goo blog サービス終了のお知らせ 

米子散策

2005年04月23日 | 箱旅会@2005
バーゲンフェアを利用して再度米子に乗り込む。
この季節は天気が良いと実に気分が良く、ついつい昼間から散策してしまう。
もう米子には何度も来ているのだが、アーケードになっている商店街の中に日本最古の客車が展示されていたのを、今回偶然歩いていて初めて知った。
こういった身近な展示物探索は、他にも色々ありそうなので「箱旅会」の活動政策の一部として提案をしたいトコロであるが、会長どうよ?(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴丸の年

2005年04月22日 | 箱旅会@2005
年度初めにJALを利用して三沢に行ったことが引き金となり、今年だけ飛行機に乗る時は全てJALにしている。
最近よくJALの話題がマスコミ各紙で取り上げられているが、まあ落ちるときは落ちるものだと思って全く気にせずに乗っている。

そんな中、先日タッチアンドゴーというチケット不要の搭乗方法を初めて試してみた。
まず搭乗当日の朝に、iモードのサイトからチェックイン手続きを行う。空港に着いたらセキュリティーチェックにあるパネルにICカードを当てると、そこから便名と搭乗ゲート・席が印字されたレシートが出てくる。それを受け取って搭乗口へ移動して、搭乗券を入れる「改札」に付いているパネルに再度ICカードを当てて機内に乗り込んでおしまい。

意外にも簡単で電車に乗るみたいな感覚でとても楽なのだけれども、搭乗券そのものがレシートになっているので、その部分に関しては実に味気ない。
出張等で同一地域を頻繁に使う利用者にとっては、この方が煩わしくなくて良いのかもしれないけれど、旅行で行くとなると気分的にも搭乗券の半券が出てきて欲しいところである。

まだまだ古い考えのワシである・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構遠かったなぁ・・・

2005年04月17日 | 箱旅会@2005
和歌山からの帰りは伊丹空港からのフライトで帰ることにしていた。

航空券の予約をした段階では羽田行き関西空港発のフライトが少なかったので伊丹を選択せざる負えなかった。
その数日後にS-NETアジアが関西空港に乗り入れ、JALとの共同運行を開始するとの発表があったのだが、今回は残念ながら利用できなかった。

和歌山市駅から南海特急の「サザン」に乗って大阪なんば駅へは1時間かけて到着。
そこから空港へは空港バスを利用しようと思い、駅にある地図を見ながらOCATを目指すもどこにあるのか全く解らず。
以前ANA150氏に教えてもらった記憶があったのだが、その時は和歌山からJRを利用したことを思い出し再度地図を確認。
なるほどJRなんばと南海電車のなんばと場所が違うのね・・・・。

結局OCATについたのは南海なんばに到着してから約40分後であった・・・。
マジで疲れたわ・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山遠征

2005年04月16日 | 箱旅会@2005
先月に引き続き和歌山へ遠征する。
今回は前日に大人しく帰宅したこともあり体調は万全。

和歌山で宿泊するホテルは数に限りがありこともあり、今までは東急インを利用していたのだが、今回は4月に新設されたロイネットホテル和歌山に宿泊してみた。
下の階はショッピングセンターになっていてフロントが5階にあり、10階から客室になっている。

新設のため客室内が綺麗なのは当たり前なのだが、カードキーやドアの厚さ、広い客室とどこをとっても東急ホテルよりは上である。
セキュリティーも深夜24時以降はカードキーを入口に挿入して入場することが出来る仕組みになっていてまあまあ安全。
何よりもフロントの利用がチェックイン時のみで、精算もフロント横にある自動精算機で行うといった機能性に富んだホテルである。

また次回に和歌山へ行った際は利用しよう。

(写真は客室から見えた和歌山城)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄線

2005年04月14日 | 箱旅会@2005
忙しいと言いながらも、今日はJALのバーゲン割引7月分の予約開始日だったので、HPにアクセスしてみたw
ふと沖縄が気になったので予約状況を確認してみたところ既に希望日は全便満席。
開始時間直後にアクセス出来たにも関わらずこんな状況である。
きっと予約受付が早い上級会員が押さえている可能性もあるが、それにしても人気な路線なんだね・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初クラスJ

2005年03月22日 | 箱旅会@2005
昨日関空から羽田に帰る便で、クラスJに空席があったため1,000円追加してチケットを切り替える。
国際線のビジネス席には及ばないものの、TG国内線よりは断然マシ。

機内サービスはNHのスーパーシートよりは落ちるが、シートも広いし座り心地も良く、お菓子のサービスまでついており、少なくても1,000円の価値は十分にあると思う。
国際線のビジネス席同様、一度体験してしまうと癖になってしまいそうだが、値段も安いので次回も是非利用しようと思った。

こうやって航空会社の戦略に嵌ってゆくのだと実感したw
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンディション最悪

2005年03月20日 | 箱旅会@2005
今週はなにげに週4で飲んでしまったり、出張も重なったため無理がたたったのか、昨日は唄った訳でもないのに、目が覚めると喉が異常に痛い。
これはまずいと思い、暫くホテルで静養するも結局は徘徊することに。

前日に日曜日は多くのタイ関係が店を閉めているという話を聞いていたので期待をしないで出かけたところ、やはり「たっちゃん」以外の店は看板の灯が消えていた。

しかし和歌山市駅に向かう川沿い地区周辺の店は営業しているようだったが、体調も思わしくないので、呼び込みの兄ちゃん達から周辺事情を聞き込むに留まり、大人しくホテルに戻る。
それにしても和歌山って飲屋街が中途半端に広いんだよね。かといってレンタカーを借りるほどの広さでもないし、歩き回るのにはちょっとキツイ。

おかげでこの2日間は3ヶ月分歩いたような気分だった。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山へ

2005年03月19日 | 箱旅会@2005
昨日のダメージが残る中、和歌山遠征のため羽田に向かう。
当初は時間に余裕をもって空港までは電車でと思っていたのだが案の定寝坊したため急遽車で空港に向かうことに。

道路も空いていたので楽勝にチェックイン出来たのだが、今回の和歌山遠征は2泊3日のプランなので帰りの駐車場代を考えると少し鬱である。早起きは三文の得だわな。
今回は羽田~関空のルートであったが、関空を到着地にするのは初めてなのでちょっと新鮮。

さあ、和歌山ではどうしますか~??
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JALカード到着

2005年03月08日 | 箱旅会@2005
JALカードを申し込みをして、やっと届く。

クレジットカード機能付きなのだが、ワシは交通機関の支払いとホテル代以外には使用したことがないので、今回もクレジット機能については利用する事もないので「おかざり」カードになるだろう。
カード表面には、むき出しのICチップが組み込まれており、ANAのEdyに比べるとセンスの悪さが感じる。

このカード、携帯電話と共用して自動発券機を通さずに搭乗券なしで搭乗できるという優れものらしいのだが、ワシのように対応する携帯電話がなければ、全く意味をなさない物であるので「宝の持ち腐れ」状態である。

でもこの一年に限っては利用する機会が多くなるのだろうな・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米子遠征②

2005年03月06日 | 箱旅会@2005
翌日はすっかり天気も回復していたが気温はさすがに低く結構寒い。

さて帰りは山陰線を利用して米子駅から松江駅までの移動である。
都会と違って電車の本数が少ないため、かえりは特急の「スーパーやくも」を利用せざる負えなかった。
普通料金に加え特急自由席券の730円を支払わなければならないのだが、まあ許容範囲か。
松江駅まで途中停車はないものの列車のすれ違い待ち等もあり、普通列車と時間的にはそんなに大差がなかったのはご愛敬か?

松江駅のバスターミナルでは、岡山や広島等の山陽方面のバスが結構出ており、何となく山陽、山陰間の「不便さ」を感じた(因みに東京は何故か渋谷行きのバスが出ていた)。

次回は松江もじっくり攻めてみたいと思う。

(写真は米子駅ホームにある駅弁屋)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米子遠征①

2005年03月05日 | 箱旅会@2005
約2ヶ月ぶりの遠征で米子に行く。
今年はJALに鞍替えしたので、今回は出雲空港(松江)を利用して米子に向かうことに。

この日は山陰地方も大雪のおそれがあったため、某航空系HP運営者も空港内での祭りを期待していたらしいが、幸か不幸か飛行機も定刻通りの運行で、現地も小雨がパラついていただけで思ったより寒くもなかった。

出雲空港からは空港バス(1,000円)に乗って約30分で松江駅に到着。
そこからJRの山陰線の普通電車(480円)を利用して約30分で米子に到着する。

島根県は初めての地なのだが、観光するわけでもなく単なる経由地だけなのでこれといった感想はないのだが、松江駅も米子駅も造りといい町の様子といいそっくりなのには意外な発見だった。

予約した全日空ホテルにチェックインして、さて今回はどこに行こうか・・・。

(写真は出雲空港)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開港

2005年02月17日 | 箱旅会@2005
中部国際空港が開港した。
開港初日ということもあって空港内も見学客を中心に賑わいを見せていたようだ。

大阪と東京の中間点に位置していることもあって、羽田や大阪には乗り入れていないこともあり、ワシにとっては利用頻度が殆どない空港である。
仮にその方面へ出張があったとしても新幹線を利用するだろうし、九州や東北経由の出張でない限りは国際便かカテゴリー「S」以外(解るのは某WebMasterだけか?(藁))、まず使うことはないだろう。

しかし空港のHPをみると三重方面への海上交通やターミナル内のホテルの安さ等、魅力的な部分もある。
しかもこのホテル何故か時間貸しまでやっている。
空港内の時間貸しホテルということを利用して、つい悪趣味なビジネスを考えてしまった(苦笑)。

暫くは空港も見物客などで混みそうなので、きっとほとぼりが冷めた時を見計らってそのうち行くだろうな・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米島?

2005年02月07日 | 箱旅会@2005
プロ野球キャンプのシーズンが到来し、沖縄をはじめとした南国が賑わっている。
中でも新球団の楽天のキャンプ地でもある沖縄県の久米島がアツイらしく、連日の取材陣達で沖縄からの航空チケットも入手困難な状況になっているという。

早速フライト時刻表を調べてみると、那覇空港から約30分の飛行時間で、JTAとRACの運行で一日5便、週末には6便も飛んでいた。
う~ん59マイルと飛行距離がCNX-HGNよりも短い。JL系でマイルがたまる便の中でも最短な部類に入るなのではないかな?(因みに最短は奄美大島⇔喜界島の16マイル!)

バーゲンフェアも5000円と安いので、ある意味「僧」にとってはお勧めの便かもしれない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調べていてつい・・・

2005年02月04日 | 箱旅会@2005
地方遠征をする時には飛行機を利用しているのだが、多くの空港は市街地にあるため目的地に行く度に電車等の時刻表サイトなどを開いてチェックしている。

今回も、とある所に行こうとして色々なサイトを見て下調べをしていたのだが、ついつい調子にのって、ANAとJALが就航している空港の一覧表をテキトーではあるが作成してしまった。

拙HPの右側の政府専用機のアイコンをクリックすると閲覧できるので、お暇な方はどうぞ。
とはいっても実際に利用する人なんていないと思うけどね(苦笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL乗るか?

2005年01月29日 | 箱旅会@2005
先日の三沢行きで初めてのJALに乗ったのだが、今年は訪タイやタイ国内での利用航空会社以外を☆組からJALに切り替えようかと密かに思っておる。
まあ手っ取り早く言えば国内線だけなのだが、仕事で利用する機会がすっかりなくなったので計画倒れに終わる確率は大である。
とはいえ超割・・もとい、バーゲンフェアを利用してANAでは就航していないところに行くのも面白いかな?とも思っている。
とりわけワシの中での注目株は、コウノトリ但馬・出雲・南紀白浜・北九州の4拠点である。
いずれも探検には事欠かない地域とも勝手に思っているので、ひょっとすると今年はここでの探検雑記を公開できるかもしれませんので期待しないで待っててね~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする