goo blog サービス終了のお知らせ 

いつの間にか

2005年10月25日 | 健康
禁煙も3ヶ月を突破していた。

さすがに禁断症状も出ないし、目の前にたばこがあってもなんとも思わないのだが、未だに煙を嗅ぐと「吸いたい」とは思う。
これは一度吸ってしまったからには数年経たないと改善されないと思うので仕方の無いところか。

今のところ禁煙してデメリットという事は全くないのだけれど、相変わらずワシの会社では会議中でもたばこOKな場合が多い。
そのため、会議が終わった頃には周りの喫煙者の煙の影響で、ワシの身体はさしずめたばこの煙の燻製状態になってしまい、そのためか吸ってもいないのに喉が喫煙したようにいがらっぽくなってしまう。これだったら喫煙しているのと変わらないのでは!!と思い、つくづく受動喫煙という迷惑さを実感した。
同時にワシが喫煙していた頃も、同じように迷惑していた人がいたのだなあと思うと自己反省のこと極まりない。

この気持ちがあれば、たばことの絶縁状態は続けられそうである。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや禁煙ではない?

2005年10月05日 | 健康
すっかり意識していなかったのだが、たばこをやめてから2ヶ月半くらいになろうとしている。
個人的には先日の海外滞在がヤマかな?と思っていた。
ワシが最初に海外に行った時にはまだ喫煙をしていなかったのだが、そんな時代の過し方なんて全く憶えていなので、実質「たばこを吸わない初めての海外」なので日中の暇つぶしのひと時や夜の酒場でのコミュニケーションに正直不安を持っていた。
しかし、それは幸いにして取り越し苦労に終わった。日中の暇つぶしといっても、既に日本でもたばこのための一服や室内での禁煙などはとっくに克服できているので、日本で同様の過し方をすれば良かった事だし、夜のコミュニケーションの場でも、自分がたばこをやめたことを相手に言うと、殆どの人が理解を示してくれるので、押し付けられるような心配は不要であった。
また、今までは海外に出かけると飛行機内では禁煙であるため、航行中の禁煙に苦しめられて、飛行機から降りたら喫煙場所まで猛ダッシュだったのだが、勿論たばこをやめた今回はこのような状況には無縁であったのだった。ただ、会社においては会議中に喫煙を認めている場合もあるので、この時には正直きつい反面、たばこの煙に酔いしれるときがまだある。やっぱり潜在的に消えるのは、まだ当分先の事かも知れない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶煙45日経過

2005年09月07日 | 健康
とうとう絶煙して45日目が経過した。

自分でもこんな長い期間続けていられるのには正直ビックリしている。
喫煙していた頃は、目覚めの一服と食後の一服、それにコーヒーを飲みながらの喫煙は欠かせなかったのだが、今はこのような状況下では全く喫煙したいとは思わないし、喫煙の行為自体を思わなくなってしまっている。

しかしここにきて「喫煙したい」という気持ちが瞬間的に出てくる時がある。
会議とかで他の人が喫煙していると、その煙が妙に良い香りと思ってしまい、その時に「くらっ」と来る時がある。
また、つい先日は喫煙している夢を見てしまい、味などは憶えていないが「あ~っ、喫煙しちゃったよ~!」と思った瞬間に飛び起きてしまった。

しかし体調は極めて調子が良いので嬉しい。
以前は喫いすぎて、胸が痛くなったり、寝ていても胸の痛みで寝返りが出来ない事があったり、呼吸がおかしかったりする事があったが、今ではすっかりこのような症状はなくなった。
あと、鼻の穴にティッシュを入れると、喫煙している時はヤニで茶色くなったのだが、今は勿論そんな事はなくなった。
また走っても胸の苦しさは全く無くなった(但し、脹脛は痛くなる。こればかりは絶煙しても改善されないよな・・)し、喉のいがらっぽさもなくなりカラオケで高音が出るようになった気もするw

これだけでも、たばこを止めたメリットは、かなり大きい。
まあワシの場合20才までは喫煙をしていなかったので、たばこを止めた今、その時代の自分を取り戻せたような気がするのである。なんてねw

でも、まだまだ油断大敵であるのだ!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコン飲み比べ

2005年09月05日 | 健康
最近「お酒の友」としてウコンを併用して服用しているが、結構色々な種類の「ウコン商品」が販売されている。
とりあえずワシは錠剤(FANCL社)・カプセル(コーワ)・ドリンク(ハウス)の3種類を試してみた。
勿論、個人やその日の体調にもよるのだろうが、ワシが試した中ではカプセルが一番効果があったように思える。
この商品はミャンマー産の秋ウコン(このわざわざ「秋ウコン」って書いているところが相乗効果鴨!?)を使用しており、1度に3~6粒を服用する。
ワシが「あ~っ、効いている!」と思うのは生麦酒の2杯目を飲み干した時である。
以前から生ビールを多く飲むのは結構胃に応えるので、苦手なのだがウコンを飲むと4杯位までは余裕で飲めてしまう。
その後もちゃんぽんで飲んでも全く宿酔いもせず、快適に翌日を迎える事が出来る(とはいえ寝不足で死にそうになるのは、どうしようもないが)。
ということで「飲む前にはカプセルウコン」がワシの最近の常識になっている。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶煙1ヶ月経過

2005年08月25日 | 健康
とうとう、たばこを喫わなくなって1ヶ月が経過した。
今のところ禁断症状もなく、既にコーヒーを飲んでも食事をした後でも、たばこを欲しなくなった。
たばこを止めた多くの方も思っているとは思うが、やはり止めて良かったというのが正直な気持ちである。何よりもメリットが多い。

例えば、喫煙場所を求めなくなったのは当然だが、今まで喫煙していた場所でもあった自宅部屋や車内が、たばこの臭いやヤニ、それに灰なども無くなったために清潔になった。
また、寝つきが良くなったのも大きい。今までは床についても眠れない事が多かったのだが、偶然かもしれないけれど、絶煙してからは直ぐに眠りにつく事が出来て、おかげで朝も目覚めが良くなった。さらに深呼吸も気持ち良く出来るし、たばこがなくなって夜中に買いに出かけることもなくなった。
たまーーに人が吸ったたばこの煙が「良い臭いだなぁ~」と思うときがまだあるが、かといって自分で喫煙したいとは全く思わないのでまあこれはご愛嬌。

デメリットといえば、食事が美味しく取れるようになったので太った気がする・・・。
肺も軽くなった気がするので運動でもしようかなと思う。

さて何時まで続くかな??
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶煙20日経過

2005年08月14日 | 健康
7月25日に喫煙をやめてから20日を経過した。

ワシはaki隊長とは違い「禁煙セラピー」の洗脳本を読まずに、喫煙を止めている無頼派である。
とはいえ、禁煙関連のHPをネットサーフィンしまくり、自分に合う方法を探していた一人ではあった・・・。

結局、色々参考にした結果、ワシの場合は禁煙補助剤としてニコレットを使用することにした。
いきなり禁煙してストレスが溜まるのも嫌だったし、まずは喫煙する「癖」を治したかったからだ。また何よりもまず始めに「煙」を撒き散らすのを止めたかったからだ。
当日はまず6粒から初めてそれを4日間続け、その後は4粒を3日、3粒を4日、2粒を4日、1粒を4日、と摂取の計画を立て、一箱48粒入りのニコレットを19日で使い果たして最後に摂取0に持ち込もうとする壮大なプランを考えた。

それと無理やりに精神論で止めてしまうのは性に合わないのと絶対に禁煙出来ない自信があったので「いつでも喫煙しても良いや」という軽い気持ちでスタートするため、HPで良く書かれているたばこ及び喫煙道具の処分は一切行わなかった。現に今も20日前まで喫煙していた開封済みのマイルドセブンライトを手元に持っている。

でもってニコレットも今日で全て使い果たす計算だったのだが、4粒を4日間摂取したために、色々やりくりした結果、先週の水曜日に使い果たし、今は全くの補助剤なしで4日目に入っている。今のところ、ニコチンが切れてどうしょうもないという障害には陥っていない。

補助剤のおかげで喫煙する癖は完全に消し去ることが出来、食事後や暇な時の一服も完全に脱却することが出来た。また酒の席での場面や、喫煙者に囲まれた会議、渋滞中の車内での場面など、俗に言う「喫煙してしまう危うい場面」というのも経験したが、全く喫煙したいとは思わなかった。

しかしこのまま喫煙しない自信は正直まだ無い。
というのも、まだ禁煙してから東南アジアの田舎や、スナック・パブ関連の店に行っていないからだ。
東南アジアの田舎はたばこを吸っている人達を多く見かけるので、交流の意味を込めて一寸一服といった経験が何度もある。
それよりも特にやばそうなのがスナック・パブ関連の、特にタイスナ関連の店である。
そこで放置プレイに遭った時の手持ち無沙汰からくる一服は前述した「喫煙してしまう危うい場面」の最有力候補であると思われるw

パチンコ屋は興味が無く足を運ぶことがないので安心なのだが、スナック・パブ関連は結構不安なのです・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日出勤でも大丈夫

2005年08月07日 | 健康
横浜に休日出勤のため、8時に起きて自宅を出る。

今週でたばこを止めてから丸2週間になるが、止めてからというものの、眠りと寝起きが実に良くなった気がする。
喫煙していた頃は、寝つきが悪くなかなか眠れなかったのだが最近では、特に疲れているわけでもないのだがすーっと眠れてしまう。そのため起床も実にスムーズである。
まあ、前日は自宅で高校野球をテレビ観戦していたことなどもあって、外出⇒夜更かしをしなかったので、スムーズな起床は当たり前なのだが・・・。
しかし気持ちの持ちようなのかもしれないが、絶煙の効果が確実に出ている感じはする!

何といっても車内の空気が良くなったのが大きい(喜)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初たばこ絶縁

2005年07月27日 | 健康
何と偶然にも隊長と同じタイミングになってしまっているのだが、ワシは今週の月曜日からたばこの喫煙をやめている。

ただワシの場合、隊長が読んだ禁煙のバイブルは全く読んでなく、あくまでも「気まぐれ」的な感覚である。
そのため、今でもたばこは携帯しているし、いつでも喫煙可能な状態ではあるのだが今現在、とりたてて吸いたいとは思わないし、既に喫煙していた自分の姿が気持ちの中で消えかかっている状態である。

ワシは1日平均1箱ほど喫煙する、まあ平均的スモーカーなのだが、たばこを喫煙し始めてからの吸わなかった最長時間記録は、風邪をひいて寝込んでいた36時間であるので、今現在既に記録は更新している・・・・。
というよりこのまま喫煙する予定は今のところないので、更新もなにもないのだがw

今回たばこを控えている理由は特に風邪をひいていた訳でも何でもなかったのだが、ふと喫煙が全てにおいて無意味に感じた瞬間があったからである。

隊長には「絶対に無理です」と断言されているので、超気楽なのだが、さて果たして、二十歳以降忘れてしまった「新鮮な空気」を取り戻せるかな・・・w
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスター10

2005年07月22日 | 健康
早朝の4時頃に突然、激しい胃痛の為に目が覚める。
その後はトイレとの往復になってしまい、それから以後は胃痛のため全く眠る事が出来なかった。
2日連続の飲みが効いたのかエアコンが身体を冷やしすぎてしまったのか謎だが、完全に体調不良に落ち込む。

会社に行く時間の頃には体の節々が痛くなり、超絶不調だったのだが、割と穴を空けられない会議があったのと、幸いにして下痢のピークは超えたため、身体を引きずりながら出かけることに。
しかし体の節々は痛いし食欲もなかったため、定時を少し越えたところで早々と引き上げる。

帰りがけに薬局に行き、隊長が二日酔い防止?の為に愛用しているガスター10を購入して、早速服用。
するとあら不思議!?これまで痛いよぉ~と騒いでいたワシの胃袋がとたんに大人しくなり、食欲も湧いてきたでねえの!
ということで軽く食事をしてから普段より早めに寝たところ、翌日の朝には体の痛みも胃痛もすっかりなくなって朝からがっつり食事を採る事も出来てしまった。

睡眠を充分にとった事が良かったのだろうが、やはり隊長が言っていた通りガスター10は神なのか??
まあ何にせよ無事に和歌山遠征を敢行することが出来そうだ。

これからは飲む前にはウコン、飲んだ後にはガスター10が勝利の方程式かな・・?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断結果

2005年07月19日 | 健康
先月実施した健康診断の結果が届いたので、恐る恐る開封するw

しかし予想を裏切り結果はオールA、つまり全ての項目で「異常なし」であった。
結構気にはなっていた尿酸値や脂質、肝機能でも全て標準値であり、予想外?の結果に本人が一番驚いた。
まあ以前に比べれば行動は大人しくなった(?)ものの、ここまで異常がない結果には逆に健康診断そのものを疑いたくもなった。

とはいえ胃カメラやMRT等での検査はしていないので、年末辺りに「6ヶ月診断」と称して、1泊2日の人間ドックに行ってみようと思っている。
幸いワシは病気や怪我とかで入院をしたことがないのだが、出来ればずっと「入院」は人間ドックの体験だけに留めておきたい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こむら返りですわ」@竜崎麗華

2005年05月26日 | 健康
このところ週1ペースで就寝中に所謂「こむら返り」が起きて困っている。
症状が出そうな前に大概は、目が覚めてしまって寝不足にも繋がっている。

発生した日は昼頃までふくらはぎに違和感があるので、仕事中でも机に座っている時は膝小僧より少し下部の臑周辺マッサーは欠かせない。
以前から半年に一度くらいのペースでは発症していたが、このところ結構多いので最近は慣れっこになりつつあり、発症してもつま先を身体の方へ曲げると直ぐに症状は治まる事がわかった。
でもその瞬間って脹ら脛を触るとコチコチになっていて直方体っぽくなっちゃってる感じなんだよね・・・。

発症するのが必ず右足なので、今では念のため就寝前は脹ら脛に湿布を貼った上にサポーターを当てて対処している。

「エースをねらえ!」の岡ひろみが苦痛に喘いでいた気持ちが良くわかった(古っ!!)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイで買ったたばこ

2005年05月18日 | 健康
空になるまで全く気が付かなかったのだが、パッケージが実に凝っていたので思わずスキャンしてしまったw
タイ語部分を直訳すると多分「吸った。気嚢が脹らんで死ぬ」って感じかな?
以前のパッケージはタイ語だけの表示で、「吸うと肺ガンになって死ぬぜ」みたいなことが書いてあったと思った。
文面的には直接的な表現を避けたためか(?)インパクトが和らいだものの、写真を加えてスケールアップといったところなのかな??
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院へ

2005年04月26日 | 健康
ここ1週間ほど、夜中になると咳が止まらなくなってしまうことがしばしばあった。
特に昨日の夜はかなりきつくて寝ていても息苦しかったために殆ど寝付けず自分でもやばいかな?と思ったので会社を休んで病院に出かけることにした。
ワシが行った病院も既に花粉症やインフルエンザの患者さんはピークを超えたためか皆無であったためすぐに診察の順番が回ってきた。
ところが、この日はいつも診てくれる医師がたまたま不在だったため、代わりにその医師の実父が診療に来ていた(勿論その方も医者ね・・)。
しかし年をとっているためなのか、診察にしてもどことなくテキトーであるため、信用にかける点がしばしば。
決定的だったのが、ワシの身体に聴診器を当てての診察中に、横でサポートをしていた看護士が咳を連発したところ、ワシの咳だと勘違いした、その老医師曰く「う~ん、かなり咳き込んでいるねぇ・・・咳止め多く出しておくね」だとさ・・。
ジジーの医者には要注意だね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑茶の効果

2005年04月18日 | 健康
ワシは緑茶を殆ど飲まない。
勿論、仕事の訪問先などで出されるお茶は有り難く頂くが、普段自宅にいるときの飲み物はコーヒーか麦茶である。

ところが最近は条件付きなのだが緑茶を飲むようになった。
先日、とある飲み会の帰り道、喉が渇いていたので自動販売機でストレートティーでも買おうとしたところ、間違えてペットボトルの緑茶を買ってしまった。
普段は緑茶を殆ど口にしないし、ましてや緑茶など自動販売機で買う物ではないと思っていたのだが間違えてしまった以上、捨てるのは勿体ないので渋々飲むことにした。

すると今まで口の中にあった、酒を飲んだ後の「違和感」がすっかり解消されて気持ちもすっきりとなったのであら不思議!その後、歯を磨いて床についたところ飲んだ感じが全くせずに翌日もすっきり気分。
この日はたまたまだったかもしれないと思い、その後も飲みの後に緑茶を飲んで見たところ前回と同じくすっきり気分。
今では酒を飲んだ当日だけでなく、翌朝にも緑茶を飲んでしまっている。
自分の体質なのかもしれないが、今のところは効果覿面。

でも、やっぱり深酒したら変わりないんだろうな・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞い

2005年02月05日 | 健康
ワシが子供のときから知っている方が入院して先日手術をしたというので病院へお見舞いに出かける。

ワシは病気や怪我で入院した経験はないので入院している時の心境はわからないのだが、限られた空間で、しかも健康を害しているのだから、きっと精神的にも不安定になってしまうのだろう。

ワシの知り合いの方は今回胃がんになり、胃を全部摘出するという大手術だったらしいが幸い無事手術も成功して、いまは7分かゆを食べれるまで回復していた。

歩行もOKで見た感じも元気そうで安心したのだが、大好きなコーヒーが飲めないのが辛いともこぼしていた。そして枕元には瀬戸内寂聴の説話が収録されたCDが置いてあった・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする