goo blog サービス終了のお知らせ 

遠征4日目【超抜粋】

2006年09月26日 | 海外探検

午前中にホテルを出て国境へ。
しょぼい川にかかる橋を歩いて渡れば、そこはマレーシア。
マレー領からバスに乗ってコタバルへ。
イスラム色がとても濃い町まので、夜はゴーストタウン(苦笑)
仕方がないので宿泊先のガーデンリバービューホテルにて自己軟禁。


コタバルの町にて

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征3日目【超抜粋】

2006年09月25日 | 海外探検
スンガイゴーロック連泊なり。
周辺にいる外国人はワシ一人・・・。


悪魔の館に続く小道ww
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征2日目【超抜粋】

2006年09月24日 | 海外探検
朝7時におきて空港へ行き、AirAsiaにてナラティワットへ。
そのままマイクロバスに乗り込み一気にスンガイゴーロックへ。
aki隊長に続き、念願のタイタークンマーをゴーロックにてバンド演奏付で歌うことが出来て大満足!
宿泊は悪名高き、グランドガーデンホテルなり。


タイの南の果て、スンガイゴーロック駅にて
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征1日目【超抜粋】

2006年09月23日 | 海外探検
JAL707でBKKへ。
約30分ディレイでBKK市内に着いたのが夜の12時40分を過ぎていたため、BANKOK CityInnにて寝るのみ。


成田のJALラウンジにて
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべて完了

2006年09月19日 | 海外探検

ようやく今回の海外遠征での予約がすべて完了。
いよいよあとは行くだけとなった。
持ってゆく荷物の梱包は、いつものように出発当日に行う予定w

改めて思ったけれど、インターネットって、とても便利だよねぇ。
ホテルや飛行機の予約もすべてパソコンで出来るんだもんね。
国際電話で慣れない英語を使って直接ホテルに予約したり、英文タイプで予約のメールを打ってFAXか郵便で送っていた頃に比べたら、今の予約方法って実に簡単だよねぇ。
ただ、その代わりバウチャーが何枚もたまってしまうので、持って行くのが面倒なんだけどねw

結局今回のバウチャーは、航空モノが4枚とホテルのモノが5枚の合計9枚となった。
あと1ヶ所行く予定の町はホテルの予約サイトに載っていなかったので、当日飛び込みということで対応。

今回の行く場所の中にはJ氏やN君のコメントにもあるように、タイのイスラム教徒が暴れている戒厳令間近な南タイも含まれているので、気持ち心しておこう。
その昔にバンコクで見た、軍のクーデターの時に装甲車が町を走行していた光景よりも、今の南タイの情勢はかなり深刻だと思うので行動には要注意ですわ。

そういえば明日は早くも12月の国内線のバーゲンフェアの予約日だった(汗)
本当は青森に行って温泉三昧といきたいところだけれど、その頃には雪で駄目だろうなぁ。
さて、こちらはどうしようか・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AirAsiaの新旧BKK空港切替日

2006年09月12日 | 海外探検

忘れそうなので、メモしとこ。
新旧ともに空港は混乱しそうだわ・・・。
しかも今回利用予定のフライト5レグは、全てエア・アジアときたもんだ!(爆)
偶然だけと、予約した便はドンムアン最終日とスワンナプーム初日の利用ですた。

All Thai AirAsia's (FD) flights will be operating at Suvarnabhumi Airport effective Monday, 25 Sep 2006. The last Thai AirAsia's (FD) flights landing at Bangkok International Airport (Don Muang) on evening of
Sunday, 24 Sep 2006 as stated below will be affected and change to Suvarnabhumi Airport:

FD 3506 SIN - BKK FD 3257 CEI - BKK
FD 3136 HDY - BKK  FD 3707 HAN - BKK
FD 3607 MFM - BKK FD 3237 CNX - BKK
FD 3028 HKT - BKK FD 3026 HKT - BKK
FD 3687 XMN - BKK    
All Malaysia AirAsia's (AK) flights will still be operating at Bangkok International Airport (Don Muang) Airport until Wednesday, 27 Sep 2006 and will be operating at Suvarnabhumi Airport effective
Thursday, 28 Sep 2006.
For enquiries, please contact our Guest Service centre at:
Thailand: +66 2 515 9999; Malaysia: +60 3 8660 4388
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高くないか??

2006年09月10日 | 海外探検
粛々と海外遠征のホテルを予約する。

ワシの場合、これといったご贔屓の旅行代理店がないので、ネットサーフィンをしながら決める場合が多い。
今回も、宿泊予定地のホテルをネットで探しているのだが、バンコクや各国の主要都市のホテルは多いのだけれど、さすがに地方都市になると限られてくるようである。
特に南タイなどはハジャイ以外の都市はかなり情報が乏しい。

マレーシアも同様でクラルンプールやコタキナバル、ペナン等を除いてしまうと、かなりホテルが限られてくる。
逆に考えるとバンコク以外は予約をしなくても大丈夫なのだろう、きっと。

ということで、宿探しをバンコクに切り替えて探す。
しかし、全体的に宿泊代が高くなったような気がするのだが。
というより、高い宿と安い宿が二極化してきたような気がする。

以前はホテルが中心だったバンコクの宿泊施設も、サービスアパートメントが充実してきていて、色々な面で後者のほうが利用し易いと思うのだが、どこも結構な値段をとるのね。
今回のバンコクは最終日を除けば、寝るだけの宿なのであまり迷うことはないのだが、今まで泊まったことのない場所にしたいと思っている。
ただ、最終日はやっぱサービスアパートメントでのんびりと、かな。。。

さてと、予約予約!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフラインのAir

2006年09月04日 | 海外探検
やっと一昨日に成田~バンコクまでの国際線を予約したので、今日は国内線の予約に入る。

今回のプランは、前半は南タイ⇒マレーシア、後半は恒例になってしまったチェンライに出撃の予定。
今回の特色としては、日本に定期就航していない航空会社で回ってみようと考えて、自他共に認める空ヲタのN君にアドバイスを頂く。

N君曰く、地方だとチェンマイ路線なら、様々な航空会社を利用できるとのことであったが、チェンライ路線になってくるとかなり限られてしまうとの事。

以前、箱旅会会長とチェンマイ⇒チェンライ間をバスで行ったことがあったのだが、さすがに体力が衰えている今となっては当時以上にキツイと思うので早々にパス。

となるとチェンライ間としては、オリエント・タイもしくはエア・アジアしか選びようがないのだが、エア・アジアについては、前半の南タイ⇒マレーシアで利用する予定なので、オリエントタイをチョイス。

しかし、この路線、チェンライ行きのフライトは時間的に問題ないのだが、帰りのバンコク到着が19:30の便しか就航していないため、昼には戻りたいワシとしてはかなり遅いので、帰り便はいつものTGに乗るのもやむ負えないと思えた。

取り合えず、南タイ⇒マレーシア⇒バンコクまでの予約はエアアジアで決定したので、さくっとネットで予約。

因みに最初のフライト予定のバンコク~ナラティワット間の片道運賃は額面だと699B(約2182円)と価格破壊的な値段だった。
しかしTAXが500B等諸経費がかかるため、1336.43B(約4171円)であった。
まあ、それでも充分安いけれどね。

さて、週末にはホテル予約に入ろう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新バンコク国際(スワンナプーム)空港

2006年09月03日 | 海外探検

昨日NRT-BKKの航空チケットを予約したのだが、そういえば今回のワシの行程って、行きはいつものドンムアン(新コードはDMK)空港なんだけれど、帰りは新バンコク国際空港のスワンナプーム(NBK)空港なのね。
予約完了まで気がつかなかったw

ということで、先ずは王道のWikipediaで調べてみると、既に大量の情報が記載されていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%A9%BA%E6%B8%AF

空港開港日が9月28日の午前3:00から全面移転らしいのだけれど、既に格安航空会社はそれに先立って9月15日より利用開始との事。
今回、格安空港会社をフルに利用する予定のワシは、ひょとしたら、NRT-BKKが最後のドンムアン空港利用ということになるかもしれない。

一応調べたところ、
AirAsia: 9月25日
One Two Go:9月26日
ノックたん:9月27日
TG:3路線先行で9月15日
とのことだが、正式発表はまだのようである。

いつも旅行先での滞在や行動については、何の心配もしていないのだが、さすがに今回だけは情報も錯綜していることもあって、一寸心配。
バンコクのホテルで聞いたって知っている人が少なそうだし、タクシーの運ちゃんなんかもってほかだろうなぁ・・・。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約完了

2006年09月02日 | 海外探検
昨日の飲みの影響か、すごぶる体調が悪い。
そのため夕方まではジックリ静養する。
夜になりやや回復して、隊長に連絡をしてみたものの上野に向かっているということだったので、自宅待機を決め込む。

暫らく静養していると、夏休みの海外遠征の航空チケットをまだ手配していなかった事に気がつき急いでJALのWebページから予約をする。
ありゃ、悟空21だとあと2日しか余裕がなかったのね。
体調不良が幸いしたかな・・・。
そういえば、JALでの海外って、5年位前にルンビニ君(当時は某WebMasterと記載)経由で手配してもらったバンコク以来かもしれない。

結局予約した便は、9月23日(土)のNRT-BKKの午後便と10月1日(日)のBKK-NRTの午前便にした。
料金は運賃69,000だったのに空港施設料やらなんやらで結局84,640円也、高けぇ~。
確かKULだと込み込みでも7万円位だったと思ったのだけれども・・・。BKK線ってドル箱路線なのね。
でも、今回はマイルから替えたICクーポンで82,000円分を支払ったので、腹を痛めたのは2,640円のみなんだけどね。

当初はKULにしようかと思っていたのだが、JALのKUL行きだと午前便だけしかなくて、その日、お彼岸のお参りに行く予定のワシにとっては無理だということが判明。
それにスンガイゴーロックに行く場合は、N君に教えてもらったAirASIAのナラティワット行きが利用できるからである。

多分、BKKは昨年と同じように最初と最後の日だけしかいないと思うので、同じ時期に行かれる方とは合流出来ないかな・・・。
まあ、既に持っている携帯電話も期限切れで利用できないだろうから連絡の取りようがなさそうだし・・・。
あとはBKKをハブにしたチケット手配とホテル手配だけれども、こっちのほうはのんびり決めよう。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏休遠征予定

2006年07月19日 | 海外探検

まだ航空チケットもホテルも何にも手配をしていないのだけれども、今年の夏休みの大まかな日程を決める。
当初は、分割して取ろうかなとも思っていたのだけれども、何となく纏めて取りたい気分になったので9月の最終週を丸々休んでしまおかなぁ、と計画している。

でもって肝心の場所はというと、昨年はビルマに行ったのだけれども連続して行く気までは思わなかったので、16年ぶりにマレーシアかインドネシアにでも行ってこようかな、と思う。
もしマレーシアだったら、KL⇒コタバルorバタワーズ⇒国境越で南タイかな。
インドネシアだったら、以前行ったスマトラではなくてジャワかなぁ・・・。

そう言えば両方の国ともイスラム教だったっけ。
テ炉理ストには要注意ですな(汗)

あとは大穴で1年4ヶ月ぶりにタイにどっぷりとか、バングラとか鉄道が出来たチベットとか・・・。
わたくし、死ぬまでに行きたいところが多いので結構迷っています。。。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜山(6/16-18)

2006年06月20日 | 海外探検

 

今年初の海外遠征は、韓国の釜山にしました。
「海外研修レポート」をウプしたのでご覧下され。

 http://www.02.246.ne.jp/~cakphom/kaigai10.htm

横のブックマークからでも入れます。

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約完了!

2006年04月30日 | 海外探検

今年の海外遠征初めは韓国に決定!
そういえば昨年の9月以来の海外遠征だった。。
本日ようやく往復の予約が完了した。
とはいえ、実際に行くのは、まだ少し先だけどね・・・。

以前にも記したと思うが、一応参考までにルートを・・・。
(全3泊4日)


○月○日 羽田⇒福岡(鶴丸)  ◆博多徘徊ww◆      【福岡泊】
○月○日 福岡⇒対馬(穴) 
       対馬⇒釜山(ニューカメリア号) 
                     ◆釜山徘徊◆        【釜山泊】
○月○日 釜山⇒ソウル(足穴) ◆ソウル徘徊◆ 
       ソウル⇒釜山(足穴) ◆釜山にて野球観戦◆   【釜山泊】
○月○日 釜山⇒福岡(足穴)  
               福岡⇒羽田(鶴丸)


時間的にも余裕があるので、我ながら行動しやすいプランだとは思う。

しかし、気になったのが、今日予約した対馬⇒釜山の船である。
電話に出た受付のおばちゃんは、とても感じが良かったのだが、最後の一言「欠航の時はすいませんねぇ・・・」が妙に気になった。
そうなのよ、このプランって時間的余裕はあるけれど、日程的な余裕は全く無いので、船が欠航したら全てがパーなのよ・・・。
そういえば、この航路って外洋の波が高くて、しばしば欠航するってどこかのHPに書いてあったような気が・・・。

まあ欠航したら角之助ご推薦の「対馬、隠れキリシタンツアー」に急遽切り替える予定だけど。
あとは、いつもの国内遠征のつもりで出かけて、パスポート忘れにだけは要注意ですな(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の海外脱出計画

2006年03月14日 | 海外探検

昨年の秋くらいから急激にタイに関して、例えばタイスナやタイ音楽等にも以前に比べて関心が薄れてきている。
でも国の祭事やその他文化等については、まだまだ関心があるのでタイ全体に飽きた、という感じではないみたい。
ただ以前のように年に何回も訪タイすることはなさそうだけど、海外に行き始めた頃のように、またハブとして利用する事は多くなるかもしれない。

かといって知人のN嶋君のように10日~2週間もまとめての休みは年に多くは取れないから、行く地域は日本からそう遠くない場所に限られてきてしまう(とはいえN嶋君はDeepなタイ専ですが・・・・)のだが、ただ飛行機で往復するのもナンだなと思っている。

ということで先週より調べているのだが、今年は船を利用して近場の海外に行く年にしようかと思っている。
但し、前述のように長期の休みは夏休み位しかないので、片道は船利用・片道は飛行機利用を考えている。
そうすれば入国地と出国地が違うので、単なる旅行にイロがついて面白いと思ったからだ。

とりたてて今現在ワシの頭の中には以下の3コースが浮かんでいる。
どれも5日以内でいけるので、ご多忙の方は是非!
個人的には某っきー君に③のルートを同行してもらいたいww
ただし、②・③は曜日制限つきの旅程なので、その辺が難儀ですな・・・。

①韓国(釜山)に行こう! 
(旅程)1日目:羽田⇒福岡(国内線利用)(福岡泊) 
     2日目:福岡⇒対馬(国内線利用)、対馬⇒釜山(船利用)(釜山泊)
     3日目:釜山滞在(釜山泊)
     4日目:釜山⇒福岡(国際線利用)、福岡⇒羽田(国内線利用)
   ★1日目と2日目は無理をすれば1日でも可能、4日目はダイレクト成田着も可★

②台湾に行こう!
(旅程)1日目:羽田⇒沖縄(国内線利用)、沖縄⇒石垣(国内線利用)(石垣泊)
     2日目:石垣⇒台湾〔基隆〕(船利用:船内泊・台湾には3日目の早朝着)
     3日目:台湾滞在(基隆⇒台北に移動可)(基隆or台北泊)
     4日目:基隆⇒台北(国内線利用)、台北⇒沖縄(国際線利用)、沖縄⇒羽田(国際線利用)
   ★基隆⇒台北の移動は3or4日目どちらでも可能★

③露西亜(サハリン)に行こう!
(旅程)1日目:羽田⇒稚内(国内線利用)(稚内泊)
     2日目:稚内⇒コルサコフ(船利用)(コルサコフ泊)
     3日目:コルサコフ⇒ユジノサハリンスクに移動(ユジノ・・・泊)
     4日目:ユジノサハリンスク⇒函館(国際線利用)、函館⇒羽田(国内線利用)
   ★運航タイヤの関係上、稚内の1泊はどうしても避けられないのがちょっとキツイ★

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船で海外に行く件

2006年03月08日 | 海外探検

最近船を利用して海外に行くルートを考えている。

休みが結構取れれば、かなり面白いルートが出来そうなんだけれど、さすがにそれは出来ないので、無い頭を絞って考える。

現在の日本と外国の国際定期航路だと、ロシア・韓国・中国・台湾の4カ国に絞られるが、なるべく短い時間で楽しめるとしたら、対馬~釜山間の航路が魅力的。
対馬だったら、福岡からANAが就航しているし、そこから約1時間30分~2時間30分で釜山に行くことができるので、朝一に羽田を出れば夕方には釜山に着くことも可能。
つまり現地で2泊するならば、金or月の一日だけ休めば、2泊3日の旅が楽しめるというわけだ。

他のパターンだと、耐えられるところでは、以前にも書いた石垣→基隆とか位かな。
稚内~コルサコフ(サハリン)ルートも楽しそうだけれど、何せ5時間30分もかかるからなあ・・・。
といっても、羽田~稚内もANAが就航しているので、時間短縮にはなりそうだけどね。

なにはともあれ、船での宿泊は学生時代に体験した横浜~上海の鑑真号で懲りているので勘弁なんだけど・・・。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする