位しかなかったかもしれない。
そのせいか食べた後、妙に口の中がべっとりして思わず水を数杯一気飲みをしてしまった。

やっぱり博多ラーメンは飲んだ後に食すのが一番かな?


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華龍飯荘@茅場町

2006年08月30日 | 食事(ラーメン)

 

以前に一度だけ昼食に行ったことのある、「華龍飯荘」という中華料理屋に後輩と行く。

ワシ達がいったのは、茅場町のお店だが近くに新川店もあるらしい。
そういえば茅場町店の情報が殆ど無いのは何でだろう・・・。
ド派手な落書きのような壁の外装に包まれたお店の中の1階はカウンタの横に小さなテーブルが2卓、2階にはテーブルが5卓ほどある。
先日、会社の先輩後輩と飲みに行ったところが、実はココで、夜にはお酒や、様々な中華料理が楽しめるのだが、お昼は麺類だけのメニューになる。
(ライスで高菜ご飯は付くが・・)

つけ麺をオーダーして食べてみる。
旨い。
ただ、和風だしの気がする。
批判承知で書いてしまうが、宇都宮の「モチモチの木」の付け麺に似ていると思った。

http://blog.goo.ne.jp/cakphom/e/054e75cef397c1c146845d375bd0251b

次回は普通のラーメンを食べてみることにしよう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刀削麺酒家@茅場町

2006年08月22日 | 食事(ラーメン)

 

会社帰りに違う部所の後輩から「軽く飲み&食事どうでしょう?」と言われたので、後から合流する。

集合した店は「刀削麺酒家」というところで、昼間はランチタイムで行列が出来る店である。
ここでは、酒はそこそこにして食べ中心の展開となり、餃子等を舌鼓。

食べの締めは、店名にもある刀削麺をオーダーで今回飲んだワシを含めた3名で各人違う種類のものをオーダー。
辛いスープと評判だったものは、確かに辛かった物の翌日には残らないような爽やかさが感じられた。
画像のペペロンチーノ風の刀削麺の方が、大蒜が強い分翌日がきついような気がした。

ところで店内を見渡すと、会社のKがお姉ちゃんと、なにやら良いムード!?(爆)

タネ明かしすると、たまたま同じ店で、会社のメンバーと一緒に食事していたところを「それなりに」写したんだけれどねww

ということで、この店を出た後はKも連れて、近くの居酒屋「チムニー」にて軽く飲んだ後、大人しく解散したのであった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンたからや@稚内

2006年07月08日 | 食事(ラーメン)

 

会長がネットから調べてきた店。

稚内駅の隣にあるお店で、店内には有名人のサイン入り色紙がずらりと貼ってあり、少々興ざめ。
この周辺には目立ったラーメン屋は他にはないため、ほぼ独占経営。
ここまでは、いまいちの店かもしれない、という不安に駆られる。

メニューはしょう油ラーメンと塩ラーメンの2種類のみで、塩ラーメンを注文。
出てきたラーメンは、まずスープの量が半端なく多い。
でもって、とても透き通っているので、一見お湯のようである。
しかしスープをすするとほんのり甘みがあり、かといってベタベタしていないので、さっぱりしていて美味しい。
麺も細麺の縮れで、スープに絡み付いていて美味しい。

ただの最果てにあるラーメン屋ではなかった。


(お店の宣伝・評価ページ)

http://www6.ctktv.ne.jp/~ma-ko65/takarayawakkanai.html

http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/taberu/men/takaraya/

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多屋台「雲仙」

2006年06月15日 | 食事(ラーメン)

博多の夜の街を、知らないくせに適当に歩いていたら、道に迷い途方に暮れていたところ偶然発見した屋台。
とにかくお腹が空いていたのと、ビールが飲みたかったので即行で画像の「焼き豚ラーメン(650円)」をオーダーする。

屋台には地元のリーマンが、出張中の先輩3名と飲んでいた他はお客さんがいなかった。
そのお客さんとすれ違うように、この店の常連さんでもある(店主のおばちゃん談)、某○感マッサージ嬢が飲みに入ってきたので、暇つぶしに店のおばちゃんと息子さんの4人で歓談する。
どうやらこのお店、ラーメンよりもおでんがメインらしく、姐さんも「いつもの」といって、おばちゃんによそってもらったおでんを頬張っていた。
他にも焼きものの種類も豊富なようである。
酒のほうも、屋台特製の焼酎や、日本酒などもあって退屈はしなかった。

因みに店の名前からして出身が長崎かと思いきや、そうではなくて屋台を譲り受けた「先代」の屋号だそうだ。
また行きたい店だったので場所をメモしていたのだが、ネットにも紹介されていたのであった。
福岡に行く機会がある方は是非、寄(酔)ってみて下され!

http://www.yomiuri.co.jp/tabi/archive/season/sea031121data05.htm
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オホーツクなりたや空港店@女満別空港

2006年06月11日 | 食事(ラーメン)

女満別空港から札幌に戻るときに、空港ターミナルビルにのラーメン屋で食事をしました。
ここでは塩チャーシューメンをオーダー。
麺のコシは弱かったものの、透き通ったスープがとても美味しかったです。
チャーシューも柔らかでした。

◆お店の関連URL◆

http://www.muratasystem.or.jp/~mmb-airport/shopping/ohotsuku/ohotsuku.html

http://plaza.rakuten.co.jp/yaemyi1125/diary/200605310000/
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん館@美幌

2006年06月10日 | 食事(ラーメン)

 

会長が、「評判の店」だと言っていたので、行ってみることにしました。
昼時に行ったのだが予想に反して、お客さんはガテン系2名と初老の夫婦2名と少なめ。
多分ご夫婦で店を切り盛りしているらしく、二人共とても丁寧な接客だったので、人気店だとすると、この辺も意外です。

外に出ていた「札幌西山ラーメン」の幟が気になったのでネットで調べたところ、どうやら製麺工場の名前のようです。



オーダーした塩ラーメンは、ごくごく普通の塩ラーメンですが、麺にコシがあるし、スープも塩辛くなく甘みを含んだ感じで美味でした。


◆お店の関連URL◆

http://www.ramen.ne.jp/db/view.php?MiseCode=17601

http://www.jfactorys.com/ramen/b-ramen.html

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロラーメン味の時計台@函館本通店

2006年05月21日 | 食事(ラーメン)

 

味の時計台は、もはや北海道だけにとどまらず、FC制をとってコンビニのように全国展開をしているが、一応「道内」ということで試しに入店してみた。
(本当は、トラピスチヌ修道院から四稜郭に行く通り沿いにたまたま目に入っただけなのだけれども・・)

当然?塩バターコーンラーメンをオーダー。
あちこちにある店なので食された方も多いと思うので、コメントは控えますわ。
ここはフランチャイズ店なので、ファーストフードみたいに、どこの店でも変わりないからねぇ・・。
まあ、きっと直営との比較も出来ない味覚の持ち主なので大きなことは言えないが・・・(苦笑)
あえていうなら「安心の味」かなぁ・・・w。
でも、美味しかったよ!

 
店はガソリンスタンドの跡地を利用。
ここ函館本通店はFC店らすぃ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新函館ラーメン マメさん@函館

2006年05月21日 | 食事(ラーメン)

 

昨日に引き続き最初に食事をしたのが、またもラーメン。
函館港の赤レンガ倉庫群近くにあった「マメさん」でした。
新横浜のラーメン博物館にも出した店らしいですが、昼食時に行った割には空いていました。
自動販売機で食券を購入してからの注文になります。
麺は、たまご麺とフ海苔麺の2種類があり、今回はたまご麺の塩ラーメンを選びました。
麺は細く、スープはあっさりしていて上品な味ですが、今ひとつインパクトに欠けるような・・・。
具もナルトの代わりにフが入っていた他は、塩ラーメンにしては具も少なくて、本当にあっさりしていました。
店員はとても対応が良く、これだけでも満足できます。
ヤフーの口コミ情報ではイマイチの評価ですな・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン松前屋(めんぞう)@松前

2006年05月20日 | 食事(ラーメン)

 

北海道に来て最初の食事が14時過ぎに食べた、松前屋(めんぞう)の塩ラーメン(600円)でした。
麺はやや太のちぢれ麺で、スープはあっさりしていました。美味。
赤味噌と白味噌を選べる、みそラーメンもお勧めみたいです。
おにぎりは150円。




姉妹店が函館と札幌にもあるようです。
ラーメン松前屋」 0139-42-5004 北海道松前郡松前町字弁天246-1

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○高ラーメン@和歌山

2006年04月23日 | 食事(ラーメン)



新地で飲んだ後は必ずこの店で締めます。
和歌山ラーメンといえば井出商店と並ぶ超メジャー級の店ですが、時間の関係もあるのか、混んでいて入れなかったことはありません。
一度、飲む前に食べた事があったのですが、スープがとても濃く独特の匂いがあり、麺ものびた感じで正直美味しくありませんでした。
しかし、飲んだ後に食べると不思議と美味いのです。
スープも麺も「飲んだ人用」にしているのかは定かではありませんが・・・。
三国連太郎を髣髴させる店主が職人ぽくないところが、かえってGOOD!



クセになる味!!

http://ramen.gnavi.co.jp/shop/jp/k227800n.htm

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする