goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでしょ?

2008年03月17日 | 健康

春の人事異動シーズンでワシが勤めている会社も周りの人が何名か異動になるようだ。

この落書き帖に出た人でいうとMさんとPO君くらいか。

しかしこのMさん、1年数ヶ月とはいえ、よくも2時間強の通勤をしていたものだと感心。
次の職場は30分位だろうから、今度は逆に羨ましいっす。

片やPO君は住居を伴う転勤になってしまい関西へ。
年齢的にも箱旅会会長と同じタイミングでの異動かも・・・・。

かくいうワシは今回の異動発令はなし。

通勤ラッシュから開放されると、ほのかに期待をしていたのだが現実は甘くはない。
ただ組織が変わるので名刺が変るのだが・・・。

しかし、その間に異動はあったものの同じ場所に8年通うとさすがに飽きるわな・・・。

私服通勤していた時代が懐かしいわ。


と、長い前振りはこの辺にしておいて・・・・・。


最近、身体に変調が2ヶ所ほど来ている。

どちらも大したことはないのだが、ひとつは数ヶ月前から左手の親指と薬指の指先に細かな水泡が出来て、数日経つと皮がむけてしまい硬くなってしまっている。

しかも硬くなると痛いのよ、これが。

湯船などに浸かるとふやけるので硬さも痛みも治まるのだが、乾くとまた元の状態に逆戻り。
今年の1月~2月にかけてがピークで、今は大分治まってはきているのだけれど、まだパソコンのキーを叩いた際に痛みが残る。

おそらく汗疱(カンポウ)だとは思うのだけれども、ストレスもあるのかなぁ。

もう一つは2週間前ほどから、軽い顎関節症のような症状がでている。
当初全く気が付かなかったのだが、ある日食事をした時に、口が大きく開けられないことに気が付いた。

でもって、無理に開けようとすると、顎がシャリシャリ鳴ったりして特に左の顎が痛くなってしまっていた。

おそらく噛み合わせが原因だとは思うのだけれど、今のところ生活には支障が出ていないので放っておいてはいるのだが、これもひょっとしてストレスが原因だったりして・・・。

いずれにしても、両方の症状とも今月まで様子を見ておいて、改善されないようだったら病院に行く事にしよう。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体がだるい・・

2007年07月06日 | 健康
昨日の寿司屋でN君と食べている頃から、少しおかしかったのだけれども、本日起きると喉がとても痛くて、全身もだるい。

明日から札幌に遠征、来週は宇都宮合宿が控える身だというのに・・・。
熱も若干あるようだったので、会社帰りに市販の風邪薬と解熱剤、それに喉スプレーを購入して、10時過ぎにはとっとと就寝する。

明日、回復してくれていれば良いのだが・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声が出ない。

2007年06月14日 | 健康

深夜に帰宅して速攻寝たのだが、明け方に大汗をかいて目が覚める。
体調の変化に気が付き、体温を計ったら38度の熱。。。

ここ1ヶ月半の激務な生活の反動がここにきて出てしまったようだが、ようやく仕事もひと段落着きつつあるので、完全に気が緩んでしまった結果のようだ。
解熱剤がなかったので、このまま着替えをして再び寝る。

朝になっても体調が回復しないので、会社に連絡をして休む。
前にも書いたが、ワシの体質は体力が低下してくると歯茎や喉が腫れたり、発熱し易くなるのだが、今回驚いたのが声が出なくなったことである。
何か話そうとしてもガラガラ声になり自分でも話していて、かなり苦しいのが自覚できるほど。

解熱剤を貰いに、近所のかかりつけの病院に行くも、症状を説明するにも声が出しづらくて辛い。
喉を診断してもらったのだが、思ったよりは腫れていない模様。
自宅に戻り、薬を飲んで寝込んだ結果、発熱はかなり治まったものの、声の方は相変わらずしゃがれたまま。
ああっ!ワシのカナリヤボイスが明日には蘇ってくれるのだろうか(苦笑)・・・・。

仕事がやや立て込んでいるので、明日は発熱が下がれば出社しようと思うのだが、あまり無理は出来ないかな。

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウン

2007年01月22日 | 健康
昨日の沖縄からの帰り、待っていた那覇空港のラウンジ内で、突然悪寒が走る。

体力が低下した中で、竹富島で雨風にさらされたのが原因なのか分からないが、温暖な沖縄なのに無茶苦茶寒い。
体温計はなかったので計らなかったが、発熱しているようであった。
羽田に戻る機内では、東京から着てきた上着を着込んで毛布を借りて爆睡。
幸い悪寒は緩和されたが、調子が悪い事には代わりがない。

空港に着き駐車場に向かっている最中が寒さのピークで、がたがた震える。
なんとか自宅に到着して、速攻で寝るも夜中に寒さのため起きる。
明け方になっても発熱は収まらないようで、会社の後輩に休む旨をメールして、かかりつけの医院からもらった抗生物質の薬を服用して、ひたすら汗をかいて爆睡。

午後になってようやく熱も下がったようで体が軽く感じるようになったものの、まだ節々が痛い。
今回の症状は、いつもの喉の痛みから来るものではなく、いきなり寒気→発熱したので、雨に濡れまくったのが原因のようだ。
元々残業が重なった上の事だっただけに完全に不覚・・・・。

今でも節々の痛みは残っているものの、なんとか明日は出勤出来そう。
でも、明日のラオス語は結局予習も出来なかったので辛いなぁ・・・・。
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク

2006年12月06日 | 健康

このところ寒くなってきた上、まだ風邪が完治していないようなので、予防も兼ねて通勤時にはマスクを着用している。
マスクをつけると当然口の周辺が覆われるので、若干ではあるが保温効果もあるし、万が一、満員電車内で咳をしても回りの人に迷惑がかからない。

最近車内でも風邪気味の乗客が満員電車の中で、マスクもしないで平気で咳やくしゃみをしている不謹慎な輩を時々見かけるが、車内で化粧をする姉ちゃんや、J氏に怒られるかもしれないがw酔っ払いオヤジよりも数億倍迷惑である。
化粧は感染しないが、風邪は感染するのだよ!
あっ、酔っ払いの方は噴ゲロされたら迷惑な話だが・・・。
その昔、帰宅する人達で混んでいる終電間じかの車内で噴ゲロを発射した若者がいて、その時は車両を移る者を含めて、一斉にその箇所だけ始発のがらがら状態になった事があったなぁ・・・・。

話を元に戻す。。
しかし、車内でマスクをするようになったら、偶然優先席の席の近くに立った際には、何故か前の席が空くと周辺の人がワシに席を譲ってくれるような素振りを見せてくれる事がままあるようになった。
勿論、それが狙いでマスクをしているのではないし、しょっちゅうという訳では無いのだが、マスクをしている時としていない時とでは周囲の雰囲気が少し違うような気がする。

帰りの電車は朝のラッシュとは正反対で、ワシの乗車する駅からはいつも100%座ることが出きて新聞を読みながら帰宅している。
新聞を読み終わった後は、たいがい居眠りをするのだが、普段は頭を垂れて寝る姿勢なのがマスクをすると息もし易くするため、やや顔を上向きにして寝る姿勢に変わる。
どうもその姿が周囲の人には「熱で苦しんでいる病人」に映っているようであるw

これからもっと寒くなる季節になるので、暫くマスクを手放せない日々が続きそうである。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルさ倍増

2006年11月27日 | 健康

土曜、日曜と静養をしていたにも関わらず、やはり調子は今ひとつ。
その上、先週に引き続き今週の月曜日も朝から雨。

雨で遅延する情け無い鉄道会社を利用せざる負えないワシも情けないのだが、先週の苦い経験を踏まえて、いつもより10分ほど早く自宅を出るも、予想通り、激混み&大遅延。
今回は限界領域の30分に近い遅延であった。
相変わらず車掌に「雨と混雑の影響で・・・」とのアナウンスを繰り返させるだけのバカ東急であった。
勢い余って東急電鉄のHPからコメントを送ってやったわい。
これでワシもクレーマーの仲間入りか(爆)

やっとのことで会社にたどり着いて粛々と仕事をこなすも、朝のラッシュと電車の遅延で体調不良が倍増して、帰る頃には咳もやや出始めてしまった。
こっ、これはまずい。。。
倒れる前兆と思ったので、さっさと帰宅する。

幸い食欲はあったので、がっつり夕食を採ったものの、やはり身体のダルさと咳は治まらず。
おまけに下痢ときたもんだ。
坂道を転がるように、体調が崩れていくのが手に取るようにしてわかった一日であった。

ただ今週は休めそうもないので、かかりつけの医院に薬をもらって、ごまかしながら過ごして行くしかなさそうだ・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静養2日目

2006年11月26日 | 健康

朝早くに目が覚めたものの2度寝をして起きたら昼過ぎ。

まだ鼻の奥と口の間が痛いのだが、喉までの痛みには至っていない模様。
心なしか熱っぽかったので、今日も風邪薬と栄養剤を飲んだ後は自宅にて静養する。

体調が良かったら久しぶりに焼きそばでも食いに富士宮にでも行って、帰りに温泉でも浸かってこようかと思っていたのだが。

ということで今日も自宅でテレビを見ながら過ごす。
全日本社会人野球の決勝戦と大相撲の千秋楽を見ているうちに夕方になったのだが、その間にも転寝を決め込む。
でも、雅山が勝ち越せて良かったww

あと、ニュースでやっていて気がついたのだけれども、カーリングの試合(パシフィク選手権・・だったかな?)を東京でやっていたのね。
今年のトリノオリンピックで一躍脚光を浴びたからだろうか、NHKのスポーツニュースでやっていたのでびっくり。
結果は女子が3位、男子が4位とイマイチだったようだけれど、折角NHKが結果を放映してくれているのだから、めげすに頑張ってもらいたいものである。

この2日間は結局静養に終始してしまったが、少しだけ痛みも和らいだので、来週は無理せずの一週間になりそうだ。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静養

2006年11月25日 | 健康
朝起きたら、鼻と口の間が痛い。
まさにこれは風邪の前兆であるので、一日中静養する事に。

そういえば昨日の帰宅する時は結構冷え込んでいたし、会社でも風邪引きの人と打ち合わせをしたからなぁ。
おまけに水曜日の激飲も影響しているのだろう。

かかりつけの医院は休みだったので、近所の薬局にて風邪薬と栄養剤、それに喉スプレーとのど飴を買い込んで自宅にてじっくりと静養する。

寝込むまではならなかったが、やはり疲れているのだろうか、横になりながらラオス語の勉強に励む。
しかし、風邪のためかあまり集中力が続かなくて、あまり身に入っていないのが自分でも分かったので、ワシには珍しくテレビを見ながらボーっとしていた。

しかし、夜中になってくるとあれだけ寝ていたにも関わらず眠気が襲ってきたので布団に入って大人しく就寝。
やはり体調不良のようである。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院へ

2006年10月17日 | 健康

昨夜から突然咳が止まらなくなり殆ど眠れず。
市販の咳止めも効果がなかったので、会社を午前中半休にしてかかりつけの医院に行く。

診療時間開始は9:00だったが、15分前に受付を済ませたものの既に順番は6番目。
お年寄りの茶飲み場ではないのだが、医院の方と馴染みの患者さんが多いようで、さながら近所の集会場という感じ。

そんな中、唯一若い姉ちゃんが、この世のものとは思えないぐったりした様子で座っていたので思わず目が凝視。
この医院は、事前に症状を用紙に記入するのだが、そこで風邪の諸症状を訴えると体温計を手渡されて体温を測るシステムになっている。
その姉ちゃんも風邪だったらしく、体温を測っていて、看護士に体温計を渡して結果は何と41度もあったらしい。すげぇ・・・・。
因みにワシは全くの平熱。
だって咳だけなんだもの。

姉ちゃんの方がワシより先に診察室に入って診断をし、出てきたときにはもうぼろぼろな姿であった。
たまらず看護士が「処方箋を出すまでの間、ベットで休んでください」と助け舟を出して、彼女は別室によろよろと向かっていった。壮絶・・・。

でもって、ワシの診察結果なのだが、「気管支炎」とのことであった。
たばこも吸わないので、これといった対応策もないらしく、取り合えず抗生物質も入った薬と自然治癒しかないと言われる。

その後は午後から出社して、処方してもらった薬を2度ほど飲んだところ、症状が急激に治まり、激しい咳はようやく沈静化したのであった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ完治せず。

2006年10月16日 | 健康

土・日と大人しくしていたのだが、何故か土曜日あたりから「ケホッ、ケホッ」という感じでカラ咳が出る。
どうやらまだ風邪が完治していないようだ。
それ以外には身体もだるくはないので普通に出社する。
会社の人からは「なんか、嫌な咳をしていますね」と心配される。
激しい咳ではないので、きっと余計にそう感じるのであろう。

しかし午後一で、客先に出かけた帰りに昼食をと思ったのだが、食欲が全くなかったので、本日は昼食を採らずに水分補給のみ。
ちょっとだけ残業をして、22時に帰宅した頃に少しだけお腹が空いたので軽食をとるものの、食欲旺盛というには程遠い。
とはいっても、カラ咳と若干痰が絡む以外は至って健康そのもの。
一応、風邪薬を飲んでつかの間の静養をとる事にする。

今週末は久々の国内遠征なので、それまでに復調すれば良いのだが
季節の変わり目なので、皆さんもお気をつけて。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静養3日目

2006年10月09日 | 健康

3連休最後の休日。

一度朝7時頃に目覚めたものの、今日もまた昼過ぎまでじっくりと寝る。
起きてみると胸の痛みはとれたようだ。
良かった。
首のリンパ付近の腫れも引き、食欲も出てきたので少しずつだが回復に向かっているようだ。
良かった。
しかし油断は大敵なので食後に風邪薬を飲み、一応湿布を貼っておく。

その後はこの静養期間恒例になってしまった、プロ野球のプレーオフをテレビ観戦。
それにしてもトンビの西武中心の解説は聞いていて耳に障る。
それに対して現役選手ゲストであるロッテ・小宮山の冷静かつ的確な解説には関心。
もういつでも現役を退いても解説者としての道は既定路線だな。
試合は1,2戦に引き続き大激戦の末6-1でシーズン3位のSBホークスが勝利。
おめでとさん。

プレーオフの合間を縫って、しこしこと遠征落書き帖を作成してようやく完成したのでウプする。
あまりネットでは情報が出ていないスンガイゴーロック情報もウプできて自己満足に浸る。

結局この連休は自宅静養となってしまったが、体調も元に戻ってきたので良しとしましょう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静養2日目

2006年10月08日 | 健康
昨日は22時過ぎに寝たものの、昼過ぎまでじっくりと寝る。
熱もなく喉の痛みも治まったのだが、相変わらず胸の上部が痛く、寝返りを打つ度にキュンとした痛みが襲う。
首のリンパ節も若干だが腫れぼったかったので、周辺に湿布を当てて自宅静養する。
こんな時に限って外を見ると、風が強く吹いているもの気持ちの良い秋晴れが空しい・・・。

ただ静養しているだけでは勿体無かったので、西武ライオンズ対SBホークスの第一ステージ第2戦をテレビ観戦しながら、今回の海外遠征レポートの作成にとりかかる。

HPビルダーを久しぶりに使ったので、操作方法を思い出すまでに時間がかかる。さらに今回は、いつもより多く画像を撮ったので編集にも時間がかかり、本日中には仕上がらず。
明日完成の目処が立ったところで作業を中止し、風邪薬を飲んで深夜2時頃に就寝。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛いよぅ(´Д⊂

2006年09月22日 | 健康

とイカリ氏が以前に書いた日記のタイトルをパクッてみたww

朝早く目覚めて布団から出ようとしたところ、両足の裏に激痛が走り立てなくなる。
おととい、会社から新橋まで散歩がてらに歩いたのが原因ということは明らか。
しかし昨日は何ともなかったのに、一日おいて症状が出るとは何とも情けない。
今日は久しぶりに深夜まで仕事が及ぶ予定だったので、会社まで車で行き、会社の駐車場に車をおいてから客先に向かおうとしたのだが、結局それも出来ないで、ぎりぎりまで自宅待機をしてから客先へ向かうことに。

客先の帰り道にも同行してくれた上司に「前から足悪かった?」と聞かれ歩き方が変なことを指摘される。
事情を話すと上司曰く「足底腱膜炎じゃないのかな?」との事で、以前に自分も何度か経験しているとの事。
この場合は足にテーピングなどをして痛みを和らげるのが効果的らしいのだが、今の状況ではそうも言ってられない。

夕方になり、車を取りに自宅に戻るも痛みは引かず、変な歩き方をしていたせいか、膝の関節まで痛くなり最悪な状態に。
ひょこひょこと歩きながらようやく自宅に戻り車に乗って、横浜の職場に向かう。
ここでも事務所の所長から「足どうしたの?」と心配される。
ここでの仕事は主に座り仕事だったので、足に負担がかからなかったものの、足を組むと激痛が走るし、ちょっと立って歩こうとすると、膝の間接が外れたような感じになり何とも気分が悪い。

仕事のほうは23時前に終わり、自宅に大量にあった湿布を足の裏、膝に張ったところ、じわじわと湿布が効き始め、少しだけ激痛から開放される。

やっぱり急激に歩いたりすることって日頃やっていないと、もう若くはないのでかなり危険だよね。
毎日のように長距離を歩いたりジョギングにチャレンジしているCOP氏やイカリ氏を尊敬するわ。

明日の海外遠征までには痛みが引くと良いのだが・・・。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに1年!

2006年07月26日 | 健康

この日、禁煙がついに一年になった。

当初は絶対無理だと思ったのだけれども、1ヶ月を超えたら多分大丈夫だろうと思い始め、あれよあれよという間にとうとう1年が経過した。
今は喫煙したいとか全く思わないし、反面絶対吸いたくないとも思っていない。
でも吸わなくなってのメリットがかなり多いので、このままで良いかなという気持ちが強い。
メリットとしては・・・

・咳をあまりしなくなるなど喉から気管支にかけては、かなり健全になったような気がする。
・たばこを買いに行く必要がない。
・お金がかからない。(一日一箱吸って300円で9,000円かかるから、1ヶ月で大体1万円位節約が可能)
・飛行機に乗っても禁断症状に悩まされない。
・においがつかない。

かなりあるね。
さて、そろそろ喫煙再開しようかなww

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断結果

2006年07月16日 | 健康
3連休の2日目なのだけれど、久しぶりのぐったり感。

「すいません、もう飲めません」という感じで、昼過ぎまで寝ていたにも係わらず、夕方にも2度寝。
R氏からの地方遠征のお誘いも、隊長&モーピー氏との合流計画も、すっかり頓挫してしまった。すまん!
しかし体調の方は、かなり復調した気分なので一安心。

そういえば、毎年会社で実施している健康診断なんだけど、先日、今年の診断結果が戻ってきたのだが、尿酸値・中性脂肪・γ-GTPなど、全てにおいて標準値であった。
これで、この会社の健康診断の信憑性が問われることであろう(笑)。

ただ、年々血圧が高くなって来ているようである。
この辺は当たっているよなぁ、きっと・・・。

今回も行き損ねたけれど、今年の冬こそ1泊2日あたりで、人間ドックかな。
そう言えば、以前JALの機関誌に、北海道または福岡でのホテル宿泊付き人間ドックツアーの企画が載っていた気がする。
さあ、こうなったらCT撮ってマイルを貯めるか!?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする